2年生 国語「雨のうた」子供たちは、場面を想像しながら詩のリズムを楽しみました。 10月3日(火) 今日の給食・キムムッチ ・韓国風肉じゃが ・じゃこサラダ ・牛乳 今日は韓国料理でした。 「キムムッチ」は、刻みのりをごま油・にんにくなどで味付けした韓国風のりふりかけです。韓国語でのりを「キム」、和え物を「ムッチ」というそうです。ピリッと辛めのふりかけなのでご飯が進みました。 「韓国風肉じゃが」は、コチュジャンをベースにした赤い肉じゃがでした。 4年生 国語「いろいろな意味をもつ言葉」日本語には複数の意味をもつ言葉がたくさんあります。「すもうとる」「ぼうしとる」「ごみをとる」「場所をとる」「「写真とる」「脈をとる」・・・4年生でも普段上手に使い分けている「とる」という言葉には、実にたくさんの意味があります。 その他にも、多義語はあるかな?と国語辞典を使って調べました。 10月2日(月) 今日の給食・わかめスープ ・つぶつぶみかんゼリー ・牛乳 中華丼は日本で考えられた食べ方で、ごはんの上に八宝菜をのせた丼ものです。八宝菜の八は8種類の材料を使ったという意味ではなく、色々な食材を使ったという意味があります。今日は、10種類の食材を使って作りました。 10月 献立表9月29日(金) 今日の給食・魚の西京焼き ・沢煮椀 ・お月見団子 ・牛乳 今日は十五夜です。それにちなんで「里芋ご飯・お月見団子」を作りました。 「里芋ご飯」はしょうゆで炊き込んだご飯に里芋・鶏肉を煮たものを混ぜ合わせました。 「お月見団子」は白玉団子にみたらしのあんをかけました。 5年生 図工「ミラーペーパーで映して描こう!」5年生の図工は、毎回自分の思いを存分に発揮して表現活動を楽しんでします。本時は、この5年生にぴったりの題材で、ミラーペーパーで映した色や形から良さや美しさを見付けて、自分の表現したいことを試しながら描く活動です。 授業後の協議会では、更に楽しい活動にするにはどうしたらよいか、先生方が話し合いをしました。 9月28日(木) 今日の給食・かぼちゃのミルクスープ ・フレンチサラダ ・牛乳 ピラフは、トルコで考えられ広まった料理です。本来、ピラフは炒めた具にスープを入れてご飯を炊いた「洋風炊き込みご飯」のことです。給食では、全体にムラなくほんのり塩味がつくように塩と酒を加えて炊いたご飯に炒めた具を混ぜて作ります。 6年生 みんなでつないでがんバレー9月27日(水) 今日の給食・そぼろ汁 ・みかん ・牛乳 今日は、油揚げをたまごでとじた「あぶたま丼」を作りました。「親子丼」の鶏肉が油揚げに変わった料理です。関西では、衣笠山の形に似た盛り付けのため「衣笠丼」と呼ばれているそうです。 集会委員会「遊び集会」秋の気配を感じる涼しい朝、全校で全力で走りました。「あー楽しかった!」とつぶやきながら教室に戻る姿が微笑ましい限りです。 1年生 アサガオの種取り9月26日(火) 今日の給食・いかのかりんとうがらめ ・野菜ののり和え ・豚汁 ・牛乳 今日の「いかのかりんとうがらめ」は、短冊切りのいかを揚げて甘辛だれで絡めました。ごはんが進むおかずでした。いかが柔らかくて食べやすかったので完食のクラスが多くありました。 5年生 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」流れる水には,土地を侵食したり,土砂を運搬したり堆積させたりする働きがあることに気付きました。 9月25日(月) 今日の給食・ほうれん草とチーズの卵焼き ・ひよこ豆のスープ ・牛乳 今日のスープに使った豆は、ひよこ豆です。ひよこ豆は名前の通り、くちばしのような突起があってひよこのような形をしています。また、食感が栗に似ていることから「栗豆」とも呼ばれ、ホクホク感が楽しめる豆です。 3年生 図工「不思議なたまごのカラフルフレンド」1年生 音楽「鍵盤ハーモニカ」9月22日(金) 今日の給食・マセドアンサラダ ・牛乳 ドライカレーは、通常のカレーよりも汁気の少ないカレーです。今日は、水を加えず野菜から出てくる水分だけで作っています。また、ルーも使っていないのであっさりしたカレーに仕上がりました。 科学クラブ「カルメ焼き」科学クラブでは、カルメ焼きを作りました。材料は、砂糖と水と一つまみの重曹だけ! 温度管理が重要なようです。 9月21日(木) 今日の給食・もうかさめの唐揚げ ・野菜のごま和え ・きのこと野菜の味噌汁 ・牛乳 今日は、もうかさめを唐揚げにしました。もうかさめは、クセもなく淡白な味わいで少し鶏肉の食感に似ています。しょうが、しょう油、酒などで味付けをしてカリッと揚げました。食べやすい魚だったので子供たちもよく食べていました。 |
|