「わくわく・どきどき」の学びを目指して!! 令和7年(2025年)スタート! 本年もどうぞよろしくお願いいたします!

7月3日 全校朝会の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もオンラインで全校朝会でした。6年生の元気な挨拶とスピーチのあと、お話しました。今日のお話のテーマは、「水をもとめて 〜「田柄」の名前は何で「たがら」なの?〜のお話をしました。田柄の名前の由来が水をもとめてきた田柄の人々の歴史と関係があるという話でした。詳しい話は、学校だより 7月号でも紹介しています。代表委員さんからは、先週取り組んだ「あいさつ運動」でみんなの挨拶が少しずつよくなっているという嬉しい報告がありました。看護当番の先生からは、今週もとても暑くなるため、水分補給や手洗いをしても授業時間に間に合うように準備をしていこうというお話がありました。

ALTの先生とスピーチテスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語、6年生のスピーチテストをALTの先生と一緒に交代で取り組んでいます。1学期に学習した話し方を活用して先生と英語でのやりとりをしています。普通に英会話ができている様子を見て素敵だなと感じます!

中休みも水やり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みもせっせと水やりをしているのは3年生です。1年生のあさがおの花も次々に咲いています!5年生の稲も順調です!

あおぞら農園の2年生

画像1 画像1
暑さ対策を万全に、2年生があおぞら農園で育てている野菜の観察、水やりをしています。

6年生、卒業アルバムのための写真撮影!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の卒業アルバムの写真撮影でした。今日は、学年や学級の集合写真、個人写真です。小学校生活、最高の笑顔で写真におさまりました!

田柄スイミングの先生をおむかえして 〜3年生のプール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の田柄スイミングの先生をおむかえして3年生もプールの学習をしました。ちょうど2年前に1年生のときに指導をしていただいて以来です。グループにわかれて丁寧に指導をしていただきました。もぐる、浮くコツなどをわかりやすく教えていただきました。ご指導ありがとうございました!

田柄スイミングの先生をおむかえして 〜1年生のプール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は地域の田柄スイミングの先生を特別におむかえして、プールの学習を行いました。3人の先生の指導で3つのグループにわかれてきめ細かな指導をしていただきました。1年生の中には、初めて水に顔をつけられた!もぐることができた!という子もいました。今週末には、育成の水泳教室に参加する子も多くいます。地域で長年指導をされてきた田柄スイミングの皆様のご協力に感謝申し上げます!

今日の給食【7月3日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、キムタクごはん、ししゃもの青のり焼き、五目汁

キムタクごはんは豚肉と白菜のキムチ・たくあんを炒め、ごはんに混ぜて作ります。もともとは長野県塩尻市の学校給食で考えられたメニューですが、今から15年ほど前にテレビで紹介されるとまたたくまに全国に広がり、給食の人気メニューになりました。韓国の漬け物「キムチ」と日本の漬け物「たくあん」両方を一度に味わえ、ごはんもしっかり食べられるメニューです。青のりとごまをふりかけた焼きししゃもを一緒に組み合わせました。頭からしっぽまでまるごと食べることができるので、よくかんで食べてください。

今日もおいしくいただきましょう!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

PTA

いじめ防止基本方針