11/4(金)フェルトブックカバー 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の家庭科でフェルトブックカバーを作っています。まずは、一学期に学習したボタン付けから始めました。ビデオ映像で付け方の復習をしてから作業を開始しました。針に糸を通したり、ねったところに針を通せなかったりと苦戦した場面もありましたが、友達同士で教え合いながら、ボタン付けが完了しました。

11/2(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・プルコギ丼
・春雨スープ
・大学芋
プルコギ丼は今日も大好評でした。野菜が苦手な子もパクパク食べていました。
紅はるかというさつまいもを大学芋にしました。甘みが強く人気がある品種です。
他にも、シルクスイート、紅あずま、安納芋などたくさんの種類があります。
お店にもたくさん並んでいるのでぜひ食べ比べてみてください。

11/1(火)ハードル走 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 40m間の4台のハードルをリズミカルに走り越えることが目標です。自分の力に合ったインターバルを選択し練習しています。
 お互いに走る様子を見合い、走り終わった後にすぐにアドバイスをもらうような学習スタイルです。「頭の位置が上に上がらなくなったね。」「抜き足が真横になっているね。」など、いい視点で見合い学習を進めていました。

11/1(火)パフェ作り 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室では、おいしそうなパフェ作りの真っ最中でした。色とりどりのおいしそうなパフェ作りに一生懸命取り組んでいました。お花紙や粘土で様々な層を作ったり、丸いアイスのようなものを入れたりして工夫しています。作るのも楽しそうです。

11/1(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・こぎつねご飯
・肉豆腐
・野菜ともやしのごま醤油和え
・りんご
 たっぷりの油揚げに砂糖と醤油の甘辛味が染み込んで美味しい混ぜご飯になりました。肉豆腐は、車麩を使います。しめじやこんにゃく、じゃがいもなど色々な食材を使い体が温まる肉豆腐になりました。
 今日のくだものは、ぐんま名月という品種で、群馬県生まれのりんごです。黄色い皮にうっすらと赤みがあり蜜が入りやすいのが特徴です。11月だけしか食べることが出来ない貴重なりんごです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

大六スタンダード

PTA

学年だより