3/10 昔からある便利な道具、そろばん
3/10 今年度最後の児童集会
3/10 中休みの様子
中休みの様子です。
花が咲き始めました。とてもきれいです。 本校では、ボランティアでグリーンキーパーの皆様が水曜日に来校し、花壇等の手入れをしてくださっています。また、環境整備委員会の子供たちも世話をしています。 サクラの蕾も膨らんでいます。 これからが楽しみです。 話は変わりますが明日は東日本大震災が起きて12年が経ちます。 子供たちに全校朝会で次のような話をしました。 ぜひお子さまと震災について話してください。 URLです。 https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/131/d...
3/10 そろばんの学習 3年生
本日は、そろばんについて専門的な知識や技能を修得なされている先生をお招きして、3年生の子供たちへそろばんの指導をしていただきました。
丁寧かつ分かりやすいご指導の結果、子供たちは二桁の足し算までできるようになりました。学習を終えた子供たちは、「そろばん、とても楽しい」と言っていました。
3/9 奉仕活動 6年生 3
奉仕活動の続きです。
3/9 奉仕活動 6年生 2
奉仕活動の様子の続きです。
3/9 奉仕活動 6年生 1
放課後、6年生の子供たちが奉仕活動に取り組む様子です。
専科教室やロビー、昇降口など様々な場所で掃除をしています。 卒業式まで残り10日となりました。 最後の最後まで立派な姿を下学年に見せる6年生。 6年生は、夏雲小の誇りです。
3/9 プログラミング教育 2年生
本日は、2年3組でプログラミング体験ソフトを使って学習しています。
ゴールにより速く近づくためにはどのようにすれば良いのか考えながら、入力します。 とても楽しみながら学習を進めていました。 子供たちの習得の速さにいつも驚いています。
3/9 未来の作曲家が来室
作曲コンクールに応募した6年生が、自分で作詞作曲した歌を聞かせにきてくれました。
題名は「森はみどりのシャワー」と「おやつの時間」です。 2曲ともライブで歌ってくれました。 一生懸命、心を込めて歌う姿に感動しました。
3/9 本の探検ラリー 4年生
本の探検ラリーの様子です。
様々な分野の本に接することができる本の探検ラリー。 与えられた指令に対して、本を選択し、その答えを探し出します。 子供たちは、真剣です。 改めて本に親しむことは良いことだと感じました。 来年度は、週に1・2回程度、朝学習の時間に読書タイムを設けます。 読書好きな子が増えると嬉しいです。 数名の保護者の方にお手伝いしていただきました。 ありがとうございました。
3/9 今日の給食 その1
3/9 今日の給食 その2
3/9 本の探検ラリー その1(4年生)
3/9 本の探検ラリー その2(4年生)
今日は、保護者の皆様にもたくさんお手伝いをいただきました。子供たちの活動に、皆様のお力は欠かせません。いつもご協力ありがとうございます! 3/8 今日の給食 その1
3/8 今日の給食 その2
3/8 汗ばむ陽気
3/8 卒業式に向けて
3/8 図画工作の学習の様子
5年生がマスコットキーホルダーを作っている様子です。
このクラスは、今年度最後の図画工作の学習になるそうです。 世界に一つだけのキーホルダー素敵ですね。 3枚目の写真は、夏雲小キャラクター「なつくもくん」だそうです。 とてもカラフルです。
3/8 音楽の学習の様子
音楽室の前を通るとリコーダーのきれいな演奏が聞こえてきます。
中に入ってみると3年生の子供たちが「冬さん、さようなら」の練習をしていました。 3年生になって初めてリコーダーを習います。 とても透き通った演奏を聞いて、一年間の成長を感じました。
|
|