3年学年朝礼5月17日(金) 本日の給食中華丼、揚げごぼう、河内晩柑(かわちばんかん)、牛乳 給食には色々な果物が登場しますが、今日は「河内晩柑」という 果物です。 「みしょうかん」や「ジューシーフルーツ」などとも呼ばれます。 国内でとれる7割以上が愛媛県産、2割以上が熊本県産です。 今日の河内晩柑も愛媛県産のものです。 5月16日(木) 本日の給食
今日のメニュー
食パン、手作りみかんジャム、ツナのチーズローフ、あさりのチャウダー、牛乳 昨日までのごはんから今日はパンに変わり、洋食風になりました。今日のこだわりはみかんジャムです。みかん缶とジュースを使います。みかん缶の中身をミキサーにかけて、ジュースと合わせて、砂糖などを入れて鍋で煮込みます。この時火が強すぎるとジャムが固まってしまいます。丁度良い火加減を見つけるのが、プロの仕事とのこと。鍋でグツグツ煮る音が上げ時を教えてくれるそうです。“もういいよ”とのみかんの声が聞こえたら鍋から上げて冷やすそうです。これはもう職人技ですね。 食パンはミミをちぎって、ジャムにつけて食べました。口いっぱいにジャムの甘酸っぱさが広がって思わず“うまい”と叫んでしまいました。周りにいた先生方も口々に“おいしい”を連発、それくらい美味しかったです。食パンの四方のミミをちぎってジャムにつけます。そこへあさりのチャウダーを流し込みます。その食べ方ちょっとチャウダーなんて言わないでください。おいしいのですから・・・ツナのチープローフは少し硬めで紙からはがしながらいただきます。今日はパンということもあり、アッという間に食べてしまいました。 大縄跳びの練習 〜I組の練習より〜
16日(木)I組は1時間目、武道場で大縄跳びの練習を行いました。3つのグループに分け、それぞれ飛んでみました。いきなり10回を超えて飛べるグループも出て驚きました。今年は昨年の120回を超えることが目標です。これから練習を重ねて、本番では目標を達成できるように頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。
第2回 交流練習
16日(木)1時間目から4時間目まで第2回の交流練習を行いました。この日は大玉送りの練習を行いました。午前中雨が降っていて校庭が使えないので、体育館を使っての練習になりました。3年生の実行委員がルールについて説明、早速列を作って大玉送りをやってみました。思ったように大玉を送ることができず、左右に大玉を落として、その場からやり直すことになりました。体育館の中をグルリ1周回る形での練習でした。みんな楽しく一生懸命に練習することができました。
朝の黒板 〜担任からのメッセージ〜5月15日(水) みそ汁のみ比べ3
今日のメニュー
麦ごはん、いわしのかば焼き、パンサンスウ、豚汁、牛乳 みそ汁のみ比べの最終日、今日のみそは練馬区産「米みそ」です。中村橋にある都内唯一の味噌蔵で作られたもので、米麹、大豆、塩で作られる一般的なみそです。昔みそとも呼ばれ、甘味が強いのが特徴です。 今日のみそ汁は一番なじみのあるみそ汁でした。色的には八丁みそと麦みその間という感じです。豚汁になっていたので、おいしくいただきました。個人的にはこのみそが一番馴染みがって美味しかったのですが、他の先生方に聞くと八丁みそを指示する人が多く、意外でした。かば焼きも以前は給食では秋刀魚が多かったのですが、栄養士さんに聞くと数が揃わないことと近年は不漁ということで、価格も上昇しているため、諸般の事情でイワシに変わっているとのことでした。その内イワシのがば焼きも給食に出なくなるのではと心配になります。パンサンスウは春雨の入った中華風酢の物。こちらもサッパリしていて美味しかったです。給食にも近年の気候変動の影響が出ているようで心配です。 全学年学年練習 〜15日の様子〜
15日(水)は全学年で学年練習を行いました。1時間目は1年生、2時間目は3年生、3時間目は2年生の順で、それぞれラジオ体操後、入退場練習、学級リレーと練習を行っていきました。天気にも恵まれ、少し暑かったのですが、みんな元気に取り組むことができました。学級リレーはこの日が全クラス揃っての始めての練習、本番を想定して走ってもらいました。どのクラスも全力で走り切り、見ている人たちは手に汗を握りました。いよいよ来週土曜日に体育祭が迫ってきました。気を引き締めて、ケガのないように練習を続けていきたいと思います。
1年学年朝礼今日も朝から体育祭実行委員活躍家庭部保育体験
14日(火)放課後、今年も家庭部は石神井南幼稚園に出かけ、保育体験を行ってきました。11名の生徒が参加し、幼稚園の先生のお話を聞いた後、実際に園児たちと交流しました。園児たちも生徒たちを受け入れてくれて、園庭を走り回ったり、お話をしたり、とても楽しい時間を過ごすことができました。生徒の中には将来の進路選択のヒントになった生徒もいたようでとても有意義な時間を過ごしました。お世話になった石神井南幼稚園の先生方、職員の皆様ありがとうございました。
地域未来塾開校5月14日(火) みそ汁のみ比べ2
今日のメニュー
高野豆腐のそぼろごはん、三平汁、オレンジゼリー、牛乳 2日目の今日は大分県産の「麦みそ」です。麦麹、大豆、塩で作られるみそです。塩分量は少なめで、甘味が強いのが特徴です。麦の香ばしさをもっており、淡色のみそが多いです。 「美味くてどうもすみません。」と初代林家三平さんが言いそうな美味しい三平汁でした。みそに麹が入り、自然の甘味が口一杯に広がります。そこにサケや大根の旨みも広がってとても美味しかったです。高野豆腐のそぼろは出汁がしみていてとてもヘルシーです。口いっぱいにほうばって、三平汁で流し込みました。1年生はオレンジゼリーがとても楽しみだったようで、調理室前を通るたびにゼリーづくりを眺めていたそうです。ゼリーの底に缶詰のオレンジが入っていてこちらもとても美味しかったです。「このオレンジゼリー誰の?オレンジ」と答えたくなりました。 交流練習始まる 〜14日の練習より〜
14日(火)3時間目から学年を越えて縦割りで行う交流練習が始まりました。3時間目最初のクラスはD組です。D組とI組の生徒が一緒になってラジオ体操の練習を行っていました。3年生を中心に学年を越えてグループが作られ、グループごとに3年生が見本を見せて、2年、1年、I組の生徒たちに手の上げ下げ、足の曲げ方など、細部について指導を行い、全体練習も行いました。3年生の指導を受けた後と受ける前では手を挙げる位置、足の曲げ方などが明らかに違っていて、3年生の指導後はとても見栄えがよくなりました。上級生が下級生を指導することで、より上手に演技ができるようになってきました。3年生恐るべし。
14日(火)朝の様子 〜体育祭実行委員活躍〜5月13日(月) みそ汁のみ比べ1
今日のメニュー
ゆかりごはん、魚の黄金焼き、はりはり漬け、みそ汁、牛乳 今日から3日間みそ汁の飲み比べが始まりました。1日目の今日は愛知県産の「八丁みそ」です。八丁みそは豆みその一種で熟成期間が長く、色も濃いのが特徴です。見た目ほど、塩分濃度は高くなく、強い旨みとコクが感じられます。信長、秀吉、家康の戦国の三英傑を育てたみそとも言われています。大河ドラマ「利家とまつ」の中で利家が賤ケ岳を撤退し、城に籠った時、秀吉軍に囲まれ、まつが秀吉にみそ汁を振舞い、許されるシーンが描かれていましたが、それくらい戦場で戦う人々には懐かしい味だったようです。(これはあくまでドラマの演出です。) 八丁みそはコクがあり、美味しいのですが、匂いが気になる人もいたようです。具はワカメ、ジャガイモ、豆腐とオーソドックスなものでした。一方魚の黄金焼きはサケでしたが、サケの塩気が強く、年齢の高い先生は血圧が心配になっていました。はりはり漬けはサッパリしていて、こちらも美味しかったです。 1年心臓検診2年学年練習5月10日(金) 今日の給食ガーリックピラフ、わかさぎのエスカベッシュ、トマトと卵のスープ、牛乳 今日の「わかさぎのエスカベッシュ」は、スペインや イタリアなどで親しまれている地中海料理です。 魚を揚げてから、オイルやビネガーなどをあわせた ものに漬け込んだもので、「マリネ」や「南蛮漬け」の ような料理です。今日は玉ねぎ・きゅうり・ピクルス・ にんじん・ピーマン・赤ピーマン・黄ピーマン・コーンと、 野菜も沢山使いました。 3年学年練習 |
|