10/14((月) 5年生武石移動教室1日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2
車山肩に到着しました!
やっと、お弁当タイムです。
今日は朝早かったので、お腹ペコペコです。
焼肉弁当がひときわおいしく感じられました!

10/14(月) 5年生武石移動教室1日目その2

車山山頂までのハイキングは、平坦な木道と緩やかな登りのルートですが、時々ぬかるんでいる箇所があったり、岩がごろごろしていたりと、結構歩きにくいです。子供たちは、行動班ごとに分かれて、昼食地点の車山肩を目指しました。私は、先頭の班よりも先に車山肩で待ち受ける役割なので、班ごとに歩いている様子は撮影できませんでしたが、湿原と車山高原の絶景をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(月) 5年生武石移動教室1日目その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大変遅くなりました。
移動教室の様子をお届けします。

いきなりですが、車山山頂での記念撮影からのスタートです。
八島が原湿原から車山肩で歩き、昼食をはさんで、車山山頂まで登り切りました!!
5年生でこの道のりを歩き切るのはなかなか大変です。
すごいぞ!向山小の5年生!

振り返りをしっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で必要なことは、子供のつぶやきを見取って考えを深めたり広げたりしてあげることです。指導者は、一緒に遊んだり、手伝ったり、ほめたり、励ましたり、注意をしたりしながら子供たちの「自立の基礎を培う」べく、さまざまな価値付けを行います。最後にクラスごとに集まって、今日の活動の振り返りをしっかりと行いました。

思い思いに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スタートラインに並んで飛ばした距離を競ったり、的に向かって水を当てたり、木などの高い目標をねらったりして「思い思いに」あそびました。天に向かって飛ばす子も現れました。先生からの指示を聞いてから遊び始めましたが、気がつくと多くの場所で自主的な遊びの輪が広がっていました。

天高く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「天高く」の言葉どおりの絶好の晴天となりました。子供たちの顔もきらきら輝いています。水筒、マヨネーズやケチャップ、シャンプーなど、お家からさまざまな容器を持ち寄りました。最初に、大きなたらいから自分の容器に水を入れます。容器の空気をしっかり抜かないと水は入りません。どの子も悪戦苦闘しながらも、やっといっぱいにした容器を大事そうに持ちながらあそびの始まりです。

みずあそび 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科「きせつとなかよし」の単元の水とふれあう活動の第三弾です。第一弾は水と砂をつかった「すなあそび」で、第二弾は水と洗剤をまぜてうすい膜を作っての「しゃぼんだまとばし」でした。そして今回は、持ち寄った容器に水を入れて飛ばしてあそびました。

季節の果物 なし                             10月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● 盛岡じゃじゃ麺
● じゃが芋と人参の塩いため
● なし
● 牛乳


10月2日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● ジャージャン豆腐
● もやしの酢じょうゆあえ
● 青菜とじゃが芋のみそ汁
● 牛乳

ジャージャン豆腐は「家常豆腐」と書きます。
豆腐と野菜の炒め物で、中国の家庭料理です。

10月3日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● きびごはん
● 小魚のふりかけ
● すき焼き煮
● わかめのみそドレサラダ
● 牛乳

ふりかけは、しらし、昆布、かつお節、ごま
を使っています。しっかりカルシウムがとれ、
さらにごはんもしっかり食べることができる
人気のメニューです。

9月30日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● 和風ミートローフ
● 大根と人参のピリっときんぴら
● かきたま汁
● 牛乳

ハンバーグとミートローフの違いは
ハンバーグは成形してフライパンで焼きますが
ミートローフは型に入れてオーブンで焼くところです。
給食でもお肉をカップに入れ、オーブンで焼き
大根おろしのソースをかけました。

10月3日(木) 4年生図工授業(破邪!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「破邪!」と、魔除けをしてくれそうなものを土粘土でつくる授業もこれで5回目となりました。
いよいよ形が完成し、色を塗るところまできました。
迫力ある作品がたくさん完成してきており、悪いものを全て追い払ってくれそうな感じです。

色は、「色化粧土」でつけます。
素焼き前に色をつけられる材料で、パステルカラーの優しい色合いです。
来週は全員完成を目指します。

10/3(木) 6年生移動教室無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、15時20分頃、岩井移動教室から帰ってきました。
帰りは、びっくりするぐらい道路状況が順調で、予定よりややはやい到着となりました。
お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

帰校式では、私から、「6年生は確かに成長していることが分かった3日間でした。」ということを伝えました。
代表児童の言葉にも成長の証が語られました。
卒業まで残り半年。
6年生の更なる成長に期待しましょう。

10月2日(水) 5年生図工授業(ダンボールで試してつくって)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ダンボールで試してつくって」2回目の授業です。

自分がつくりたい形に合わせてダンボールを切り、切り込みを入れて貼り合わせたり、水に浸けたダンボールを張り子のように貼っていったり、手で揉んで柔らかくしたダンボール紙を折りながら形を変えたり・・・と方法はそれぞれですが、だんだん形が分かるようになってきました。

10月2日(水) 3年生図工授業(のこぎり引いてザクザクザク)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回までに大体の形を切り終えた子は、今日からアクリル絵の具で色を塗り始めました。
色を塗ると、よりイメージがはっきりしてくるので、皆、夢中になって活動に取り組んでいました。

10/2(水) 6年生岩井移動教室3日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国立歴史民俗博物館

見学の後は、お弁当昼食。
団体休憩所をお借りしました。

食事後は、芝生広場で、学年写真を撮影。
卒業アルバに載るのかな?

さて、この後は、一路、向山小学校へ!

10/2(水) 6年生岩井移動教室3日目その4

国立歴史民俗博物館

様々な時代の人々が生活を豊かにするために生み出した知恵と工夫の結晶がたくさんの「物」として残されています。
子供は、一人一人の好奇心を発揮して、自分の心に引っかかった「物」を興味深くじっくりと見て楽しんでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2(水) 6年生岩井移動教室3日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2
国立歴史民俗博物館見学

千葉県佐倉市にある非常に大きな規模の博物館です。
第1展示室「先史・古代」の展示から始まって、第2{中世」、第3「近世」、第4「民族」、第5「近代」(現在リニューアル中)、第6「現代」の部屋に分かれていて、多くの資料、実物、レプリカ、模型が展示されています。
入館してまず、講堂でガイダンスを受け、館内を巡るポイントをレクチャーしていただきました。何せ、館内を全部めぐると4km以上あるそうです。
ちなみに、第一展示室を入ると、まず、ナウマンゾウがお出迎えです。
さあ、先史からの人間の営みにタイムスリップです。

10/2(水) 6年生岩井移動教室3日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産購入!!

お土産市場「ザ・フィッシュ」でお土産タイムです。
子供たちは、なんと特別5%OFFです。
2000円のお小遣いを持参した財布に入れ、店内を巡ります。
しかし、しかし。品物は全部で4000品目もあるそうで、子供たちは迷いに迷っておりました。
しかし、むしろ、迷うことを楽しんでいる様子もあり、誰に、何を、どのぐらい、を必死に考えていました。
買い物を終えて、店からでき来た子供たちは、すごく満足気でした。
さて、何が、家族に届くでしょうか。


10/2(火) 6年生岩井移動教室3日目その1

いよいよ三日目、最終日。
天気は晴れ。風、やや強し。

起床後は布団の片付け、荷物の片付けに取り掛かりました。

朝食は、セルフスタイル。
昨日より取り方が上手になりました。

この後、閉校式をして出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり