11月16日(木)第3回定期考査2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科は理科、社会、美術でした。 生物や物理に関することを問われたり、地理、歴史、公民に関することを問われたり、デッサンに関することを問われたり、様々な問題に真剣に取り組んでいました。 社会に出たときの基礎基本となる知識を身に付けてほしい、というねらいを達成できているかどうかの試験です。 明日もがんばってくださいね! (副校長 藤本) 11月15日(水)第3回定期考査1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科は英語、国語、保健体育です。 英語ではリスニングを一生懸命聞き、国語では文章を読み取って考えをまとめ、保健体育では行った競技のルールを思い出し、知識・技能や思考・判断・表現についての問いに答えていました。 明日もがんばってくださいね! (副校長 藤本) 11月14日(火)3年生受験写真
3年生は受験写真の撮影をしました。撮影用のトラックが来て、中で撮る形です。希望制ですが、多くの3年生が撮っていました。髪型を整えて、さあ撮影です。緊張していた人もいましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(火)本日の給食
【今日の献立】
豆わかめご飯 三州煮 キャベツとちくわの炒め物 牛乳でした。 ![]() ![]() 11月13日(月)生徒会朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会長の話、図書委員会による図書に関するクイズ、放送委員会による放送委員の取組の話がありました。 本校の生徒会朝礼では、各種委員会が寸劇やクイズなど、工夫をこらした発表を行われています。 本日も全校生徒参加型のクイズを行い、放送委員会はあたかも公開ラジオのような雰囲気で活動内容を伝えていました。 自分たちの取組を「こんなふうに伝えていきたい!」と自主的に工夫を凝らしている姿は大変素晴らしいです。 また次回の生徒会朝礼も楽しみにしています。 (副校長 藤本) 11月11日(土)土曜授業、学校公開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2時間目は教科の授業、そして3時間目は学級活動の授業を公開しました。 学級活動では、担当の生徒が司会進行を務め、学級や学年がよりよくなるための取組について話し合いました。 安易に多数決をとらずに合意形成をしたり、自分の行動を意思決定したり、今後の生活について皆真剣に話し合っていました。 13学級同時に学級活動を行うことは初めての取組となります。 本校は練馬区教育委員会教育課題研究指定校として、学級活動を含む「特別活動」を軸とした研究を進めています。 1月の発表に向けて生徒も職員も日々の学校生活を充実したものになるよう進めています。今後ともよろしくお願いいたします。 お越しいただいた講師の長沼先生(茂来学園大日向中学校 校長)、ありがとうございました。 (副校長 藤本) 11月13日(月)本日の給食
【今日の献立】
ツナのトマトソーススパゲッティ キャベツマスタードサラダ 柿 牛乳でした。 ![]() ![]() 11月10日(金)地域防災訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残念ながらあいにくの雨で校庭での訓練が出来ませんでした。 その代わりに体育館で区民防災課の方の話や避難拠点に関する動画の視聴を行いました。 後半は、クラスに戻って防災カードゲーム(国土交通省発行)を行いました。 生徒の皆さんは楽しく防災について学びを深めていました。 ご協力頂いた区民防災課の方、避難拠点運営連絡会会長様、副校長様、いろいろとありがとうございました。 (副校長 藤本) 11月6日(月)全校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から、「ふれあい月間」について説明があり、「いじめは絶対にあってはならない」ということを何度も話されていました。 年に3回ある「ふれあい月間」を中心に、学園中では「いじめを許さない」「嫌な思いをしている生徒を見逃さない」という意識で、教員も生徒の皆さんも生活しています。 生活アンケートの他に、校長先生に直接届く「お悩み相談フォーム」も活用して、気軽に先生たちに相談できる環境を整えています。 悩んでいることがあれば、すぐに先生たちや周りの友達、保護者の方など、安心して話せる人に伝えてください。 皆さん、居心地のよい日々を送ってくださいね。 (副校長 藤本) 11月2日(木)出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育として取り組んでいる事業です。 理科、家庭科、体育の授業を行いました。 児童の皆さんは皆元気に取り組み、中学校の先生の授業を楽しんでくれていました。 令和6年4月にはぜひ多くの皆さんに本校に入学してもらいたいものです。 (副校長 藤本) 11月10日(金)本日の給食
【今日の献立】
ご飯 擬製豆腐 ひじきと枝豆の炒り煮 根菜のごま味噌汁 牛乳でした。 ![]() ![]() 11月9日(木)本日の給食
【今日の献立】
ご飯 サワラの西京焼き はりはり漬け 秋野菜の味噌汁 牛乳でした。 ![]() ![]() 11月8日(水)本日の給食
【今日の献立】
麦ご飯 回鍋肉 ワンタンスープ 牛乳でした。 ![]() ![]() 11月7日(火)本日の給食
【今日の献立】
豆とごぼう入りドライカレー 海藻サラダ りんご 牛乳でした。 ![]() ![]() 11月6日(月)本日の給食
【今日の献立】
麦ご飯 肉団子の酢豚 中華サラダ 牛乳でした。 ![]() ![]() 11月2日(木)本日の給食
【今日の献立】
家常豆腐丼 小松菜ともやしのスープ 牛乳でした。 ![]() ![]() 11月1日(水)本日の給食![]() ![]() えびピラフ パセリポテト 野菜スープ 牛乳でした。 10月31日(火)生徒海外派遣報告会(学園小)![]() ![]() ![]() ![]() これで今年度の海外派遣事業は終わりとなります。次年度も多くの希望者が出ることを期待しています。 代表生徒の2人は、大変お疲れ様でした。今後の進路に活かしてくださいね! (副校長 藤本) 10月31日(火)2年生 福祉講演会
今日は2年生で福祉講演会を開きました。元パラリンピック ゴールボール金メダリストの若杉 遙さんに来校いただきお話をしていただきました。視覚障がいの見え方やゴールボールとの出会いなどのお話を聞き、大変勉強になりました。「結果がすべてではない。自分がどれだけできたかが大事」とおっしゃっていました。夢を実現するために挑戦することの大切さも学びました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(火)本日の給食
【今日の献立】
しょうゆラーメン ビーンズポテト 柿 牛乳でした。 ![]() ![]() |
|