| 三日目の朝    2日間予定通り進み、最終日となりました。子供たちは元気です。昨日、たくさん動い、たくさん動いたため、すぐに夢の中に入ったせいか、早く目が覚める子が少しいます。 今日、学校に戻ります。雨にならないことを祈って。 おみやげ購入    「今回は家族に勝っていこう」と昨年のことを思い出しながら買い物をしていました。お店のご厚意で、箱売りの中のお菓子をバラ売りにしてくれました。そのため子供たちはできるだけお釣りを少なくするために、電卓を片手に買い物をしていました。 キャンプファイヤーです        火の神(浅間山の神)降臨。勇気の火、友情の火、努力の火を火の子が受け取りました。素敵な火を囲みながら歌を歌ったりダンスを踊ったりして、あっと言う間に楽しい時間が終わりました。 林業体験            鬼押し出し園で昼食            嬬恋郷土資料館            クラスごとに分かれて、ビデオを見て、ガイドさんの説明を聞きました。天明の浅間山大噴火の様子を説明していただきました。ものすごい噴火でその跡地がこの足元がと思うと、そしてこの下が火山灰で出来上がっていることがわかると自然の猛威を恐ろしく感じました。 朝ごはん        でも、手慣れた感じで準備ができました。 ただ、昨日の夕飯もそうでしたが、去年の方がおかわりをたくさんしていたように感じます。お年頃ですかね。 二日目の朝会    起床時刻です        おきてすぐに体温を計る子、布団を端に寄せてテーブルを出す子。動きがとても早いです。それだけ、ぐっすり寝れたのだと思いました。子供たちの行動が微笑ましい朝のスタートです。 6年生移動教室二日目        子供たちはまだ布団の中です。ひとり頭痛で保健室で休んだ子のほかは、元気に寝ています。この様子だと朝会は体育館になります。天気予報では朝9時にはやむとのこと。予定通りに進めようと思っています。 ナイトウォーク    これで今日の予定を全て行うことができました。今、外は雨が降っています。明日の朝に上がってほしいです。 ベルデの森ウォークラリー        荷物の片づけ        ベルデ軽井沢到着        移動教室カーリング体験            鹿だーーー!        上里PAです
最初のトイレ休憩。上里です。 2号車の子供たちも元気です。     六年生の移動教室が始まりました        水泳が始まりました    昨年度までは2学級ずつと感染対策をしていましたが、今年は学年ごとに入ります。大人も担任以外に補助員が必ずいる体制にして安全面第一に取り組んでまいります。 懐かしい先生            3月に開二小を去っていった先生たちに感謝の気持ちを伝える会です。事情によって参加できない先生もいましたが、子供たちの代表が感謝の気持ちを伝えてお手紙を渡しました。会場での子供たちの歓声や喜びの顔を直接見ることができ、参加した先生の皆様が喜んでいました。 昨年までの離任式はオンラインで校長室から各教室にいる子供たちに挨拶をする方法でした。体育館に複数学年の子供たちが集まる方法は、4年ぶりになります。このように体育館に子供たちを集めることができるようになりました。 |  |