大掃除 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 椅子や机の脚の裏、壁、床など、ふだんできないようなところを、一生懸命拭いてぴかぴかにしています。 4年生 理科 星の明るさや色![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ビブリオバトル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすがは6年生です。十分に自分のお薦めの本を読み込み、ポイントをしっかり押さえて原稿にまとめ、話すことができていました。また、グループごとの活動の仕方も立派で、一人ずつ本を紹介した後の質問タイムでは、活発に意見交流ができていました。 ぜひ、2学期もビブリオバトルに取り組んで、言葉の力や考える力を伸ばしてほしいと思います。 お楽しみ会 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は、 Can you 〜 ? と、 I can 〜 や I can"t 〜 のフレーズを使い、自分のできることとできないことについて、やりとりを楽しみました。 7月19日(火)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・とうもろこし ・フルーツポンチ ・牛乳 1学期最後の給食は、夏野菜をたくさん使ったメニューです。夏野菜カレーライスには、かぼちゃとなす、ズッキーニが入っています。そして、旬のとうもろこしは「ゴールトラッシュ」という品種の黄色のとうもろこしを使いました。給食室の大きな釜で蒸しました。1学期の締めくくりに、どのクラスももりもり食べてくれました。夏休みも、毎日の食事を大切にして、元気に過ごしてください。 1年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 そろばん![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、小数の足し算をそろばんで行いました。そろばんの玉の動かし方を電子黒板上で確かめながら、自分の手元のそろばんを操作していました。 2年生 ビブリオバトル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、4〜5人のグループで紹介し合って、一番読みたいと思った本を一冊推薦します。その後、グループ代表の子供たちがみんなの前で紹介し合って、クラスの中のチャンプ本を決めました。 今回のチャンプ本は、「おばけトリックアート」でした。 7月15日(金)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏の唐揚げ ・かぼちゃ団子汁 ・牛乳 今日の汁には手作りのお団子を入れました。かぼちゃと豆腐を白玉粉に混ぜ込んだ、かぼちゃ団子です。全部で2000個ほどのお団子を調理員さんが丁寧に丸めてくれました。優しいオレンジ色のお団子が、給食室の大きな釜に浮かんで、とてもかわいらしい汁ができあがりました、 7月14日(木)給食の紹介![]() ![]() ・小松菜とツナの和え物 ・冷凍みかん ・牛乳 今日は高野豆腐、しいたけ、ねぎ、にんじんなどの野菜、ひき肉を炒め合わせたそぼろを作りました。肉やしいたけのうま味が高野豆腐にしみ込んでいます。そして、デザートは冷凍みかんです。蒸し暑いですが、1学期もあと少しです。給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう。 5年生 家庭科「一針に心をこめて」その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科「一針に心をこめて」その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、基本の玉止め・玉結びができるようにと、何度も繰り返し練習していました。 3年交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全についての動画や身の回りの標識、実際の自転車をで確認しながら、「自転車に乗るときのルールとマナー」や「自転車の点検の仕方」について、分かりやすく教えていただきました。 2年生 図書の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(水)給食の紹介![]() ![]() ・いかのカレー揚げ ・ABCパスタスープ ・牛乳 蒸し暑いと食欲が落ちてしまいがちですね。今日は衣にカレー粉を混ぜた、いかのカレー揚げを作りました。カレーのスパイシーな香りで食欲が出ます。また、ABCパスタスープは毎回人気のあるスープです。鶏ガラでとった出汁に、たっぷりの野菜とアルファベットパスタを入れて作ったスープです。 7月12日(火)給食の紹介![]() ![]() ・えだまめポテト ・牛乳 今日の給食は、中華料理のジャージャー麺です。ひき肉やたけのこなどを入れた肉みそを麺にかけて食べる料理です。甜麺醤という、甘みとコクのある中華の調味料を使って作ります。蒸し暑い夏には麺類の給食がとても人気があります。今日の給食も、もりもり食べてくれました。 7月11日(月)給食の紹介![]() ![]() ・さばのピリ辛焼き ・こぎつねあえ ・つぼん汁 ・牛乳 つぼん汁は熊本県の郷土料理で、お祝いの席やお祭りのときに食べられる汁物です。特徴は、鶏でとった出汁で作ることと、具材を角切りにすることです。昔、「つぼ」と呼ばれる、深いお椀に入れて、食べられていたことから、「つぼの汁」、そして「つぼん汁」と呼ばれるようになったそうです。 7月8日(金)給食の紹介![]() ![]() ・バンバンジーサラダ ・牛乳 バンバンジーは中国の四川料理です。蒸した鶏肉にごまソースをかけて作ります。漢字では「棒棒鶏」と書きます。もともと、鶏肉をやわらかくするために、棒でたたいていたことから、その名になったそうです。今日はバンバンジーのサラダを作りました。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |