令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

自動採点システム

画像1 画像1
画像2 画像2
自動採点システムを行いました。業者の方に来校していただきシステムが起動するよにし、実際のテストをPDFにデータ化して採点しました。同じ問題の全員の答えが一度に確認でき、同じ基準で採点するので、精度が向上します。点数化と点数の入力は自動で行うため、ミスが大きく軽減します。来年度も、導入してまいります。

卒業おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の皆様の卒業生への暖かい心遣いが伝わってくる掲示です。感染症の流行で、我慢が続く子どもたちに、何かできないかと広がった掲示です。本当に、ありがとうございます。子どもたちの心に届いています。

門出送り後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
門出送りが終わり西門に集まる卒業生です。別れを惜しみ友達同士が集まっています。

門出送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者や地域の方々、先生方が拍手で卒業生を送ります。未来に向かい、力強く一歩を踏み出す卒業生です。

門出送り前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭での門出送りの前に、昇降口の所に集まって準備しています。いよいよお別れです。

卒業記念写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、保護者の方と子どもたちと先生との記念写真です。卒業証書を胸に、パチリ。

卒業式(退場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書を手に、胸を張って卒業生が退場します。別れを惜しむ気持ちが表情から伝わってくる子、未来に力強く羽ばたくように堂々とした姿を見せている子、どの子も気持ちが伝わってきます。

卒業式(巣立ちの言葉)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年ぶりの巣立ちの言葉です。マスクをしてですが、歌も心を込めて歌いました。全員の言葉をつなぎ、全員で心を一つにして、感謝の気持ちや成長の姿を伝えました。

卒業式(入場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組から堂々の入場です。今年は、マスクをとっての入場です。

卒業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では、お祝いの装飾が黒板に飾られ、机の上には、コサージュが置かれ、いよいよ卒業式です。一人一人のメッセージが書かれた桜の花が黒板に飾られています。

卒業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
登校して来た卒業生の皆さん。身も心も晴れやかで、最後の時を惜しむかのように友達と笑顔でお話をしています。

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨模様で、オンラインで修了式を行いました。画像は、6年生の各クラス代表児童が修了証を受け取っている様子です。

卒業式予行練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式予行練習での卒業証書授与の様子です。一人一人が呼名に応えて思いを込めて返事をし、堂々と証書を受け取っています。返事をする前と舞台から降りる前は、卒業生が止まるのでシャッターチャンスです。退場も堂々と歩き、6年間の成長の姿を見てもらいます。

卒業式予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ卒業式です。6年生の最後の授業である卒業式。最高の式となるように最後の練習が行われました。真剣に練習にのぞむ6年生です。全員が卒業証書を受け取る練習など、本番と全く同じ進行をし、参加した5年生は、来年の自分たちの姿を思い浮かべながら、入退場曲を演奏し、6年生を応援しました。

豊玉小合唱団卒団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スプリングコンサートの後に、卒団式が行われました。感染症にも負けず、合唱団の活動をあきらめずに続けてきた6年生が卒団しました。本当にがんばりました。

スプリングコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染症の影響で、なかなか歌えませんでしたが、豊玉小合唱団のスプリングコンサートが開かれました。多くの方に聞いていただき、すてきなコンサートとなりました。卒団員の先輩方も駆けつけてくれて、合同合唱では、歌声がさらに広がりました。

3月23日(木)令和4年度最後の給食

画像1 画像1
コーヒー牛乳、赤飯、てり焼きチキン、キャベツ炒め、紅白すまし汁

3年生になったら(2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が2年生に、3年生になると変わる学校の勉強などのことを説明しています。生活科がなくなり理科や社会などの新しい教科がはじまったり、同じ教科でも、新しく始まる習字や笛など、変わるところをタブレットや提示物などを使って、分かりやすく説明していました。

2年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育の学習は、走の運動遊びなどをしています。コーンを置いて曲がって走ったり箱を置いて跳び越えて走ったりと、楽しい場を作って走っています。

2年生の片付け

画像1 画像1
体育の学習が終わり、みんなで使った物を片づけています。奉仕の気持ちとやる気いっぱいで力持ちの2年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活のきまり

PTA

令和4年度 学校だより

生活時程表

FAX

来校確認証