9/5 副校長先生の授業
中学年の担任の先生が一週間休暇のため、副校長先生が国語の授業を行っています。職員室でPCに向かって仕事している時よりも生き生きとしていました。私は、社会の授業をさせていただいています。久しぶりの授業に嬉しく感じました。
9/2 今日の給食 その1
9/2 今日の給食 その2
9/2 自由研究展示準備中
9/2 嬉しい来室者
朝、多くの保護者の皆様が生活科で使うアサガオの鉢を運んでくださいました。
雨で濡れてしまった方もいらっしゃいました。 感謝申し上げます。ありがとうございました。 さて、話は変わりますが、今日の中休みに3人の4年生児童が校長室に来ました。 実は、昨日校内を回っていると4年1組は係活動を決めていました。 「どの係になったの?」と聞くと「マジックです。」と答えました。 そこで私は「とっておきのマジックを教えてあげるから時間がある時においで…」と伝えたのです。 すると本日、目を輝かせながら校長室に来たのです。 短時間でしたが、私が担任時代、長年子供たちを驚かせてきたマジックをそっと伝授しました。 たくさん練習して成功すればいよいのですが…応援したいと思います。
9/1 今日の給食 その1
9/1 今日の給食 その2
9/1 2学期始業式 その1
9/1 2学期始業式 その2
9/1 2学期始業式
朝、校門の前で子供たちを出迎えていると、多くの子から気持ちのよい挨拶が聞こえてきました。とても嬉しく感じました。
2学期始業式の様子です。 残念ながら、天候不順のため放送での式になりました。 私からは、2学期のスタートということで大谷翔平選手のことを通して目標を立てることの大切さについて伝えました。 その後、2年生の3人の児童が立派に1学期の振り返りと2学期の目標を話しました。とても立派な態度に感心しました。 ※始業式の校長の話は、ホームページの「校長室より」を開いていただき「今週の講話」に掲載しています。ぜひ、ご覧いただき、お子さまと話題にしていただけますとありがたいです。
9.1 2学期始業前の教室
いよいよ2学期が始まります。
昨日夕方、教室を見回ってと黒板に先生方の思いが記されていました。 一部を紹介します。
8/31 教職員防犯研修会
本日は、練馬区危機管理課と光が丘警察署の方をお招きして教職員防犯研修会を実施しました。
初めに、校舎内に不審者が侵入したときの対応について「不審者対応マニュアル」をもとに教職員で共通認識しました。 その後、さすまたや着色弾、催涙スプレー、ネットランチャーなどの使い方について指導いただきました。 2学期が始まる前日に、子供たちの生命を守る研修会を実施したことで気が引き締まりました。 明日、大好きな夏雲小の子供たちに会えることが楽しみでなりません。
8/31 2学期前日
8/31 職員防災訓練
8/29 保教の会 ラジオ体操 2
1枚目…保教の会の皆様が前で体操をしてくださいました。
2.3枚目…終了後、参加カードとゼリーが配られました。
8/29 保教の会 ラジオ体操 1
本日より3日間、ラジオ体操が実施されます。
朝早くから多くの方々が校庭に集まって来ました。 多くのお父さんがお子さんと一緒に参加してくださっていることに驚きました。 清々しい1日をスタートすることができました。 この会は、保教の会の皆様が主催してくださっています。 保教の会の皆様は、この日のために事前にカードを用意したり朝早くから準備をしたりと様々なことにご尽力くださいました。 感謝いたします。 話は変わりますが、朝、学校に着くと早くきていた男子児童が「おはようございます」と大きな声であいさつしてくれました。とても気持ちの良かったです。
7/20 今日の給食 その1
7/20 今日の給食 その2
7/20 1学期終業式 その1
7/20 1学期終業式 その2
|
|