3/22 給食最終日の様子 その1
3/22 給食最終日の様子 その2
3/22 大掃除
大掃除をしている場面です。
一年間使った教室、机、椅子、ロッカー、掲示板など…次の学年へ引き継ぐために一人一人が懸命にきれいにしています。 校長室もきれいにしなければと思いました。
3/22 小学校生活最後の給食 6年生
6年生、小学校生活最後の給食の場面です。
ある児童が「夏雲小の給食は最高です。」と言ってくれました。 また、「とても感謝しています。」とも… これらの言葉は、給食業務に携わる皆様に大きな励みになると思いました。 このような言葉を自然に発することができる夏雲小の6年生。 素晴らしい子供たちです。
3/22 中休みの様子
昨日、桜を見に自宅近くの公園へ行きました。
多くの人がシートを引いてお花見をしていましたが、桜の開花が今一つに感じました。 しかし、学校の桜の開花は見事です。 驚きました。 満開の桜が咲く中、子供たちは元気に遊んでいます。
3/22 思い出 6年生
6年3組では、一人一人の児童が、6年間の思い出を発表していました。。
プレゼンでまとめた画像をもとに話します。 その内容に触れた友達の中には、涙を浮かべている子もいました。 6年2組では、友達にサインを書く姿が見られました。 今日入れて3日で卒業です。 巣立ちの時です。
3/22 お楽しみ会 5年生
5年2組の前を通ると、とても楽しそうな様子が見られました。
教室内に入るとそこは、縁日会場でした。 金魚釣り、射的、売店…様々工夫を凝らしたお店が多くありました。 私は、射的をさせてもらいました。 なんと10点獲得。最高得点だそうです。 もらった景品は、校長室に飾りました。
3/20 今日の給食 その1
3/20 今日の給食 その2
3/20全校朝会 その1
3/20全校朝会 その2
3/20 卒業パーティー 6年2組
6年2組の卒業パーティーの様子です。
「卒業」の曲をバックに楽しんでいます。 子供たちが「校長先生もやりませんか」と言ってくれました。 とてもかわいい子供たちだなと思いました。 1組2組は、ゲームをして楽しい時間を過ごすとは逆に、3組は、道徳の学習をしていました。このギャップに少し笑ってしまいました。 ※3組はお楽しみの会は、22日にやるそうです。
3/20 ありがとうの会 6年1組
6年1組では、ありがとうの会をしていました。
この写真は、なんでもバスケットをしている場面です。 このあと風船バレーやドロケイなどあるようです。 卒業まで後4日、楽しい思い出をたくさんつくってほしいです。
3/20 桜の木の下で…
桜の花が見事に咲き誇っています。
桜の木の下で子供たちが元気よく遊んでいます。 とても幸せな気持ちになりました。
3/17 今日の給食 その1
3/17 今日の給食 その2
3/17 卒業式練習 その1
3/17 卒業式練習 その2
3/17 卒業式の練習 5年生
卒業式では、5年生の演奏に合わせて卒業生が入場・退場します。
今日の演奏を聞いて、何度も練習してきた様子が伝わりました。 5年生、合同練習の態度も立派でした。 来年度、学校を支える最高学年になると強く感じました。
3/17 中休みの様子
曇り空のもと、子供たちは元気に遊んでいます。
最近1年生の子供たちが雲梯に取り組む姿を目にします。 1年生の子が手を見てというので、見てみると豆がたくさんありました。 また、1枚目は「こんなこともできるから写真を撮って…」というので撮りました。 なんでも頑張る1年生。 頼もしく感じました。
|
|