読書旬間でブックトーク![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会では、図書委員のメンバーが、読書旬間中は本をたくさん借りることができることを教えてくれました。 今日は、6年生の教室で練馬図書館の方々がブックトークをしてくれました。名前というキーワードから関連していろいろな本を紹介していただきました。 練馬図書館の方々は、ブックトークや本の探検ラリー、お話会と読書旬間中、全学年の子供たちがほんと関わる機会を作ってくださいます。 多くの子供たちが本に触れて、豊かな心を育んでもらいたいと思います。 学習発表会ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習したことの発表会とはいえ、本日まで見てくださる方を意識して、分かりやすい発表ができるように練習を重ねてきました。その間、学級閉鎖があって練習ができない期間もありましたが、本日、無事に終えることができました。 本日まで、衣装の準備や励ましなどご家庭で支えていただいたことに感謝申し上げます。また、地域の方々からも学校の工夫や苦労した点について気付いていただき、たくさんのお褒めのお言葉をいただきました。 今回で学んだことを、これからの学校生活に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。 通学路点検の話![]() ![]() 今日の全校朝会では副校長先生が交通安全と防犯の話をしました。車の運転手からよく見えるように手を挙げてわたることや防犯のために遊びに行くときも防犯ブザーを持つことなどの話です。道路の白線から出ないように歩こうと思う子供の姿を見ることができました。 通学路点検にご協力いただいた、保護者の皆さま、ありがとうございました。 1年生どんぐりひろい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダイコンの種植え![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回は、1・3・5年生。今日は2・4・6年生がなわとび集会を行いました。体を鍛えて健康づくりと体力の向上を目指していますが、今日は2年生が学年閉鎖。どの学級もいつ閉鎖をするかわからない状況です。 無理をしないようにして、手洗いうがいをよく行うようにします。 あおぎり学級宿泊学習![]() ![]() 今日から2泊3日であおぎり学級が宿泊学習に行きます。 ベルデ軽井沢で、4校合同で行います。 その都度、子供たちの様子を配信します。 よろしくお願いします。 1年生が遠足に行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは友だちと道路を歩きながら、安全を確認して50分間かけて公園に行きました。公園では学年遊びをしたりスタンプラリーをしたり、とても楽しんでいました。最後、学校に着いた時の私の歩数計は、約1万5千歩。子供たちはたくさん、がんばりました。 ともに生きるまち桜台![]() ![]() ![]() ![]() わかりやすく伝えるために視覚的に説明をしていました。聞いている子供たちも一生懸命聞いていました。私もわかったことは、個人的ですがお年寄りの困りごとが自分の困りごとと一緒でした。 短縄旬間が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会で、運動委員の6年生が短縄のむずび方や持ち方を説明しました。正しい持ち方で校庭に移動し、短縄を行います。運動委員のメンバーが跳んでいる様子を見て、跳び方がクリアできているか判定をします。たくさん縄跳びを跳んで、体力を高めてほしいです。 あいさつマンジュニアがやってきた!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校してきた子供たちは、驚きと照れと緊張とが入り混じった状態で「おはようございます」と丁寧に朝の挨拶をしていました。 2年生の遠足
今日、2年生が光が丘公園へ遠足に行きました。
都営大江戸線で光が丘駅へ。学校から駅までと電車の中はとても静かで子供たちは立派でした。公園に付いたらまったく反対に元気はつらつ。 遊具はもちろん、公園の中にあるものならすべてのものを遊び道具にしました。ドングリや木の実をはっぱをお金代わりにお店屋さんをしたり、枯れ草を使って大きなお山も作ったり。子供たちは遊びの天才です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおの種を採りました![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の稲刈り![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、5年生が稲刈りを行いました。 稲の握り方や鎌の使い方に不慣れなため、戸惑うこともありましたがすべての稲を刈りました。 休みの人が多い中でしたが、なんとかできました。 児童集会をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員の子が変装をして登場。一度下がってもう一度登場したときに、何かが違っています。それを見つけるクイズです。 児童集会の子供たちがいろんな工夫をしながら、全校の子供たちで楽しみました。体育館でも集会ができるようになったので、これからが楽しみです。 3年生の遠足、出発!![]() ![]() ![]() ![]() 予報では曇りなのですが、現地の天気次第では早めに帰って学校の体育館でお昼ごはんの可能も考えて、出発しました。雨が降らないことを祈っています。 4年生の遠足![]() ![]() ![]() ![]() 予定では多峯主山でしたが、登山口に向かう途中で手前の天覧山に変更をしました。湿気のある暑さと日差しの照り返しによる子供たちの疲れの様子を見て、判断しました。 天覧山の中腹で、休憩するか山頂まで行くかを各自で判断し、希望者と一緒に山頂へ行きました。休憩した子も十分に体力を回復でき、楽しめたと思います。 この半年間で大きく成長した子供たちを見ることができ、感動しました。そのためうれしくなって、帰りの電車の中では静かにしながらも子供たちと楽しい時間を過ごすことができました。 引き取り訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開後、大きな地震を想定した避難訓練、引き取り訓練にご協力いただきありがとうございました。今年度は各教室での引き取りを行っていただきました。その後、残った子供たちは通学路ごとに集団下校を行いました。様々な想定や方法が考えられます。子供たちの命を守るために訓練を行ってまいりますので、今後もご協力をお願いします。
|
|