早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

6月15日の給食

画像1 画像1
牛乳
新ごぼう入りドライカレー
ジャーマンポテト

今日は旬の新ごぼうを入れてドライカレーを作りました。
新ごぼうは、普通のごぼうに比べて柔らかい食感をしています。
ごぼうが苦手な人にも挑戦しやすいかもしれません。
ドライカレーにはレンズ豆も入っています。低カロリー高たんぱくのレンズ豆、あまりなじみはないかもしれませんが、下茹でもいらず取り入れやすい食材です。ひき肉と相性が良いので、家庭でも活用してみると栄養価アップに役立ちます。

6月14日の給食

画像1 画像1
牛乳
胚芽ごはん
いかのねぎみそ焼き
和風サラダ
豆腐団子汁

今日は普段と違う胚芽米を使用したごはんでした。
富山県産の「てんたかく」というお米です。
いつもと何か違う、と気が付いた人もいました。胚芽を残したお米は、精白米に比べてビタミンなどの栄養価も高いです。
豆腐団子は、白玉粉を水ではなく絹ごし豆腐と合わせて団子にしました。
もっちりした団子が食感のアクセントになりました。

6月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
麦ごはん
王さまのとんカツ
おひたし
キャベツのみそ汁

読書旬間にちなんだ「絵本給食」の日でした。
今回は、寺村輝夫さんの「王さまレストラン」の中に登場するとんかつを出しました。
読書旬間の間は、絵本も展示してあり、気軽に読めるようにしています。
給食の献立とコラボすることで、本を手に取るきっかけになってくれたら嬉しいです。

6/16 タブレット配布【1年生】

本日、1年生にタブレットが手渡されました。
今日は初めてタブレットを操作するので、機器の名前を確認したり起動の仕方を練習したりしました。
ICT支援員さんにも教室に来てもらい、一つ一つ丁寧に教えてもらいました。

1年生のタブレットについては、24日の保護者会で、保護者の方にも詳しく説明いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日の給食

画像1 画像1
牛乳
梅ちりご飯
いわしのかば焼き
ごまあえ
すまし汁

6月11日は入梅です。梅の季節に入る日=梅雨の始まりです。
入梅いわしというように、この時期のいわしは脂がのっておいしいと言われています。
今日は入梅にちなんで梅ちりご飯といわしのかば焼きでした。
梅ちりご飯は、カリカリ梅とちりめんじゃこを混ぜたご飯です。
梅干しは好みが分かれる食材で、「好き!」という子、「苦手・・」という子それぞれでした。

6月9日の給食

画像1 画像1
牛乳
山菜おこわ
じゃがいもと凍り豆腐のうま煮
あじさいゼリー


あじさいゼリーは、あじさいの花をイメージした2色ゼリーです。
下段はカルピスゼリー、上段はぶどうゼリーでした。
教室では「あじさいゼリーだー!」「何味だろう?」と、みんな嬉しそうに興味深々でした。

6/14 中学校体験教室【6年生】

6年生が豊玉中学校に体験入学に行ってきました。
5時間目は、中学校の先生による中学校の学習を実際に体験させていただきました。
6時間目は部活動体験です。
先輩が優しく声をかけてくれたり、説明してくれたり、子供たちはとても楽しい体験になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 学年活動【3年生】

3年生の学年活動が行われました。
小雨がパラパラと降る時間もありましたが、すずしい中で「タグラグビー的ゲーム」を楽しみました。
保護者のみなさんも子供たちも、白熱して、想像以上に盛り上がりました。
子供たちも、保護者のみなさんとの活動で嬉しそうです。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 ボールの投げ方教室【1年生】

元プロ野球選手:ヤクルトスワローズの三輪選手をお招きして、ボールの投げ方を教えてもらっています。
なかなか投げる動作に馴染みがない子供たちに、投げるこつを分かりやすく丁寧に教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 水泳指導【1年生】

今年度、最初の水泳指導は1年生です。

はじめて水泳指導で、プールの約束を確認して、
準備運動や人数確認の仕方などばっちりです。

水位を下げて、浅いプールで水慣れを行っています。
晴天に恵まれとっても気持ちがよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 全校朝会

清々しい天気で1週間が始まりました。
・・・・・・梅雨の晴れ間です。
6年生の挨拶では、今週から百人一首検定が始まることが知らされ、
担当の先生からは検定委員(百首合格者)が紹介されています。

新しく着任した心のふれあい相談員さんがご挨拶しています。

校長先生からは、季節の一句「夏」のお題が発表されました。
お題は「あつさ・すずしさ」です。
様々なあつさ・すずしさを感じて、17文字に表現してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 学年活動【6年生】

毎年恒例になりました6年生の学年活動。
アフリカ(ウガンダ)を拠点として活躍するフォトグラファーを講師にお招きして、児童が保護者と一緒に話を聞いています。
講師の先生の体験談をもとに、戦争について考えることができ、将来のキャリアを考える良い機会となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 セーフティ教室【全学年】

今年度最初の土曜公開授業日に、セーフティ教室が行われています。
体育館で、低学年の部・保護者の部・高学年の部の3部構成です。
練馬警察のスクールサポーターをお招きして、万引きや連れ去り、インターネットサイバー犯罪などに巻き込まれないためにはどのようなことに気を付ければよいかを教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 交通安全教室【2.3.5.6年生】

練馬警察署の方を講師にお招きして、交通安全教室を行っています。
DVDの映像を見て、改めて交通安全の大切さを学びました。
区内で起きている交通事故の事例を紹介していただき自分事として考えることができました。
青信号を渡るときにも、右折車に気をつける。
登下校の時間の交通事故が多い。
など具体的に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 体力調査(ソフトバール投げ)【6年生】

全校で体力調査に取り組んでいます。
50m走、ソフトボール投げ、握力、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こし、20mシャトルランなど様々な種目に挑戦します。
写真は、6年生がソフトボール投げを行っている写真です。
みんな一生懸命に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
バターライス
ねり丸キャベツたっぷりミートローフ
バミセリスープ

今日は練馬区でたくさん育てられている「ねり丸キャベツ」を使った給食の日でした。
練馬区の小中学校で一斉に、ねり丸キャベツメニューが提供される日です。
都内でもトップクラスの生産量を誇る練馬産のキャベツに親しみを持ってもらえるよう、定期的に実施しています。
豊玉南小では、今回はみじんぎりのキャベツをミートローフの中にたっぷり入れました。

ねり丸キャベツの断面を実物展示もしています。
身近な食材ですが、じっくりながめてみると、何か発見があるかもしれません。

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
セルフフィッシュサンド
ゆでキャベツ
ミネストローネ

セルフフィッシュサンドは、切込みの入ったパンに自分たちで魚のフライとキャベツをはさんで、ハンバーガーにして食べてもらいました。
1年生は「自分ではさむ」ことが新鮮だったようで、楽しみながら食べてくれ、苦手な人の多い魚でもペロリと食べていました。
今日は白身魚のホキを使ってフライを揚げました。
下味をつけ、衣付けをする作業も給食室で行っています。
衣がはがれないように、一切れずつていねいに付けています。

6/7 ふれあい環境教室【4年生】

練馬区清掃局のみなさんがゲストティーチャーとしてお越しくださいました。
グループごとに少人数に分かれて、練馬区のごみの分別の話しや環境対策についてなど丁寧に教えていただきました。
清掃車(スケルトン車)をまじかで見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 委員会活動【5・6年】

月曜日の6時間目に委員会活動が行われました。
委員会ごとに、活動は様々ですが、よりよい学校づくりのために高学年の児童が協力して活動しています。
先月の活動を振り返り、話し合いをしているのは代表委員会です。
他にも、給食員会は「おはしの使い方」のポスター作ったり、発表用の動画撮影をしたりしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日の給食

画像1 画像1
牛乳
じゃこごはん
さばのごま照り焼き
もやしとにらの炒めもの
かきたま汁

今日の魚は「さば」でした。
さばには、体のもとになるたんぱく質はもちろん、脳を活性化させるDHA、血液をサラサラにするEPAなどの良質な脂が多く含まれています。
さらに、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、貧血予防の鉄、味覚を正常に保つ亜鉛なども多く、とても栄養価の高い食材です。

魚は好き嫌いの分かれる食材で、今日も残菜を見て「あ〜、やっぱり・・・」と思いました。ただ、こんなに栄養のある魚を食べないのはもったいない!苦手な人も、ひと口は食べることから挑戦し、小学生のうちに少しずつ克服してもらえたら、将来の健康な体のために大きな助けになることと思います。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

PTA配布文書R4

PTA会則