カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
給食
緊急連絡
最新の更新
引き取り訓練
【訓練】お子様の引き取りについて
第4回ふれあいタイム
校内水泳記録会
4年生の水道キャラバン
もうすぐ2学期!
1学期ありがとうございました
着衣泳をしました
情報モラル講習会
ふれあいタイム
4年生初期消火体験
ありがとうございました
群馬県立歴史博物館出発
閉校式をしました
三日目の朝会
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
引き取り訓練
本日の学校公開に多くの方がご来校いただきました。ありがとうございます。
公開後、大きな地震を想定した避難訓練、引き取り訓練にご協力いただきありがとうございました。今年度は各教室での引き取りを行っていただきました。その後、残った子供たちは通学路ごとに集団下校を行いました。様々な想定や方法が考えられます。子供たちの命を守るために訓練を行ってまいりますので、今後もご協力をお願いします。
【訓練】お子様の引き取りについて
【訓練】
本日、関東地方に震度6弱の地震が発生しました。今後、余震が起こることが想定されるのでお子様のお迎えをお願いします。
実際に大きな災害が起きた場合は、このように掲載し、お子様は引き取っていただくまで学校で待機することとなります。
本日は避難訓練のため、次の時刻で進めます。
11時00分 地震発生
11時02分 引き渡し決定、下校準備(メールとHP配信準備)
11時20分 引き渡し開始
11時30分 引き渡し終了、校内の児童のコース別下校開始
よろしくお願いします。
第4回ふれあいタイム
2学期になって最初のふれあいタイムです。
残暑が厳しいため校庭やこもれび広場では行わず、教室や体育館を使って異学年交流を行いました。
4回目ともなると、6年生はもうリーダーとして役割を立派に勤めていました。ルールやチームがわからない低学年の子に優しく教え、その姿を中学年の子たちが見て、よきお手本となっていました。
2学期も楽しくなりそうです。
校内水泳記録会
明日の天気予報があまりよくないため、水泳記録会を急遽、本日行いました。
6年生が今までの学習の成果を出すための記録会です。一人一人が自分の記録を目指して泳ぎました。
全員が自分の記録を測った後、6年生にとっては小学校のプールが最後になるかもしれないので、コースロープを外し、短いですが楽しい時間を過ごしました。
4年生の水道キャラバン
9月1日始業式の子供たちの校歌、とても素敵でした。今日から本格的な教育活動が始まりました。
早速、4年生が水道キャラバンを行いました。
雨から水道の蛇口までの水の流れを学びました。雨から川になってダムにたまった水が、有機物の力などをを借りて安全な水になっていくことについて、一生懸命説明を聞いていました。関東地方の水不足が懸念される中、子供たちは当たり前にある水を、改めて大切にしようと思っていました。
「写真について他への転用は、ご遠慮ください」と事務局の方よりお話がありました。ご協力をお願いします。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2023年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
関連ページへのリンク
練馬区公式ホームページ
【練馬区ホームページ】
いじめの相談(電話・メール)
児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
教育についての相談(電話・メール)
東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより5月号
学校だより4月号
証明書
登校届
行事予定表
令和5年度年間行事予定(3月20日時点)
通知表評価規準
第1学年通知表評価規準
第2学年通知表評価規準
第3学年通知表評価規準
第4学年通知表評価規準
第5学年通知表評価規準
第6学年通知表評価規準
学校評価
令和4年度 学校評価