今日の給食【6月13日】![]() ![]() 牛乳、ガーリックフランス、コーンポテト、チリコンカン 今日のトーストはにんにくの風味がきいたガーリックフランスです。独特な香りを持つにんにくは、昔から疲労回復に効果があるとされていました。外国ではエジプトのピラミッドの建設にたずさわった人々に与えられていたそうです。日本に伝わった頃は食用ではなく、かぜ薬として使われていました。じめじめと蒸し暑い日が続いています。にんにく料理を食べて元気をもらいましょう。 今日もおいしくただきましょう! 教育実習生の先生の授業![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【6月12日】![]() ![]() 牛乳、麦ごはん、じゃがいもと野菜の煮物、梅のりあえ 「梅のりあえ」はしょうゆやごま油で作ったたれに、梅干しとのりを混ぜています。梅干しというと酸っぱい食べ物の代表のようですが、この酸っぱさのもとは梅に含まれている「クエン酸」というものです。クエン酸には、疲れを回復する効果や、だ液をたくさん出して食べ物の消化をよくするはたらきなどがあります。今日はこのたれで、地元農家の吉田さんから届いた、やわらかいキャベツと人参・小松菜のあえものにしています。梅干しの酸味や、のりの香りを味わってください。 今日もおいしくいただきましょう! 芒種(ぼうしゅ)の頃 1週間のスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は学校公開!![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会 「にじ」を歌おう!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【6月9日】![]() ![]() 牛乳、五目あんかけやきそば、フルーツポンチ 今日の焼きそばは、蒸し焼きにした中華麺に肉や野菜がたっぷりの五目あんをかけた「あんかけ焼きそば」です。日本で焼きそば、というとソース味の焼きそばを思い浮かべる人が多いでしょう。中華麺が生まれた中国では、焼きそばというとこの野菜あんがかかった、あんかけ焼きそばになります。また、中国ではこの麺料理は「点心」といって、ぎょうざや春巻きなどと一緒に軽食に分類されています。五目あんには豚肉やうずらの卵、白菜・たけのこ・人参と色々な食材が入り、ボリューム満点の一皿です。麺によくからめて食べてください。 今日もおいしくいただきましょう! 今日の給食【6月8日】![]() ![]() 牛乳、麦ごはん、ほっけ塩焼き、磯の香あえ、じゃがもちスープ 今日の汁物「じゃがもちスープ」は北海道の郷土料理です。じゃが芋と片栗粉で作ったお団子が入ったスープです。調理員さんがゆでたじゃが芋をていねいにつぶし、ひとつずつ丸めてお団子を作ってくれました。お団子のモチモチ感や、じゃがいものほんのりとした甘さを味わっておいしくいただきましょう。 焼き魚にした「ほっけ」は北海道より北の寒い海にすむ魚です。細い骨があるかもしれません。 はしを上手に使い、気をつけていただきましょう! 2年道徳 おりがみ名人 〜吉澤章さんの話を通して〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年道徳 「言わなきゃ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミストシャワー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、プール開き!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【6月7日】![]() ![]() 牛乳、ホイコーロー丼、春雨サラダ、果物(メロン) 今日は練馬区の畑で収穫されたきゃべつを使った、ホイコーロー丼の献立です。東京23区の中で畑の面積が一番広いのが練馬区です。そしてその中で一番多く作られている野菜がきゃべつになります。農家のみなさんは、練馬のこどもたちにおいしいきゃべつを食べてもらおうと、大切に育ててくださいました。きゃべつにはビタミンCがたくさん含まれているので、風邪の予防や肌をきれいに保つはたらきがあります。今日は50kg、約40個ものきゃべつが届きました。ごはんと一緒に食べられる甘みそ味のホイコーローに調理しています。 今日もおいしくいただきましょう! 4年生、プール開き 〜今年度初めてのプール!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【6月6日】![]() ![]() 牛乳、ポークストロガノフ、レモンドレッシングサラダ ポークストロガノフは、ロシアに古くからある貴族、ストロガノフ家に昔から伝わる、牛肉の煮込み料理「ビーフストロガノフ」をもとに作った料理です。牛肉の代わりに豚肉をつかっています。給食では豚肉の他に、玉ねぎ・にんじん・マッシュルームをトマト風味に煮込み、豆乳でまろやかに仕上げています。サラダには地元農家の吉田さんから届いた、とれたてのきゃべつ・きゅうりが入っています。レモン風味のドレッシングで味つけしています。 今日もおいしくいただきましょう! 暑い1日![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日の全校朝会 〜プール開きの会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開きの会では全校を代表して、2年生がプールの学習で頑張りたいことを発表しました。立派でした。その後、プール担当の先生からスライドを使ってプールの安全についてのお話がありました。また、運動委員会のお友達が作ってくれた入水とバディを説明する動画をつくってくれましたので、それを見て学びました。 今日の給食【6月5日】![]() ![]() 牛乳、カミカミごはん、ごぼうの甘辛煮、みそけんちん汁 6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。口は第一番目の消化器ともいわれるように、食べ物をよくかんで食べると、食べたものの栄養を体の中にしっかり取り入れることができます。また、食べすぎをふせいだり、脳を刺激してはたらきを活発にするなど、体によいことがたくさんあります。今日の給食は、かみごたえのある食品を使ったり、野菜をいつもより大きく切って、よくかんで食べるようにしています。「ひと口30回」を目安によくかんで食べてくださいね。 今日もおいしくいただきましょう! 今日の給食【6月2日】![]() ![]() 牛乳、麦ごはん、豚肉のコチュジャン炒め、きくらげ入りスープ 今日のスープには「きくらげ」が入っています。「きくらげ」という名前から、海の中にいるくらげの仲間かな?と思ってしまうかもしれませんね。でも、きくらげはきのこの仲間です。他のきのこと同じように、木にはえますが、食べた食感がコリコリしていてくらげのようなことから、「きくらげ」と名前がつけられたそうです。今日は小さめに切ってスープに入っています。味やにおいもほとんどないので、きのこが苦手な人もおいしく食べてみてくださいね。 今日もおいしくいただきましょう! 今日の給食【6月1日】![]() ![]() 牛乳、あじさいごはん、鮭の梅マヨ焼き、沢煮椀 今日から6月です。今日のごはんは6月の花、あじさいをイメージした「あじさいごはん」です。ごはんがきれいな紫色に染まるのは、お米と一緒に炊き込んだ「黒大豆」と「黒米」に「アントシアニン」という色素が含まれているからです。枝豆の緑色とごはんの紫色のコントラストも楽しんでくださいね。「鮭の梅マヨ焼き」は、ほんのり梅風味に味つけした野菜を鮭の上にのせて焼いています。 今日もおいしくいただきましょう! |
|