今年度最後の委員会活動 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、代表委員会、集会委員会、整備委員会です。 今年度最後の委員会活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、放送委員会、図書委員会、給食委員会です。 今年度最後の委員会活動 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、運動委員会、保健委員会、広報委員会です。 月曜朝会で防災教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日には、トルコとシリアで大地震が起こり、甚大な被害をもたらしました。一昨日も北海道で大きな地震があったばかりで、本当に災害はいつ起こるか分かりません。備えあれば憂いなしです。 2月27日(月)給食の紹介![]() ![]() ・パリパリ海藻サラダ ・牛乳 パリパリ海藻サラダの「パリパリ」はシュウマイの皮を使っています。180度でほんのり色がつく程度のタイミングで油から取り出すと、こんがりと仕上がります。パリパリした食感がサラダの味に加わり、おいしさ倍増です。 2月24日(金)給食の紹介![]() ![]() ・ベルギー風ポテトフライ ・果物(いちご) ・牛乳 6年生が英語の学習で調べた世界の料理の紹介も今日が最後です。3組が調べたベルギー風ポテトフライです。拍子切りにしたじゃがいもをたっぷりに油で二度揚げます。140度で6〜7分、170度で2分です。 給食は食缶に入れて蓋をしてしまうので、サクッとした食感は味わえませんでした。二度揚げをすることで外はサクッ、中はホクッとした食感になります。御家庭でも試してみてください。 2月22日(水)給食の紹介![]() ![]() ・じゃこふりかけ ・切り干し大根入り卵焼き ・塩さつま汁 ・牛乳 切り干し大根の煮物を入れた卵焼きです。低学年の児童にとっては食べ慣れない切り干し大根ですが、卵焼きに入れるとおいしそうに食べてしまいます。いろいろな食べ物の味を経験して、給食を楽しんでもらいたいと思っています。 3年生 総合的な学習の時間 昔の道具を使ってみよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 苦労の末に何とか七輪の炭に火をおこしたら、お楽しみの時間が待っていました。それぞれ持ち寄った、おもちやおにぎり、干し芋などを網に乗せてこんがりと焼き、炭火の味を楽しんでいただきました。 ビブリオバトル 5年生・4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表児童は、自分のおすすめの本について堂々と紹介し、質問に対しても自分の考えをしっかりと答えることができ、大変立派でした。聞いている子供たちも、きちんとメモをとりながら集中して聞き、いろいろな角度からの質問をすることができました。 6人全員のスピーチと質疑応答が終わった後は、どの本が一番読みたいと思ったか、投票を行いました。今回のチャンプ本には、岡田 淳 作の「選ばなかった冒険」という本が選ばれたそうです。チャンプ本をはじめ紹介された本について、たくさんの子供たちに、ぜひ興味をもって読んでもらいたいです。 2月21日(火)給食の紹介![]() ![]() ・パストラミポーク風 ・コールスローサラダ ・オレンジゼリー ・牛乳 6年生が英語の学習で調べた世界の料理の紹介も三日目になりました。今日は4組が調べたルーマニア料理のパストラミビーフです。 給食では香辛料がきいたパストラミビーフをイメージして、ブラックペッパーとオールスパイスを入れた調味液に豚肉をつけ込んでオーブンで焼き上げました。 6年生を送る会 その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 退場は、各階の廊下の左右に分かれて1年生から5年生までが並び、6年生を拍手で見送りました。全校が同じ会場でお祝いできなくとも、様々に工夫をすることで気持ちが伝わり、とても心温まる会となりました。 6年生を送る会 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、6年生からの言葉とともに、在校生へとっておきのプレゼントが披露されました。 在校生へのプレゼントとは、「ロング昼休み」なのだそうです。6年生が在校生のおそうじを引き受けて、昼休み時間をプレゼントするという、何ともいきなはからいです。 6年生を送る会 その6 5年生の発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当は全校児童が体育館に集まって卒業をお祝いしたいところですが、コロナ禍でもあり、体育館が密状態になるので、残念ながらそれは叶いません。そこで、体育館で参観するのは6年生だけにして、他の学年は自分たちが発表するときにだけ体育館に行き、その他の学年の発表をオンラインで観るようにしました。 どの学年もいろいろな工夫を凝らして、6年生への感謝の気持ちや、これから自分たちが引き継いでいく決意などを発表してくれました。 写真は5年生の発表の様子です。音楽会で発表したボディーパーカッションを再現してくれました。さらに、その後、ランドセルを背負った子供たちの演出が二重に工夫されていて、会場を沸かせました。 6年生を送る会 その5 4年生の発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当は全校児童が体育館に集まって卒業をお祝いしたいところですが、コロナ禍でもあり、体育館が密状態になるので、残念ながらそれは叶いません。そこで、体育館で参観するのは6年生だけにして、他の学年は自分たちが発表するときにだけ体育館に行き、その他の学年の発表をオンラインで観るようにしました。 どの学年もいろいろな工夫を凝らして、6年生への感謝の気持ちや、これから自分たちが引き継いでいく決意などを発表してくれました。 写真は4年生の発表の様子です。6年生の担任の先生方に因んだクイズを出して、会場を盛り上げてくれました。 6年生を送る会 その4 3年生の発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当は全校児童が体育館に集まって卒業をお祝いしたいところですが、コロナ禍でもあり、体育館が密状態になるので、残念ながらそれは叶いません。そこで、体育館で参観するのは6年生だけにして、他の学年は自分たちが発表するときにだけ体育館に行き、その他の学年の発表をオンラインで観るようにしました。 どの学年もいろいろな工夫を凝らして、6年生への感謝の気持ちや、これから自分たちが引き継いでいく決意などを発表してくれました。 写真は3年生の発表の様子です。音楽の授業で学習しているリコーダーの演奏もしてくれました。 6年生を送る会 その3 2年生の発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当は全校児童が体育館に集まって卒業をお祝いしたいところですが、コロナ禍でもあり、体育館が密状態になるので、残念ながらそれは叶いません。そこで、体育館で参観するのは6年生だけにして、他の学年は自分たちが発表するときにだけ体育館に行き、その他の学年の発表をオンラインで観るようにしました。 どの学年もいろいろな工夫を凝らして、6年生への感謝の気持ちや、これから自分たちが引き継いでいく決意などを発表してくれました。 写真は 2年生の発表の様子です。6年生が音楽会で演奏したぶち合わせ太鼓を演出したそうです。 6年生を送る会 その2 1年生の発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当は全校児童が体育館に集まって卒業をお祝いしたいところですが、コロナ禍でもあり、体育館が密状態になるので、残念ながらそれは叶いません。そこで、体育館で参観するのは6年生だけにして、他の学年は自分たちが発表するときにだけ体育館に行き、その他の学年の発表をオンラインで観るようにしました。 どの学年もいろいろな工夫を凝らして、6年生への感謝の気持ちや、これから自分たちが引き継いでいく決意などを発表してくれました。 写真は 1年生の発表の様子です。発表が終わると、お世話になった6年生に、みんな手をふって退場しました。 6年生を送る会 その1 はじめの言葉![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に6年生が入場し準備が整ったところで、代表委員の児童からはじめの言葉がありました。 本当は全校児童が体育館に集まって卒業をお祝いしたいところですが、コロナ禍でもあり、体育館が密状態になるので、残念ながらそれは叶いません。そこで、体育館で参観するのは6年生だけにして、他の学年は自分たちが発表するときにだけ体育館に行き、その他の学年の発表をオンラインで観るようにしました。 どの学年もいろいろな工夫を凝らして、6年生への感謝の気持ちや、これから自分たちが引き継いでいく決意などを発表してくれました。 5年生 ビブリオバトル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数 分数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |