ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

3/31 御礼

令和4年度のすべての教育活動が無事終えようとしています。
保護者の皆様、地域の皆様には、光が丘夏の雲小学校の教育活動に対して、ご理解とご協力を賜り誠にありがとうございました。

令和5年度も「子供の笑顔かがやく学校」「教職員が協働する学校」「家庭・地域と「共育」活動を推進し、家庭・地域から信頼される学校」をめざして教育活動を推進してまいります。令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 卒業式・門出 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は令和5年度、光が丘夏の雲小学校第13回卒業式が行われました。天気が心配されましたが、6年生を祝福するかのように、卒業式の時間帯だけ雨も降らず、日の光が差し込みました。小学校最後の日、6年生は最後の覚悟を背負って卒業式に臨んでいました。みんな、この日の意味合いを自覚していましたね。最高に凛々しく、巣立ちにふさわしい表情・態度でした。卒業証書も、一人一人堂々と、校長先生の目を見ながら受け取ることができていました。

3/24 卒業式・門出 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式の後半では、全員の思いを込めた門出の言葉が披露されました。6年間の成長、5年生への引継ぎ、夏雲小とのお別れなどが短い言葉の中に込められていました。聞いているだけでこみ上げてくるものがありました。そして、全ての予定を終え、堂々と退場した後は、再び体育館に戻って記念撮影です。保護者の方も含めて、最高の1枚が撮れました。

3/24 卒業式・門出 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の後は、保護者の皆様や教職員に囲まれて、校庭に門出の花道が作られました。6年間やりきったみんなの表情は、本当に清々しいものでした。たくさんの祝福を受けて、花道を通っていきました。

3/24 卒業式・門出 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな最高の笑顔で旅立っていきました。楽しい、うれしい思い出をありがとう。どの道に進んでも、元気でいてね。みんなの将来に、素晴らしい幸あれ!

3/24 卒業式 5

門出後、各学級が集まっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 卒業式 4

門出の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 卒業式3

練馬区立光が丘夏の雲小学校 第十三回卒業式。
今年度は、来賓の方をお招きして実施いたしました。

最後の最後まで自分に挑戦した卒業生。
その姿を目の当たりにした5年生。
陰で支えた教職員。

調和のとれた素晴らしい式となりました。
子供たちの巣立ちに関われる自身の幸福を感じました。

来賓の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 卒業式2

いよいよ卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 卒業式1

卒業式の朝、6年生の教室へ行きました。
全クラス担任からの子供たちへメッセージが…

子供たちと真剣に向き合ってきた担任の気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 いよいよ明日は卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生まで2時間授業で帰り、5・6年生はそのまま卒業式予行に臨みました。明日の本番を見越して、細かいところまで最終確認をしました。泣いても笑っても、6年生にとって明日が小学校最後の日。最高の笑顔で旅立てるよう、今日はしっかり休んで、明日に備えてください。最高のみんなに会えることを楽しみにしています。

3/23 令和4年度修了式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜4年生までは、今日が令和4年度最後の日でした。最終日は修了式が行われます。天気が不安定で、直前まで校庭で行うかmeetで行うか迷いましたが、近隣で雨が降り出したと情報が入り、meetで行いました。最後に集まれなかったのは残念でしたが、各教室でもしっかりとした態度で臨めていました。修了式では、各学級の代表児童が修了証を受け取りました。1年間の頑張りが詰まった証書です。みんな真剣な態度で受け取っていました。

3/23 令和4年度修了式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式では、1年生と5年生の代表児童が、この1年間を振り返ってお話をしてくれました。みんな自分の言葉でしっかりと振り返れていました。最後には、このメンバーで歌う、最後の校歌を歌いました。視聴覚室まで、教室からの歌声が届いていました。

3/23 卒業式予行練習

卒業式の予行練習の様子です。
ほどよい緊張感の中、練習が始まりました。

「自分たちで創り上げる最高の卒業式を…」
と伝えてきました。

夏雲小の誇り6年生
幸せを運ぶ6年生
そして、大好きな6年生

巣立ちの場を笑顔いっぱいで送り出したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 黒板メッセージ2 4年生

4年生の担任の先生が、子供たちへ残したメッセージです。
子供たちは、担任の先生から深い愛情を注がれて育ちました。

このメッセージを読んで、心が温かくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/23 感謝状の授与

学校薬剤師の茂木桃子先生に感謝状を授与している場面です。
茂木先生は、夏の雲小学校ができる前から薬剤師として学校を支えてくださいました。
その茂木先生が、今年度をもってご退任なされます。
長い間、本当にありがとうございました。

茂木先生をはじめ様々な方々に支えられて、今の夏の雲小学校があることに感謝いたしました。
画像1 画像1

3/23 あゆみ渡し

担任から児童へあゆみと修了証を渡わたしている場面です。
修了証は、一年間で学ぶべきことをすべて修め、次年度に進級できるという証です。
全児童が自分に挑戦し、頑張った結果です。
ご自宅でも頑張ったお子さんを大いに褒めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 黒板にメッセージ

昨日と今日、校門で子供たちを出迎えていると数名の保護者の方から「1年間ありがとうございました。」と、お礼の挨拶をいただきました。
改めて、この光が丘夏の雲小学校に着任できたことの身の福運を感じました。

写真は、1年生の担任から子供たちへ向けたメッセージです。
心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、パインパン・ブロッコリーのミートソースグラタン・ABCスープ・きよみ・牛乳でした。今日は今年度最後の給食でした。最後はみんな大好きミートソースをグラタンに入れました。このソースとパンがよく合いました。パンに入っていたパインの甘みもさわやかでしたね。具材がとろけるまで煮込まれたスープも、たくさんの旨味が溶け出していておいしかったです。食後のきよみは甘さが強く、柑橘系のさわやかな酸味もあったので、非常においしかったです。

3/22 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人になって思うのは、栄養バランスの取れた食事をとることの難しさです。短時間でご飯を食べなくてはいけない場面があったり、毎日同じような食に偏ったりします。自分で作るにしても、何品も作って栄養バランスを考えるのは、手間と時間がかかります。給食は、栄養士がしっかりと考えたメニュー構成ですから、非常にバランスがよくできています。給食がない時期にも、給食をお手本にしたような食事がとれるよう、意識していきたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話