旭丘小学校のホームページへようこそ !

あさひ学級 宿泊学習 3日目

 おはようございます。3日目も軽井沢は晴天です。
 今日まで体調を崩す子は一人もおりませんでした。写真は宿泊学習最後の朝食風景です。
 これからベルデを後にし、群馬サファリパークを楽しみ、帰校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕べの集い その2

 写真はドッジボールの様子です。
 宿泊学習最後の夜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 宿泊学習 2日目 夕べの集い

 今日の夕べの集いは体育館で「逃走中」とドッジボールを行いました。
 それぞれのグループがみんなに楽しんでもらうために準備してきたレクリエーションです。みな汗をかきながら思い切り体を動かして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 宿泊学習 2日目 佐久市子ども未来館

 2日目、二つ目の訪問先は佐久市子ども未来館です。こちらは宇宙と科学を中心とした展示や体験が楽しめる博物館。
 こちらでは昼食をとり、館内散策をしたのちにプラネタリウムを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リンゴ狩り その3

 みな思い思いにリンゴをほおばりました。お土産のリンゴをお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

リンゴ狩り その2

 園内になる4種類のリンゴはとり放題。とったその場で切っていただき、こちらも食べ放題でした。食べ比べで一番好きな味のリンゴを探し、一つをお土産に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 宿泊学習 2日目 リンゴ狩り

 2日目の最初の活動はリンゴ農家の松井農園さんでのリンゴ狩りです。
 農園到着後、資料館でリンゴの実のでき方の説明を聞いた後、いよいよリンゴ狩りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 宿泊学習 朝食風景

 朝食はバイキングです。それぞれが好きな物を食べきれる分だけ取っていただきます。みな朝からしっかり食べました。これから支度を済ませて今日第一の活動リンゴ狩りに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 宿泊学習 2日目 朝の体操

 おはようございます。今朝も軽井沢は晴天です。
 体調を崩す児童もおらず、2日目を順調にスタートしました。1年生もよく眠れたようです。
 朝一番は四校合同で体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさひ学級 宿泊学習 1日目 就寝準備

 就寝準備の風景です。
 この宿泊学習のめあての一つに「自分のことは自分でやる」があります。布団を敷き、着替えて着ていたものをたたみ、荷物の整理をする。それぞれの力に応じて頑張っています。ここでも5・6年生は進んで取り組みお手本となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 宿泊学習 1日目 夕べの集い

 1日目の活動は、これで終了です。少し広めの部屋を借りて自分たちで準備してきたレクリエーションを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 宿泊学習 一日目 夕食

 1日めの夕食風景です。今日のメニューのメインはハヤシライスとメンチカツ。ハヤシライスをお替りする子もいました。後片付けも5・6年生を中心に協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

群馬県立自然史博物館 その2

 こちらも見て触って楽しめる博物館でした。恐竜に鳥に魚に虫に・・・それぞれが好きな展示物の前で足を止め、じっくり見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 宿泊学習 1日目 群馬県立自然史博物館

 1日目二つ目の見学先は群馬県立自然史博物館です。迫力の恐竜展示コーナーや陸・水・空の様々な生き物の展示に興味津々。お弁当はこの博物館がある公園でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

碓氷峠鉄道文化むら その2

施設内を走る列車にも乗りました。車両内には子供たちが発する汽笛が鳴り響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 宿泊学習1日目 碓氷峠鉄道文化むら

 晴天に恵まれあさひ学級宿泊学習が無事スタートしました。
 1日目の最初の見学先は碓氷峠鉄道文化むらです。役目を終えたたくさんの車両が屋外展示されていて、見て触って乗って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級宿泊学習1日目

10月12日(木)、本日からあさひ学級の軽井沢宿泊学習が始まります。晴天にも恵まれ、子供たちは元気に出発しました。宿泊学習を通してたくさんのことを学んできてほしいと思います。楽しい2泊3日になるといいですね。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講談授業

5年生を対象に、講談普及協会の方をお招きし、「講談」の授業が行われました。「講談」とは、演者が釈台(しゃくだい)と呼ばれる小さな机の前に座り、張り扇(はりおうぎ)でそれを叩いて調子を取りつつ、主に歴史にちなんだ読み物を観衆に対して読み上げる日本の伝統芸能のひとつです。教室内では、張り扇の「パパン、パン、パン、パン」という音が鳴り響き、子供たちも楽しそうに伝統芸能に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

1年生を対象に、交通安全教室が行われました。「歩行者シミュレーター」を活用して疑似体験を行いながら、道路の歩き方や横断歩道の渡り方について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(3)

表現運動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

証明書

学力向上計画