音楽朝会![]() ![]() オンラインで音楽朝会を行いました。器楽委員会の合奏(録音)を聞きながらビリーブを各教室で歌いました。 なかよし集会![]() ![]() ![]() 1年生と6年生でなかよし集会を行いました。 体育館で、6年生が準備した様々な遊びを1年生と一緒に楽しみました。 あいさつウィーク6日目![]() あいさつウィークも6日目、今日が最終日です。 3年生が、元気よくあいさつをしました。 あいさつウィーク5日目![]() あいさつウィークも5日目になりました。 今日の担当は、1年生です。みんなで声をそろえて元気にあいさつをしました。 あいさつウィーク4日目![]() ![]() あいさつウィークも4日目になりました。 今日の担当は、5年生です。 小中一貫プログラム
6月24日(水)
6年生が小中一貫プログラムで豊玉第二中学校に行きました。今日は、登下校も中学校への直行直帰です。 中学校の先生が、いろいろな授業をしてくれました。 写真は、英語と理科の様子です。 ![]() ![]() あいさつウィーク3日目![]() あいさつウィーク3日目の担当は、2年生です。 校門や玄関で元気よいあいさつの声が聞こえました。 児童集会(じゃんけんチャンピオン集会)![]() 今日は、じゃんけんチャンピオン集会を行いました。 各クラスの代表が体育館に集まって、じゃんけんをして学校での一番を決めました。 代表者以外は、教室でライブ中継を見ながらの応援です。 接戦の末、4年1組代表がチャンピオンになりました。 あいさつウィーク 2日目![]() あいさつウィーク2日目です。 今日は、4年生がいろいろな場所であいさつをしました。 校内研究(表現)![]() ![]() 体育科の表現運動で校内研究を行いました。 子供たちはのびのびと表現力豊かに、運動をしました。 なかよし集会![]() ![]() ![]() 2年生と4年生でなかよし集会を行いました。 4年生が考えた様々なゲームコーナーで2年生と一緒に楽しみました。 あいさつウィーク![]() ![]() 代表委員会のあいさつプロジェクトの一環として、今日からあいさつウィークが始まりました。今日は、6年生がいろいろな場所に立って挨拶をしました。 来週の水曜日まで各学年の代表児童が、挨拶に立ちます。 鍵盤ハーモニカ教室![]() ![]() 1年生が鍵盤ハーモニカ教室を受けました。 講師の先生から、鍵盤ハーモニカの吹き方などを学びました。 ふれあい環境学習![]() ![]() ![]() 4年生が練馬区清掃局の方を講師に招いて、ふれあい環境学習を行いました。 清掃車のしくみやゴミの分別がどうして必要なのか、ゴミ減量のためにできることなどを学びました。 友遊タイム![]() ![]() 中休みに友遊タイムを行いました。今日は、2年生と4年生です。縄跳びやかけっこ、ドッジボールなどをして楽しみました。 なかよし集会![]() ![]() ![]() 3年生と5年生でなかよし集会を行いました。 各クラスで、さまざまなイベントを考えて楽しみました。 プール開き![]() 体育朝会でプール開きを行いました。 今回もオンラインで各教室に配信し、水泳の授業で気をつけることなどについて確認をしました。 安全と感染予防に気をつけて指導を行います。 新体力テスト![]() 6月は新体力テストを実施しています。 ソフトボール投げなど、一部の運動は兄弟学年で行いました。 写真は、6年生が1年生のお手伝いをしているところです。 セーフティ教室![]() ![]() 練馬警察署のスクールサポーターの方を招いてセーフティ教室を行いました。 1〜3年生には連れ去り防止や不審者対応について、4〜6年生にはソーシャルメディアの安全な使い方や、なりすましに注意することなどを学びました。 お話を聞きました
6月9日(木)
午前中に「練馬お話の会」の皆さんが来校して、各クラスにお話を聞かせてくれました。 話している方を見て話に聞き入っていました。 ![]() |
|