通学路点検の話

画像1 画像1
 先週の月曜日、23日に通学路点検がありました。練馬区、東京都の担当、警察の方、PTAの方と副校長先生が半日かけて道路を見ました。通学路点検では、道路の標識に印刷が薄くなっていることや暗くなって犯罪が起きそうなところなどを見回り、道路の補修や改善箇所の依頼をしました。
 今日の全校朝会では副校長先生が交通安全と防犯の話をしました。車の運転手からよく見えるように手を挙げてわたることや防犯のために遊びに行くときも防犯ブザーを持つことなどの話です。道路の白線から出ないように歩こうと思う子供の姿を見ることができました。
 通学路点検にご協力いただいた、保護者の皆さま、ありがとうございました。

1年生どんぐりひろい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生が練馬総合運動場公園に行って、ドングリを拾いに行きました。桜台自治会のみなさんが一緒に行っていただきました。ドングリがたくさん落ちているところを教えてくれて、子どもたちは夢中になってひろいました。天気もよく、遠足のときとは違う秋を感じていました。

ダイコンの種植え

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日にあおぎり学級、今日は3年生の子どもたちが畑でダイコンの種を植えました。あおぎり学級の畑では、芽が出始めました。今日の3年生の畑で芽が出るのが楽しみですね。

なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、短縄月間中です。子供たちはなわとびカードの銀、金、スペシャルの技を目指して練習をしています。休み時間に運動委員会の高学年に見てもらって、合格をもらっています。
 前回は、1・3・5年生。今日は2・4・6年生がなわとび集会を行いました。体を鍛えて健康づくりと体力の向上を目指していますが、今日は2年生が学年閉鎖。どの学級もいつ閉鎖をするかわからない状況です。
 無理をしないようにして、手洗いうがいをよく行うようにします。

あおぎり学級宿泊学習

画像1 画像1
秋晴れの良い天気です。
今日から2泊3日であおぎり学級が宿泊学習に行きます。
ベルデ軽井沢で、4校合同で行います。
その都度、子供たちの様子を配信します。
よろしくお願いします。

1年生が遠足に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの爽やかな今日、1年生の子供たちが遠足に行きました。行先は都立城北中央公園。
 子供たちは友だちと道路を歩きながら、安全を確認して50分間かけて公園に行きました。公園では学年遊びをしたりスタンプラリーをしたり、とても楽しんでいました。最後、学校に着いた時の私の歩数計は、約1万5千歩。子供たちはたくさん、がんばりました。

ともに生きるまち桜台

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の子供たちが総合的な学習の時間で「ともに生きるまち 練馬・桜台」というテーマで調べたことを発表しました。お年寄りが困っていることやどのような生活を送っていることをまとめて、子供同士で発表し合いました。
 わかりやすく伝えるために視覚的に説明をしていました。聞いている子供たちも一生懸命聞いていました。私もわかったことは、個人的ですがお年寄りの困りごとが自分の困りごとと一緒でした。

短縄旬間が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から短縄旬間が始まりました。
全校朝会で、運動委員の6年生が短縄のむずび方や持ち方を説明しました。正しい持ち方で校庭に移動し、短縄を行います。運動委員のメンバーが跳んでいる様子を見て、跳び方がクリアできているか判定をします。たくさん縄跳びを跳んで、体力を高めてほしいです。

あいさつマンジュニアがやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝は、挨拶運動です。開進第三中学校の代表生徒の皆さんがあいさつマンと一緒にやってきました。今年は、あいさつマンがジュニアとして登場です。
 登校してきた子供たちは、驚きと照れと緊張とが入り混じった状態で「おはようございます」と丁寧に朝の挨拶をしていました。

2年生の遠足

 今日、2年生が光が丘公園へ遠足に行きました。
 都営大江戸線で光が丘駅へ。学校から駅までと電車の中はとても静かで子供たちは立派でした。公園に付いたらまったく反対に元気はつらつ。
 遊具はもちろん、公園の中にあるものならすべてのものを遊び道具にしました。ドングリや木の実をはっぱをお金代わりにお店屋さんをしたり、枯れ草を使って大きなお山も作ったり。子供たちは遊びの天才です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの種を採りました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が生活科で育てたアサガオ。今も咲き続けていますが、中には種になったものもあります。そこで1年生の子供たちが種を採り始めました。伸びた茎をよけながら、少しずつ集めていきます。

5年生の稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の田んぼの稲がたわわに実りました。
昨日、5年生が稲刈りを行いました。
稲の握り方や鎌の使い方に不慣れなため、戸惑うこともありましたがすべての稲を刈りました。
休みの人が多い中でしたが、なんとかできました。

児童集会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日(金)の朝、体育館で児童集会「人間まちがいさがし」をしました。
 集会委員の子が変装をして登場。一度下がってもう一度登場したときに、何かが違っています。それを見つけるクイズです。
 児童集会の子供たちがいろんな工夫をしながら、全校の子供たちで楽しみました。体育館でも集会ができるようになったので、これからが楽しみです。

3年生の遠足、出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が降りそうな天気ですが、3年生とあおぎり学級3年生が日和田山、巾着田に向かって出発しました。
 予報では曇りなのですが、現地の天気次第では早めに帰って学校の体育館でお昼ごはんの可能も考えて、出発しました。雨が降らないことを祈っています。

4年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、4年生が遠足に行きました。
 予定では多峯主山でしたが、登山口に向かう途中で手前の天覧山に変更をしました。湿気のある暑さと日差しの照り返しによる子供たちの疲れの様子を見て、判断しました。
 天覧山の中腹で、休憩するか山頂まで行くかを各自で判断し、希望者と一緒に山頂へ行きました。休憩した子も十分に体力を回復でき、楽しめたと思います。
 この半年間で大きく成長した子供たちを見ることができ、感動しました。そのためうれしくなって、帰りの電車の中では静かにしながらも子供たちと楽しい時間を過ごすことができました。

引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の学校公開に多くの方がご来校いただきました。ありがとうございます。
 公開後、大きな地震を想定した避難訓練、引き取り訓練にご協力いただきありがとうございました。今年度は各教室での引き取りを行っていただきました。その後、残った子供たちは通学路ごとに集団下校を行いました。様々な想定や方法が考えられます。子供たちの命を守るために訓練を行ってまいりますので、今後もご協力をお願いします。

緊急 【訓練】お子様の引き取りについて

【訓練】
本日、関東地方に震度6弱の地震が発生しました。今後、余震が起こることが想定されるのでお子様のお迎えをお願いします。

実際に大きな災害が起きた場合は、このように掲載し、お子様は引き取っていただくまで学校で待機することとなります。
本日は避難訓練のため、次の時刻で進めます。
 11時00分 地震発生
 11時02分 引き渡し決定、下校準備(メールとHP配信準備)
 11時20分 引き渡し開始
 11時30分 引き渡し終了、校内の児童のコース別下校開始
よろしくお願いします。

第4回ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期になって最初のふれあいタイムです。
残暑が厳しいため校庭やこもれび広場では行わず、教室や体育館を使って異学年交流を行いました。
4回目ともなると、6年生はもうリーダーとして役割を立派に勤めていました。ルールやチームがわからない低学年の子に優しく教え、その姿を中学年の子たちが見て、よきお手本となっていました。
2学期も楽しくなりそうです。

校内水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の天気予報があまりよくないため、水泳記録会を急遽、本日行いました。
 6年生が今までの学習の成果を出すための記録会です。一人一人が自分の記録を目指して泳ぎました。
 全員が自分の記録を測った後、6年生にとっては小学校のプールが最後になるかもしれないので、コースロープを外し、短いですが楽しい時間を過ごしました。

4年生の水道キャラバン

画像1 画像1
9月1日始業式の子供たちの校歌、とても素敵でした。今日から本格的な教育活動が始まりました。

早速、4年生が水道キャラバンを行いました。
雨から水道の蛇口までの水の流れを学びました。雨から川になってダムにたまった水が、有機物の力などをを借りて安全な水になっていくことについて、一生懸命説明を聞いていました。関東地方の水不足が懸念される中、子供たちは当たり前にある水を、改めて大切にしようと思っていました。

「写真について他への転用は、ご遠慮ください」と事務局の方よりお話がありました。ご協力をお願いします。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30