カテゴリ
TOP
新着情報!!
お知らせ
給食
緊急連絡
ねりっこクラブ
地域・ボランティア
最新の更新
自動採点システム
卒業おめでとうございます
門出送り後
門出送り
門出送り前
卒業記念写真
卒業式(退場)
卒業式(巣立ちの言葉)
卒業式(入場)
卒業式の朝
卒業式の朝
修了式
卒業式予行練習(2)
卒業式予行練習
豊玉小合唱団卒団式
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3年生の理科
太陽の光の学習の様子です。鏡を使って太陽光を集めています。手が震えてみんなの光を一つにするには、集中力が必要です。みんなが声をかけあってがんばっていました。集まった光の場所を触ってみると、とても温かいようです。
みんなが集まって(3年生)
3年生の朝の教室での出来事です。お友達が落としたお道具箱を複数のお友達がすぐに集まって助けています。優しい行動が嬉しい瞬間でした。
笑顔のひみつ探検隊(2年生)
自分たちの身の回りには、自分たちを笑顔にしてくれるたくさんの方々がいます。見学に行ったり調べたりしたことをまとめて、発表の準備をしています。発見や感謝の気持ちなどがたくさん詰まった発表です。
豊玉ことば商店街(1年生)
言葉の学習をしている1年生が、お店屋さんになってことばをたくさん集めています。普段よく使う言葉から、ほとんど使わな言葉、調べて知った言葉など、たくさん集めてお店屋さんを開きました。商品を売り買いする時に会話も国語の学習です。楽しいお店屋さんの活動の中にたくさんの国語の学習が仕組まれています。お父さんお母さんにも買いに来てもらって、子どもたちは、はりきっています。
12月14日(水)の給食
牛乳、豆腐と豚肉のあんかけ丼、チンゲン菜の中華スープ、果物(りんご)
12月13日(火)の給食
牛乳、混ぜ込みビビンバ、トックと卵のスープ
12月12日(月)の給食
牛乳、麦ご飯、さばのみそ煮、白菜のごま和え、すずしろ汁
大根調べの発表
3年生が、自分たちが調べた大根についての発表会をしていました。自分たちの発表を聞き合うことで、調べたことを共有して育てている大根をより良く成長させられるのではないかと思います。
児童集会
集会委員が、各教室を訪問して、クイズを出して子どもたちを楽しませました。子どもたちは、手で〇・×を示して参加しています。子どもたちが「楽しかった」と言う言葉が返ってきて、集会委員のお友達は、笑顔になっていました。
12月9日(金)の給食
牛乳、焼肉ガーリックライス、ジュリエンヌスープ、果物(みかん)
ミニ展覧会
1階の廊下に子どもたちの作品が展示されています。友だち同士で見合い、お互いのよさを共有していけたらよいと考えています。
校内研究会(1年生の授業)
1年生が、国語の言葉の学習の授業研究を行いました。子どもたちはお店で売る物の言葉集めをしました。授業のはじめの意気込みは最高です。グループで、たくさんの言葉を集めました。友だちに教えてあげることが嬉しいと言っているお友達もいました。自ら意欲的に学ぶ子どもたちの姿が多く見られました。
12月8日(木)の給食
牛乳、麦ご飯、さわらの生姜風味焼き、根菜のピリ辛炒め、キャベツと生揚げのみそ汁
走り幅跳び(5年生)
5年生が、走り幅跳びの学習を行っていました。スピードを生かした力強い踏み切りや空中動作を工夫した動きから足を前に向けた着地など、自己の課題解決に向かって繰り返し練習し、記録に挑戦していました。画像や動画で観ると、動きの伸びが一目瞭然です。
オンライン社会科見学
5年生の社会の学習では、自動車工場の学習があります。都内にあった自動車工場は、郊外や海外に工場が移転し、以前は、バスで一日かけての見学でした。今は、オンラインで九州にある自動車工場とつながって見学ができる時代となりました。
音楽集会
音楽集会が行われました。まだ、体育館と各教室をつないでのオンライン集会ですが、クラスみんなで歌を歌っています。振りも付いていて体でも音楽を楽しみながら活動しました。
鍵盤ハーモニカ(1年生)
1年生が、音楽で鍵盤ハーモニカを演奏していました。全員がリズムを揃えて、素敵な演奏でした。リズムをとっている体の動きも揃っていて、動きと音が連動して、音楽を味わっていることが伝わってきました。
12月7日(水)の給食
牛乳、冬野菜カレー、コーンサラダ
3年生の外国語活動
12月となって、季節に合わせて、クリスマスカードを作成して外国語の勉強をしています。楽しい活動です。
2年生の図工
タブレットを使って自分の顔を映し、絵を描いています。画用紙いっぱいに書いています。別の紙には、頭にかぶらせる帽子を描き、画用紙二枚分の絵が完成するようです。
12 / 53 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2023年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
練馬区公式ホームページ
【練馬区ホームページ】
【いじめ】いじめの相談(電話・メール)
【虐待】児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
【なんでも】教育相談一般(電話24時間)
【いじめ・なんでも】東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
【なんでも】TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【SNS】こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
「性暴力」児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
【いじめ・友達】子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
【なんでも】子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
学校経営方針
令和4年度 学校経営方針
授業改善プラン
R4 授業改善推進プラン(全体計画)
学力調査結果
R4調査結果概況【国語・算数・理科】
R3調査結果概況【国語・算数】
学校評価
令和4年度学校評価(保護者)
令和4年度学校評価(児童)
生活のきまり
とよたまのこども
PTA
PTA規約:個人情報取扱規程
PTA規約
令和4年度 学校だより
学校だより3月号
学校だより2月号
学校だより1月号
学校だより12月号
学校だより11月号
学校だより10月号
学校だより9月号
学校だより夏休み前号
学校だより7月号
学校だより6月号
学校だより5月号
生活時程表
R4 生活時程
FAX
欠席連絡FAX用紙
来校確認証
来校確認証