4月15日(金)給食
今日のメインメニューは鶏肉の薬味焼きでしたね! 味付けがちょうどよく、ご飯との相性もばっちりでした。 おかか炒めや味噌汁があると、それだけで何杯でも食べることができそうですが、 皆さんはいかがでしたか? なかなか調理実習ができませんが、おうちではぜひ調理にチャレンジして、食の大切さを感じて欲しいなと思います。 栄養士さん、調理師さん、今週も美味しい給食ありがとうございました! 【献立】 麦ごはん 鶏肉の薬味焼き キャベツのおかか炒め じゃが芋と生揚げの味噌汁 牛乳 4月14日(木)給食
学園中のパンはいつも大きいなと思うのですが、皆さんはどう思いますか? しっかり食べ応えがあって、ジャーマンポテトやミネストローネとの相性もよかったと思います。 ミネストローネはちょっと酸味がありましたが、それがまたよい味付けでしたね。 今日も美味しかったですね! 栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした! 【献立】 黒砂糖コッペパン ジャーマンポテト 大豆入りミネストローネ 牛乳 4月13日(水)給食
今日は和食がそろったメニューで、いろいろなおかずがありました。 いかと大豆のかりんとがらめは濃い味付けで、麦ごはんやいもっこ汁が進んだことと思います。 また、春菊のみそ和えは、ビタミンやカロテンが豊富に含まれる食材で、栄養も満点です。 食べて「美味しい!」と思うことと、食べたことで身体が「元気になる」ということを大切に、明日もしっかり食べてくださいね! 栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました! 【献立】 麦ごはん いかと大豆のかりんとがらめ 春菊のみそ和え いもっこ汁 牛乳 新2年生の記録 〜3月の1年生 その11〜
新2年生の記録 〜3月の1年生 その8〜
対面式
1時間目、前日に入学式を終えたばかりの1年生は上級生からの歓迎の気持ちを込めた「対面式」に参加しました。 本来ならば全校生徒が一同に介して行いたい行事ですが、コロナ感染症対策のため、代表生徒のみが1年生に直接対面して行いました。 生徒会会長からの話、各種委員会委員長からの委員会紹介、どれも立派なスピーチでした。 ついこの間まではまだあどけなかった新2年生、また新3年生もすっかり最上級生らしい表情となって1年生に話をしていました。 生徒会本部の皆さん、各種委員会委員長の皆さん、準備から本番までお疲れ様でした! 1年生の皆さんも学校生活について理解が深まりましたか? さあ、新しい学園中学校の始まりです。皆さん張り切って学校生活を過ごしてくださいね! (副校長 藤本) 4月12日(火)給食
今日も丼料理です。しかも、麻婆豆腐丼でした。 麻婆豆腐は中国四川省の代表的な料理ですよね。 お店でも食べる人が多くいると思います。 お店だと辛さが強くて食べない人がいるかもしれませんが、 給食の麻婆豆腐は辛さ抑えめで、でもとっても美味しい料理でした。 ひじきとコーンのサラダを合間に挟みながら、パクパク食べられた給食だったと思います。 栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食、ありがとうございました! 【献立】 麦ごはん 麻婆豆腐 ひじきとコーンのサラダ 牛乳 4月11日(月)給食
4月は配膳のしやすさを重要視していて、今日は丼料理でした。 1年生の皆さんは、中学校の時間割にまだなれていないので、配膳に時間がかかります。 準備に手間取って、食べる時間が短くなってしまうことがないよう、配慮したメニューでした。 丼料理は食べるのも速いですよね。美味しい卵とじ丼をぱくぱく食べて、気持ちもほっとしたことでしょう。 給食の時間は学校生活でも1、2を争う「嬉しい時間」ですよね。 皆さん、しっかり食べて、健康な身体つくりをしていきましょう! 栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました! 【献立】 高野豆腐の卵とじ丼 呉汁 小松菜とえのきの和え物 牛乳 4月8日(金)給食
本日の献立は、ターメリックライス、コメッコカレー、ハニーサラダでした。 初日の給食がカレーということで、テンションがあっている生徒が多くいたように思います。 学校ではアレルギー対策で米粉を使ったカレーをつくっています。今日もコメッコカレーとして、とてもおいしいカレーでしたね! 1年生の皆さん、学園中の給食の味はいかがでしたでしょうか? しっかり食べて、食から健康な身体をつくっていきましょう! 栄養士さん、調理師さん、今年度も美味しい給食をありがとうございます! 【献立】 ターメリックライス コメッコカレー ハニーサラダ 牛乳 新2年生の記録 〜3月の1年生 その7〜
新2年生の記録 〜3月の1年生 その6〜
新2年生の記録 〜3月の1年生 その5〜
新2年生の記録 〜3月の1年生 その4〜
【生徒の感想より】 ・トマトが2キロで100円というお話を聞いた時にはとてもびっくりしました。 ・イランには日本のアニメも放送されていて、みんな水戸黄門を知っていることに驚きました。 ・世界にはこんなにも日本のことを好きでいてくれる人がいるんだ!という嬉しさがあり、幸せな気持ちになりました。お話を聞けて良かったです。 ・お話を聞いて、もっといろんな国について知ってみようと思いました。お互いのことを理解することを大切にしようと感じました。 ・デバナガリ文字で私の名前をどう書くか、教えてくださりありがとうございました。 ・モンゴルのボーズという料理、食べてみたいです。民族衣装もとても素敵でした。 ・クイズもあって、とても楽しかった。外国で生活することは難しいと思いますが、頑張ってください。 ・ロシアの民族衣装がとてもきれいでした。マトリョシカがどんどん出てきて楽しかった。最終的に豆くらい小さくて驚いた。 新2年生の記録 〜3月の1年生 その3〜
新2年生の記録 〜3月の1年生 その2〜
新2年生の記録 〜3月の1年 その1〜
第61回入学式
今年度は155名の生徒を迎え、全校生徒で493名となります。 コロナ対策のため、残念ながら保護者の方の参加を1名に絞った形で行いましたが、新入生にとっては思い出に残る入学式になったと思います。 155名の1年生の皆さん、これから中学校生活を十分に楽しんでくださいね! (副校長 藤本) 令和4年度1学期始業式
コロナ対策のため、校庭で新2年生、新3年生が揃って式を行いました。 学年が1つ上がったことで、顔つきが上級生らしくなってきましたね! 明日、1年生が入学し、2年生は上級生、3年生最上級生として下級生のお手本となります。 令和4年度の生徒の皆さんで、学園中をさらによいよい学校にしていきましょう! (副校長 藤本) 令和4年度入学式について
令和4年度入学式についてお知らせいたします。
日時 4月7日(木) 10時開式(9時〜9時20分までに受付をお済ませください) コロナ感染症対策のため、保護者の方の参加は各ご家庭「1名」とさせていただきます。 「入学通知書」と「上履き」をお忘れ無いよう、ご注意ください。 教科書は8日(金)に配付いたします。2月に実施した説明会でお伝えした内容と変更となりました。 入学式当日は、普通サイズの鞄をご持参ください。(通学時に使用予定の鞄でも結構です) よろしくお願いいたします。 (副校長) |
|