校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

2月22日給食

画像1 画像1
2月22日の給食は

・帆立ごはん
・東京うどの和風サラダ
・肉じゃが
・牛乳

でした。
今回の給食は東京うどの和風サラダです。
うどは、今の時期が旬の日本原産の山菜です。
うどの中でも立川市や国分寺市などで栽培されている「東京うど」は、
「室」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。


2月21日給食

画像1 画像1
2月21日の給食は

・マーボー豆腐丼
・エビ団子の手毬揚げ
・みかん
・牛乳

でした。
今回の給食はエビ団子の手毬揚げです。
これはえび団子の周りに細かく刻んだ食パンをまぶして揚げた料理で、
中国では「麺包蝦球(ミェンパオシャーチュウ)」という名前で親しまれています。
給食の中でも特に手間がかかる料理ですが、
調理員さんがひとつひとつ丁寧に作ってくれました。

2月20日給食

画像1 画像1
2月20日の給食は

・かつ丼
・ひじきサラダ
・野菜椀
・牛乳

でした。
3年生は21日が都立高校の受験日、
1・2年生も来週から期末考査が始まりますね。
皆さんが自分に打ち勝って勉強出来るよう、
今回の給食はゲン担ぎでかつ丼を作りました。
テストで最大限の力を発揮するためには食事がとても重要です。
朝ごはんをしっかり食べてテストに臨みましょう。

2月19日給食

画像1 画像1
2月19日の給食は

・ごはん
・のりのつくだ煮
・ふんわりつくね
・いものこ汁
・三色浸し
・牛乳

でした。
今回の給食はふんわりつくねです。
つくねには鶏ひき肉の他に豆腐やねぎが入っていて、
普通のつくねよりもふんわりした食感になっています。
豆腐などの豆製品はカルシウムがたくさん入っている食べ物です。
強い骨を作るために、豆腐を積極的に食べるようにしましょう。

2月16日給食

画像1 画像1
2月16日の給食は

・ごはん
・ぶりのねぎ醤油ソース
・野菜ナムル
・小松菜ともやしのスープ
・牛乳

でした。
今回の給食は冬が旬のぶりです。
ぶりは成長すると名前の変わる出世魚です。
ブリのこどもは、はまちとよばれていて、
成長して80cmを超えるとブリと呼ばれるようになります。
今回の給食はぶりを揚げて、
中華風のネギ醤油ソースで味付けをしました。
魚が苦手な人も食べやすいとメニューだと思います。


野球部 東大野球部との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/18(日)東京大学野球部との交流会を行いました。
この秋まで六大学野球リーグで主力として神宮球場でプレーしていた4年生の部員が5名来てくださり、細かく技術指導を行なってくれました。
また、車座になって野球以外に勉強や学校生活についての質問にも答えてくれ実りある時間になりました。

文武両道の極みである東大野球部のみなさんから学ぶことが多い一日になりました。

2月15日給食

画像1 画像1
2月15日の給食は

・鶏ごぼうご飯
・厚焼き玉子
・根菜の炒り煮
・牛乳

でした。
今回の給食は根菜の炒り煮です。
根菜とは、土の中で成長する根や茎を食べる野菜のことで、
人参やごぼう、大根、じゃがいもなどがあります。
根菜は、体を温める働きがあるほか、
ミネラルやビタミン、食物繊維が豊富です。
噛み応えがあるものも多いので、よく噛んで食べましょう。

2月14日給食

画像1 画像1
2月14日の給食は

・みそラーメン
・メンマの炒め煮
・手作りチョコブラウニー
・牛乳

でした。
2月14日はバレンタインです。
バレンタインといえば、日本ではチョコレートを
プレゼントするイベントですが、
世界では男女問わず、大切な人にプレゼントを渡す日なのだそうです。
今回の給食ははバレンタインにちなんでチョコブラウニーを作りました。
事務室前でレシピを配布しているので、
よかったらおうちでも作ってみて下さい。
失敗が少なく、とても簡単なレシピなので、おすすめです。

2月13日給食

画像1 画像1
2月13日の給食は

・ごはん
・ハンバーグの
 トマトソースがけ
・小松菜サラダ
・ABCスープ
・牛乳

でした。
今回の給食はハンバーグです。
ハンバーグのソースは、トマトを使ったイタリアン風にしました。
ドイツには、「トマトが赤くなると医者が青くなる」という
ことわざがあります。
トマトには栄養がたっぷり含まれているので、
食べると病気になりにくい、という意味です。
残さず食べて、丈夫な体を作りましょう。


2月9日給食

画像1 画像1
2月9日の給食は

・スパイシーチキンカレー
・ツナドレサラダ
・抹茶ミルクゼリー
・牛乳

でした。
今回の給食は抹茶ミルクゼリーです。
ゼリーの中には甘納豆が入っています。
甘納豆とは小豆や栗などを砂糖漬けにした和菓子のことです。
3年生はいよいよ入試が近づいてきて、
緊張している人も多いと思います。
甘いものを食べて、少しでもリラックスしてもらえたら嬉しいです。

重要 令和6年度入学生向け入学説明会(2月)資料 の掲載とお願い

2/10(土)に行われた入学説明会の資料を「入学案内」タブにて格納してありますのでご覧ください。

また、説明会に来られなかったご家庭に対して、配布資料と記入していただく書類がいくつかあります。お電話の上来校していただくよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2月8日給食

画像1 画像1
2月9日の給食は

・ごはん
・魚のレモン和え
・野菜の生姜醤油
・根菜汁
・牛乳

でした。
今回の給食の魚はモウカサメです。
モウカサメは宮城県の気仙沼市でよく採れる魚で、
主に東北地方で食べられているそうです。
初めて食べる人が多かったと思いますが、
カジキマグロのような味で、癖もなく、身も柔らかいので
食べやすいと評判でした。
レモン醤油たれのさっぱりとした味付けも好評でした。

2月7日給食

画像1 画像1
2月7日の給食は

・キャロットライスのえびクリームソース
・あさりのかりっとサラダ
・デコポン
・牛乳

でした。
今回の給食はキャロットライスのえびクリームソースです。
このメニューは、東京都足立区の学校給食で生まれた料理で、
区内でもとても人気があることから、
コンビニのお弁当になったことがあるのだそうです。
ぷりぷりのえびが入ったクリームソースがかかっているので、
人参嫌いの人でも食べやすいメニューです。

2月6日給食

画像1 画像1
2月6日の給食は

・あぶたま丼
・キャベツと小松菜のからし和え
・みぞれ汁

でした。
この日は大雪の影響で牛乳の提供がありませんでした。
給食は調理員さんや農家さん、配送業者さんなど
たくさんの人に支えられています。
今回の給食の食材料も、大雪の中、
業者さんがいつもよりも早起きして納品してくれました。
毎日の給食が食べられるのは、色んな人が働いてくれているからです。
感謝の気持ちを忘れずに給食をいただきましょう。

2月5日給食

画像1 画像1
2月5日の給食は

・チンジャオロース丼
・野菜の中華炒め
・粟米湯
・牛乳

でした。
今回の給食は粟米湯(スーミータン)です。
粟米湯とは、中華風コーンスープのことです。
中国語で粟米はとうもろこし、湯はスープをそれぞれ意味しています。
粟米湯は卵が入っているのも特徴のひとつで、
冷めづらく、寒い日にもぴったりのスープです。

<訂正版2月1日更新>令和5年度 小学生6年生向け部活動体験について

○令和6年度に本校へ入学予定の小学6年生対象の部活体験です。
〇平日の夕方で集合時間に間に合わない場合、途中参加でも構いません。その際の連絡は不要です。
○保護者引率は不要ですが、参観は可能です。集合場所・集合時間を確認して、各自で集合してください。
○事前の申し込みは原則不要です。(学区域外から参加する場合は、メールにてご連絡ください。)

予定の変更がありますので、最新版をご確認ください。
なお、ご案内詳細につきましては、「入学案内」に掲載しております。

【 問 い 合 わ せ 】
石 神 井 西 中 学 校
電 話 0 3 - 3 9 2 0 - 1 0 3 4
部 活 動 担 当  森田 菅野
info2@shakujii-w-j.nerima-tky.ed.jp

2月2日給食

画像1 画像1
2月2日の給食は

・恵方手巻き寿司
・いわしの竜田揚げ
・きなこ豆
・田舎汁
・牛乳

でした。
2月3日は節分です。
節分とは暦の上での春である立春の前日のことで、
季“節”を“分”ける日という意味です。
節分には豆まきをしたり、玄関に魔除けの柊いわしを飾ります。
また、恵方巻を食べるのも節分行事のひとつです。
今年の恵方は東北東です。願い事を思い浮かべながら、
無言で丸かじりするといいといわれています。

2月1日給食

画像1 画像1
2月1日の給食は

・カレーうどん
・ししゃもの磯辺(いそべ)揚げ(あげ)
・ぽんかん
・牛乳


でした。
今回の給食はカレーうどんです。
カレーうどんは日本生まれの料理です。
明治時代、お蕎麦屋さんが、当時若者に人気だった洋食を
和食にアレンジできないかと考えて作ったのが始まりだそうです。
普段のカレーは鶏がらスープをベースにしていますが、
今回のカレースープには、うどんに合うよう鰹昆布だしを使っています。


1月31日給食

画像1 画像1
1月31日の給食は

・枝豆入り梅ご飯
・かじきと大根の煮物
・豚汁
・牛乳

でした。
今回の給食はかじきと大根の煮物です。
1年中、スーパーで見かける大根ですが、
大根が特においしいのは今の季節です。
寒くなると甘みが増しておいしくなります。
大根には、食べ物の消化を助けてくれている酵素が含まれているので、
胃腸にもやさしい野菜です。

1月30日給食

画像1 画像1
1月30日の給食は

・油麩丼
・梅のり和え
・おくずがけ
・牛乳

でした。
学校給食週間5日目の給食は宮城県の郷土料理がテーマです。
油麩は宮城県北部で食べられている、揚げたお麩のことです。
豆腐や油揚げの代わりに日持ちする精進料理の材料が出来ないかと
考え出されたものだったそうです。
今回は、卵でとじた油麩丼にしましたが、
宮城県では煮物や汁物の具材として食べられています。
おくずがけは野菜や温麺が入った汁物のことで、
葛を使ってとろみをつけていたことから、
この名前が付いたといわれています。
(給食では片栗粉でとろみをつけました。)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

証明書

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

PTA

安全・安心・防災

いじめ防止対策推進方針

入学案内

1学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案

【相談配布物】