7月19日(月)給食![]() ![]() シシジューシー沖縄ご飯 キャベツコーンサラダ イナムドゥチ 牛乳 本日は沖縄風料理でした。 シシジューシーとは沖縄の方言で、「肉炊き込みご飯」という意味です。 イナムドゥチは「イノシシもどき」という意味で、味噌汁を表します。 いつもとちょっと違った味付けで、美味しかったですね! 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() コロナ感染者が急増していて、本校でも先週まで学級閉鎖を行ったクラスがあるので、 今回は体育館に集まらず、各クラスにオンライン配信を行って式を行いました。 また、試験的に学校に登校出来ていない生徒の皆さんへの配信も行いました。 左の写真にあるように、タブレットPCを使って、クラスへの配信とは別系統で撮影しました。10名ほどの生徒が参加しており、学校内にいる生徒と同じように儀式的行事を経験することが出来てよかったと思います。 終業式の後は、男子バスケットボール部が表彰されました。 練馬区総体で準優勝という見事な成績を収め、都大会に出場です。 都大会でもぜひがんばってください!期待しています! さて、生徒の皆さん、明日から夏休みです。 今しか出来ないことを十分経験して、さらに成長した姿で9月1日に再会しましょう! 健康には気を付けて過ごしてくださいね! (副校長 藤本) 開校60周年記念クラス写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() 60周年の節目となる生徒の皆さんの記録です。 コロナでなかなかマスクを外す機会がなく、照れながらの笑顔を見せていました。 あと1週間で1学期が終了となりますが、最後まで元気に登校して終業式を皆で迎えたいものです。 生徒の皆さん、ご苦労様でした。 (副校長 藤本) 保護者会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体会では校長から1学期の教育活動について、教務主任からは通知表の評価評定について、生活指導主任からは学校生活や夏休みの生活、SNSについて話をさせていただきました。 その後、学年ごとに会場を分け、3年生は修学旅行の説明を中心に、1、2年生は1学期の様子を中心に話をさせていただきました。 まもなく1学期が終わり、7月21日からは2学期となります。 節目となる時期に、保護者の皆様に学校生活について説明をさせていただくことができ、大変ありがたく思いました。 出席していただいた保護者の皆様、ご多用のところありがとうございました。 (副校長 藤本) 7月15日(金)給食![]() ![]() 麦ごはん あじの蒲焼 和風サラダ じゃがいもの味噌汁 牛乳 本日のメニューはあじの蒲焼きで、魚嫌いな人でも食べることが出来たのではないでしょうか。 魚にはDHAやEPAと呼ばれる栄養が豊富に含まれています。 しっかり食べて、健康な身体を作っていきましょう! 7月14日(木)給食![]() ![]() 麦ごはん 麻婆なす豆腐 春雨スープ 牛乳 本日は中華風の給食です。 麻婆になすが入っていたり、春雨スープにも葉ものの野菜が入っていたり、栄養も豊富で美味しかったですね。 毎日しっかり食べて、身体づくりに励みましょう! 7月13日(水)給食![]() ![]() ビーンズミートソース イタリアンサラダ 果物(メロン) 牛乳 洋風な給食でした。ミートソースに豆が入っていて、美味しくて栄養もあるパスタ料理でしたね。 7月12日(火)給食![]() ![]() わかめご飯 千草焼き 切干大根とピーマンの炒め物 豆腐の味噌汁 今日は野菜をしっかり摂れる給食でした。 野菜不足は栄養不足になりやすいので、しっかり食べましょうね! 7月11日(月)給食![]() ![]() キムチチャーハン ジャガイモのコロコロサラダ トックスープ 牛乳 本日は韓国風の給食でした。 キムチチャーハンはピリ辛で、たくさん食べることが出来ましたね。 しっかり食べて、コロナに負けない健康な身体づくりを心がけましょう! 進路講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都内の5つの高等学校の先生方にお越しいただき、それぞれの学校の特色を説明していただきました。 都立普通科、都立職業科、私立高校(普通科のみの学校と様々なコースのある学校)、私立大学附属高校について学ぶことが出来ました。 お越しいただいた先生方、ご多用のところありがとうございました。 (副校長 藤本) オーケストラ鑑賞教室![]() ![]() 2年ぶりの実施で、生の大迫力の演奏を生徒の皆さんは堪能したことと思います。 スターウォーズのメインテーマを聞いたり、オーケストラで使われる楽器の説明があったり、久々の校外での行事で楽しかったと思います。 練馬区の中学校が2日に分かれて行われる行事でした。担当の先生方お疲れ様でした。 (副校長 藤本) 7月8日(金)給食![]() ![]() コーン茶飯 タンドリーチキン ペイザンヌスープ 牛乳 今日は茶飯でした。なかなか家では食べないかなというご飯ですね。 タンドリーチキンは少しスパイスの風味があり、これも美味しかったですね! 栄養士さん、調理師さん、今週も美味しい給食ありがとうございました! 7月7日(木)給食![]() ![]() 混ぜこみちらしずし ししゃものピリ辛焼き 浅漬け 七夕汁 牛乳 今日は七夕です。 ちらしずしや七夕汁で雰囲気を味わっています! 7月6日(水)給食![]() ![]() 麦ごはん 厚揚げの中華旨煮 パリパリ中華サラダ 牛乳 本日のパリパリ中華サラダは本当に「パリパリ」していましたね! その食感でサラダがとっても美味しかったですね! 7月5日(火)給食![]() ![]() ミルクパン フリカデル フリッツ 冷凍ミカン 牛乳 久々のパンです。大きくて食べ応えがありました! 冷凍ミカンもとっても冷たくて、美味しかったですね! 7月4日(月)給食![]() ![]() チンジャオロース丼 モヤシのナムル 糸寒天と豆腐のスープ 牛乳 今週は中華料理から始まりました。 丼になっていることでより美味しく食べられましたね! 全校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話、安全指導担当の先生のお話がありました。 特に、先週が猛暑でしたので、熱中症対策の話がありました。 その後、表彰で、陸上競技部とバレーボール部が表彰されました。 陸上競技部は女子1年100mで6位(13秒89)、3年100mで7位(12秒87)でした。 バレーボール部は区総合体育大会で準優勝でした。 皆さん、今後の試合でもがんばってください! (副校長 藤本) 校内研修(教育課題研究指定校)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度、令和5年度の取組で、研究主題を「「自主的に行動し、自らの可能性を広げる生徒の育成〜集団行動を通して〜」と設定し、「特別活動」を研究していきます。 教員同士も学び合う学校として、取組を推進していきます! (副校長 藤本) 自転車交通安全教室(スケアードストレート)![]() ![]() ![]() ![]() スケアードストレートという形式で、「恐怖を直視する」というねらいの交通全教室です。 プロのスタントマンの方に事故を再現していただき、その怖さを実感します。 当日は猛暑のため、短時間での実施となりましたが、「自転車の併走」「自転車の二人乗り」「自転車に乗りながらスマホ等を操作」といった行動の危険さなどを紹介していただきました。 ご準備していただいた石神井警察署交通総務課の皆さん、オフィスワイルドの皆さん、ありがとうございました。 (副校長 藤本) 7月1日(金)給食![]() ![]() ガパオライス トマトと卵のスープ オレンジゼリー 牛乳 タイ料理のガパオライスです。トマトと卵のスープはほどよい酸味があって、ガパオライスと一緒に食べることでタイ料理の雰囲気が増していましたね。 栄養士さん、調理師さん、今週も美味しい給食ありがとうございました! |
|