9月28日給食![]() ![]() ・ししじゅうしい ・豆腐ナゲット ・三色炒め ・アーサー汁 ・牛乳 でした。 今回の給食は沖縄県の郷土料理がテーマです。 ししじゅうしいは昆布とお肉が入った混ぜご飯です。 江戸時代、琉球(現在の沖縄県)は日本から中国へ 昆布を輸出するときの経由地だったことから、 沖縄料理と昆布はとても関係が深く、 他の料理にも昆布がたくさん使われています。 また、アーサー汁も沖縄の郷土料理で、 あおさが入った味噌汁です。 聞きなれない名前の料理ばかりの献立でしたが、 ししじゅうしいもアーサー汁も 生徒からとても好評で安心しました。 9月27日給食![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・野菜の中華炒め ・フルーツ白玉 ・牛乳 でした。 今回の給食は、リクエスト給食です。 ジャージャー麺は主食部門の第一位に、 フルーツ白玉はデザート部門の第一位に選ばれたメニューです。 9月は職場体験や修学旅行などイベントが続いていて、 疲れもたまっているころだと思いますが、 給食で少しでも元気になってもらえれば嬉しいです。 9月26日給食![]() ![]() ・さつまいもごはん ・チキンチキンごぼう ・田舎汁 ・牛乳 でした。 今回の給食は、7月に行ったリクエスト給食アンケートで おかず部門の3位に選ばれたチキンチキンごぼうです。 特に2年生からの人気が高く、4クラスで1位に選ばれていました。 鶏のから揚げと揚げごぼうに甘辛だれがよく合って 子どもから大人まで食べやすいおかずです。 9月後半から10月前半にかけて、リクエスト給食を出すので ぜひ楽しみにしていてください。 9月25日給食![]() ![]() ・さんまご飯 ・ひじきの炒り煮 ・生揚げの味噌汁 ・牛乳 でした。 今回の給食はさんまご飯です。 さんまといえば、秋の味覚の代表格ですね。 しかし、最近さんまの漁獲量が 急激に減ってしまっているのを知っていますか? その原因のひとつが地球温暖化だといわれています。 いつまでも美味しいさんまを食べ続けるために、 日頃から何かできることはないか、考えていきたいですね。 9月22日給食![]() ![]() ・スパイシーチキンカレー ・ツナドレサラダ ・梨(あきづき) でした。 今回の果物は、今が旬の梨です。 梨には日本梨、洋梨、中国梨の3種類があり、 今回の梨は日本梨の中の「あきづき」という品種です。 あきづきは、酸味が少なく、甘みが強いのが特徴の梨です。 生徒からもジュースのように甘かったと好評でした。 9月21日給食![]() ![]() ・ごはん ・サケのちゃんちゃん焼き ・三色浸し ・根菜汁 でした。 今回の給食はサケのちゃんちゃん焼きです。 ちゃんちゃん焼きとは、北海道の郷土料理で、 魚や野菜をみそ味で焼いて作る料理です。 ちゃんちゃん焼きという名前は、 ちゃちゃっと作れるから、というのが由来だそうです。 鮭はこれからの秋が旬の魚です。 秋の味覚を味わいながら食べてもらえればうれしいです。 小中連携の取組み〜石神井西小学校へ〜2![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携の取組み〜石神井西小学校へ〜1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は集団行動(整列・列の開閉・起立・体育座りなど)、後半は更新の基本を身に付けるための活動を行いました。どんな指示に対しても。一生懸命に取り組む児童たちから、エネルギーをもらいました。 9月20日給食![]() ![]() ・三色ごはん ・キャベツと小松菜のおかか和え ・筑前煮 ・牛乳 でした。 今回の給食は筑前煮です。 筑前煮は、ごぼう、にんじんなどの野菜と 鶏肉を炒めて作る煮物で、がめ煮とも呼ばれています。 筑前とは、福岡県の筑前地方のことで、 筑前で食べられている煮物として全国に広まったので 筑前煮という名前が付いたそうです。 9月19日給食![]() ![]() ・あんかけ焼きそば ・大学芋 ・牛乳 でした。 今回の給食は大学芋です。 大学芋の由来には諸説ありますが、 大学芋を発明したお店が東京大学のすぐ近くにあり、 東大の大学生たちに人気だったため、 大学芋という名前で呼ばれるようになった説が有力だそうです。 ホクホクとしたさつまいもは生徒たちからも人気で ほとんどのクラスが完食していました。 9月15日給食![]() ![]() ・ごはん ・さばのプロバンス風 ・ペイザンヌスープ ・小松菜サラダ ・牛乳 でした。 9月8日からラグビーワールドカップが開催されています。 これにちなんで、今回の給食はW杯の開催地である フランスの料理にしました。 プロバンスとペイザンヌはそれぞれフランスの地名です。 さばにはプロバンス地方名産の トマトとにんにくを使ったソースをかけています。 和風の味付けが定番のさばですが、 意外にもトマトとよく合っていました。 給食を通じて、世界の料理について 関心をもってもらえれば嬉しいです。 3年 修学旅行 集合、出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝早い集合でしたが、生徒は元気良くあいさつをし、無事に東京駅に集合できていました。 これから3日間たくさん学んで奈良•京都を満喫してきます! 3年 修学旅行 2日目朝、班行動出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 起き抜けも良く、スムーズに朝食、班行動に出発することができました。 3年 修学旅行 宿舎着、食事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿舎の方にも立派な挨拶ができました。 大きなトラブルもなく一日を終えられそうです。 しっかり寝て明日に備えます。 3年 修学旅行 奈良公園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 突然の雨に見舞われましたが全班無事に帰ってきました。 バスに乗って宿舎に出発しました。 部活動の活躍も近日アップします。
9月に入り、2年生が中心となった部活動ですが、新人戦や区民大会が続々行われています。アップできる画像や結果は、確認でき次第お知らせします!
英語劇部 大活躍!
9月16日土曜日 英語劇部は練馬区生涯学習センターで、「練馬区中学校英語学芸会」が行われました。限られた練習スペースで、練習を重ねてきました。最終仕上げは、体育館の舞台でのリハーサルでした。審査結果・写真は後日アップします。お疲れ様でした。
吹奏楽部 <関フェス>で素晴らしい演奏披露!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上部 第61回連合陸上大会 健闘!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 修学旅行 法隆寺![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガイドさんの話をきいてよく見学できてます。 |
|