ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

12/1 音楽会の様子の掲示

本日より個人面談が始まります。
お子さんのために有意義な時間となることを願っています。

音楽会の様子の写真を掲示しました。
2階事務室前のと4階音楽室前です。
お時間がありましたらご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 中休み全学年が長縄練習を…

本校では、コロナ対策のため中休みは半分の学年だけ外遊びとしています。しかし、体力向上を目的とした長縄旬間時は、全学年外遊びと決めました。多くの子が外に出て楽しい時間を過ごしています。

今後、中休みの外遊びについて考えていく必要があるかもしれないと思いました。

テラスの上からカメラを向けると、多くの子が手を振ってくれました。
嬉しかったので、私も大きく手を振り返しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 紅葉

いよい12月になりました。
校長室のカレンダーも残り一枚となりました。

毎日校舎外を見回りしています。
11月頃から木々に紅葉が見られましたが、今見頃なのは「もみじ」です。

しばらくの間、見回りを忘れて見入ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、秋のカレーライス・アップルドレッシングサラダ・牛乳でした。今日はきのこたっぷり、秋の味覚のカレーライスでした。きのこの食感が心地よく、よく煮込まれたカレーと共においしくいただけました。さっぱり味のサラダともよく合いました。(今日はカメラの調子が悪く、写真がぼけててすみません。)

11/30 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーは、どんな具材でも包み込む力強さがありますね。海の幸・山の幸・各種肉類…。そして、カレーに入れると苦手な食材も不思議と食べられる、というのもよく聞きます。野菜が苦手な場合、細かく刻んでカレーに溶かすことでたくさん摂取させる、という手段を使った方も多いのではないでしょうか。どんな手段であれ、おいしく食べられたという成功経験は、その後の食にも大きく影響します。今日のカレーをおいしいと感じた人は、きのこや野菜を他の形でもぜひ食べてみてくださいね。

11/30 短い時間でも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は特別時程の4時間授業。この日は、中休みも普段より短い設定です。しかし、今日の中休みには、たくさんのクラスが校庭に出て、長縄の練習に取り組んでいました。現在は長縄期間ということで、全ての学年が中休みにも外に出ることができます。意欲を高くもって練習しているので、どんどん上達しています。どのクラスも、目指せ、新記録!!

11/30 書き初めの練習

4年1組の教室では、書き初めの練習をしていました。
この練習が始まると年の瀬を感じます。

4年生は、「明るい心」を学習します。
背筋が伸び、姿勢が良い子が多かったです。
今から1月に行う校内書き初め展が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 長縄大会に向けて 3年生

体力向上の取組の一つ長縄旬間。
中休み全クラスが長縄の練習をしています。
22日から始まって一週間が過ぎましたがとても上達しています。

本日は、3年生の練習の様子です。
1枚目…1組 2枚目…2組 3枚目…3組です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・肉じゃが・こんにゃくと人参の胡麻味噌炒め・牛乳でした。今日はジャガイモがトロトロになるまで煮込まれた肉じゃがでした。味が良くしみていて、ご飯も進みました。胡麻味噌炒めは、こんにゃくとさつま揚げの食感が心地よく、甘めの味付けもおいしかったです。

11/29 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにゃくは、元々お芋です。しかし、そのまま食べることはできません。何の処理もしないで食べると、中毒を起こします。普通ならば、そういったものは食べません。しかし、先人たちの知恵と努力で、それをおいしく食べられるような加工法が生み出されました。こんにゃくは、単体では主張が薄いですが、様々な料理に応用できるし、こんにゃく玉や味噌田楽のように、調理法次第で主役を張ることもできます。体の調子を整える役目もあるので、ぜひいろんな料理に活用してみてください。

11/29 日本文化に親しむ(6年生茶道体験2日目) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、6年生が日本文化に親しむ学習の一環として、茶の湯の体験をしました。今日は実践です。茶道の先生をお招きし、実際に手順を教わってから、全員がお茶を味わいました。ただお茶を飲むのではなく、服装・準備・作法など、茶の湯にかかわることをしっかり学び、実際にお茶をいただく場面を見てから臨みました。子供たちは普段味わうことのない静寂の中で、お茶がたてられるのをじっくりと見ていました。

11/29 日本文化に親しむ(6年生茶道体験2日目) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちも手順を教わり、お菓子とお茶をいただきました。雑音のない静寂の中、心を落ち着けて飲むお茶は、ただ味わうだけでなく、心の中も洗い流すかのようです。子供たちはそれぞれの時間を味わっていました。

11/29 日本文化に親しむ 茶の湯体験 2

茶の湯体験の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 日本文化に親しむ 茶の湯体験 1

本日、表千家清派 家元教授 佐山象仙 様をお招きして6年生が茶の湯の体験をしました。
亭主の動きに合わせてお客(児童)も動きます。静寂な時間の流れがとても心地よかったです。
ある児童は、「お菓子が甘かったのでお茶がとてもおいしく感じました。」と感想を述べてました。
日本の伝統文化に触れ、日本のよさを味わうことができたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・鱈のフライマリアナソースがけ・わかめサラダ・白菜とベーコンのスープ・牛乳でした。今日は冬に旬を迎える鱈をフライにしました。かかっているマリアナソースが濃厚で、ご飯にもよく合いました。さっぱりしたワカメサラダが良いアクセントになっていました。寒くなってくると、白菜のスープもうれしいですね。トロトロにとろけて、ベーコンの旨味も広がっていました。

11/28 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鱈に代表されるように、冬場には旬を迎える魚がたくさんいます。また、寒い時期なので、体にたっぷりと栄養(脂肪)を蓄えているものが多く、味も深まります。今日はフライでしたが、この時期は鍋がおいしくなってきますね。魚は、それ自体からも旨味が出ますし、骨は食べられなくとも、骨から出汁が出ます。鍋にするにも適した食材ですね。魚が苦手という人もいますが、まさに骨の髄まで味わえるものですから、たくさん食べてほしいです。

11/28 日本文化に親しむ(6年生茶道体験1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目、6年生が体育館に集まり、茶の湯について学びを深めました。本校で非常勤講師をしてくださっている先生を特別講師に迎え、茶の湯の歴史や心について学びました。なんとなく知ってはいるけど、真似事程度しか経験したことのない大人もたくさんいると思います。6年生は、今日座学で基本を学び、明日は実際に体験することになっています。滅多にない機会ですから、貴重な体験を学びに変えてくださいね。

11/28 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新しい週の始まり、月曜日。全校朝会が行われました。早いもので、11月最後の全校朝会。2学期も残り4週間となりました。少し肌寒い始まりでしたが、6年生の立派な挨拶から始まり、校長先生の柿のお話に続きました(詳しくは校長トピックス・校長講話をご覧ください)。油断していると2学期もあっという間です。学習のまとめや身の回りの整理整頓を早めに心掛けていきましょう。

11/28 長縄大会に向けて 6年生

中休み全クラスが長縄大会に向けて練習に励んでいます。
どのクラス徐々に上手になってきています。
本日は、6年生の様子を紹介します。
1枚目…1組 2枚目…2組 3枚目…3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 校庭の柿の木

校庭の柿の木です。
多くの実がなっています。
しかし、この柿は渋柿です。
2週間前、この柿をもいで少しの手間をかけたら甘い柿に変わりました。

本日の全校朝会でこのことについて話しました。
URLです。お子さんと話していただけますと幸いです。

https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/131/d...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話