9月6日給食![]() ![]() ・食パン ・手作りリンゴジャム ・まぜっこサラダ ・ほうれん草のクリーム煮 ・牛乳 でした。 今回の給食は手作りリンゴジャムです。 リンゴジャムは、朝から給食室で手作りしています。 市販のジャムに比べると甘さ控えめでさらっとしているので、 食べやすかったのではないかと思います。 りんごは秋が旬の果物です。 まだまだ暑い日が続いていますが、 スーパーには今年採れた新物のりんごが並び始めました。 秋の訪れを感じながら、食べてみて下さい。 立野夏まつり 中学生ボランティア&吹奏楽部演奏![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生のボランティア応募をしたところ、とても多くの参加希望がありました。 地域の方や主催者の皆さまから、お褒めの言葉や期待する言葉、成長を喜んでいただけた励ましをたくさんいただきました。地域の方々に見守られていることを実感できた日でもありました。 吹奏楽部の皆さんもありがとうございました。 9月5日給食![]() ![]() ・豚丼 ・もやしと小松菜の生姜炒め ・野菜椀 ・冷凍みかん ・牛乳 でした。 今回の給食は豚丼です。 暑い日が続き、疲れやすくなっていたり、 食欲がなくなっている人も多いのではないでしょうか。 そんな夏バテにぴったりの栄養がビタミンB1です。 疲労回復効果があるビタミンB1は豚肉に多く含まれています。 豚丼をしっかり食べて、元気に毎日を過ごしていきましょう。 9月4日給食![]() ![]() ・アルファ化米赤飯 ・魚のゴマ衣揚げ ・スタミナ豚汁 ・切り干し大根のサラダ ・牛乳 でした。 今年は関東大震災から100年の節目の年です。 今回の給食では、非常食としても知られている アルファ化米の赤飯を出しました。 アルファ化米は水やお湯を注ぐだけで炊けるうえ、 普通のお米よりも長期保存が出来るため、 防災用の非常食として重宝されています。 いざというときのために、 普段から水や食料を備えておくことが大切です。 この機会に、自分の家の防災について考えてみて下さい。 ※今回のアルファ化米はお湯や水で戻すのではなく、 炊飯器で炊いて提供しました。 9月1日給食![]() ![]() ・ナス入り麻婆茄子 ・みそじゃが ・牛乳 でした。 いよいよ2学期が始まりました。 充実した夏休みを過ごすことが出来たでしょうか。 今年の夏は特に暑い日が続いていたので 疲れがたまっていたり、食欲が落ちている人も多いかもしれません。 毎日を元気に過ごすためには、 1日3食の食事をとることが大切です。 2学期は残食ゼロを目指して、しっかり給食を食べましょう。 男子バスケットボール部~惜敗~頑張った!![]() ![]() 1ゴール差の惜敗でした。皆さん、本当に頑張った。応援も頑張った。すばらしい経験ができたことは、多くの支えがあったからこそです。お疲れさまでした。 後輩の皆さんも、先輩たちの雄姿を目に焼き付けていることでしょう。 お力添えいただいた保護者の皆様をはじめ、応援してくださった方々に感謝申し上げます。 男子バスケットボール部~躍進~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関東予選の初戦対戦相手は、栃木県の2位通過のチームでした。接戦が予想されましたが、勝ち進むことができました。スポーツは、試合中の「流れ」や「リズム」がとても重要で、特に大きな大会となれば尚更です。うまく調整できたのは、チームワークと練習の成果です。仲間たちの応援にも熱が入りました。みんな声を枯らしながら、一生懸命に応援しました。 次につながる大きな勝利でした。 吹奏楽部活躍~吹奏楽コンクール~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 抽選の結果、7日の朝1組目の順番ですので、コンディションを調整するのが大変でした。当日は、朝5時半に学校へ登校し、6時から30分間の練習を行いました。近隣のみなさまには、ご理解ご協力をいただき感謝申し上げます。 審査結果は、銀賞でした。悔しいですが楽しく演奏できました。 ご家庭のご協力にも感謝申し上げます。 イングリッシュ・キャンプ最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習した成果を、仲間たちの前で発表しました。 恥ずかしさは乗り越えられたでしょうか。 もう少しで、ベルデ岩井ともお別れです。 イングリッシュ・キャンプ2日目NO.3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 恥ずかしい気持ちもあるだろう、間違えてもいい、それを乗り越えるチャレンジをしようと、NOVA先生から伝えられました。乗り越えることができたでしょうか。チャレンジすることは、次につながります。集団生活の目標でもあります。 イングリッシュ・キャンプ2日目NO.2
午後のプログラムが終了し、夕食の後はダンス大会です。予定をしていました、キャンプファイヤーは、風が強いため中止しました。
太陽が山に隠れ夕暮れを迎えます。 ![]() ![]() イングリッシュ・キャンプ2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャグも用意して、水分補給を随時とりながら活動しました。 学年主任の齊藤先生も常に目を光らせて安全確認をしていました。 午後の後半は、異文化理解の学習を行い、最終日に行われるグループ・プレゼンテーション(発表会)の準備を行います。 イングリッシュ・キャンプ1日目NO.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イングリッシュ・キャンプ1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気は快晴。すばらしい海の様子を眺めながら、先生方との交流です。 恥ずかしい様子からスタートしましたが、積極的で親しみやすい講師の方々のおかげで、とても楽しく活動しています。 夕食の後は、海風の影響でキャンプファイヤーは延期になり、学年レクを行います。自然の厳しさも体験しています。 1学年 English Campへ出発!
8月2日(水)から1学年のEnglish Campが始まりました。
本日より3日間、岩井少年自然の家で英語中心の宿泊生活が行われます。 昨日の大雨が嘘のように、青空が広がっていました。 朝から暑くはありましたが、大きな荷物を持って集合する1年生は明るく、その顔は期待に満ちていました。 集合時間には予定している生徒がそろい、出発式が行われました。 運動場のバスに乗ったら、出発進行! 先輩たちも見送ってくれました。 この3日間が素晴らしい経験になることを願います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAだより及び令和5年度PTA規約・PTA活動のご案内
PTAだより及び令和5年度PTA規約・PTA活動のご案内をアップロードしております。
PTAのカテゴリより、ご覧ください。 令和5年度海外派遣 出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日給食![]() ![]() ・夏野菜カレー ・枝豆 ・すいか ・牛乳 でした。 1学期最後の給食は、夏野菜たっぷりの献立です。 暑い日が続いていますが、 その中でもカレーは食欲をそそります。 なすやトマト、かぼちゃにズッキーニと たくさんの夏野菜がゴロゴロと入っていて 食べ応えのあるメニューでした。 夏休みは食生活や生活リズムが崩れやすいときです。 早寝早起き朝ごはんを心がけて、 楽しい夏休みを過ごして下さいね。 7月18日給食![]() ![]() ・野菜たっぷりタンメン ・バジルポテトビーンズ ・牛乳 でした。 今回の給食はバジルポテトビーンズです。 バジルはシソ科のハーブです。 イタリア料理のマルゲリータピザの上にのっていたり ジェノベーゼパスタのソースに使われていたりと 食べたり香りを嗅いだことがあるという人も多いと思います。 バジルには食欲増進作用もあるので、今の季節にもぴったりです。 暑さで食欲が落ちやすい夏ですが、 香辛料などの力を借りて、よく食べるようにしましょう。 7月10日給食![]() ![]() ・シーフードピラフ ・ししゃものカレーフライ ・ペイザンヌスープ でした。 今回の給食はししゃものカレーフライです。 衣の中にカレー粉を混ぜて、 食べやすいカレー風味のフライにしました。 カレー粉とは、唐辛子やターメリック等 たくさんのスパイスがブレンドされたものです。 カレーには食欲を高める効果もあるので、 暑くて夏バテになりやすい今の時期にぴったりな味付けです。 |
|