9/11(水)の給食・焼肉丼 ・中華スープ ・米粉のさつま芋黒糖ケーキ。 今日は人気の焼肉丼と、旬のさつま芋を使った米粉ケーキです。 焼肉丼は、タレに味噌やオイスターソースを使いコクを出しています。野菜が苦手な子もたくさん食べてくれたので嬉しかったです。 米粉ケーキは、旬のさつま芋と黒砂糖で作りました。米粉を使いしっとりおいしくできました。 9/10(火)音を楽しもう 1年曲によってどのような活動をするかもよく分かっていて、ジャンケン列車や手遊びなどテンポよく進み、子供たちも楽しそうに活動していました。 最後は、鍵盤ハーモニカで「かっこう」の練習をしました。スモールステップで繰り返し練習し、延ばすところ、止めるところなど、細かいところにも気を付けて演奏することができました。 9/10(火)やくそく 1年あおむしの気持ちを想像して絵に表したり、言葉に表したりしました。あおむしになりきって発表することもできました。 最後は、漢字の学習です。今日は「二」でした。書き順や長さにも気を付けながら丁寧に練習していました。 9/10(火)の給食・2色ごまご飯 ・春雨サラダ ・鶏肉とコーンの揚げ煮 ごまはカルシウムや鉄分が豊富です。食べやすいようにわかめごはんの素と一緒に混ぜたらたくさん食べていました。 揚げ煮は、鶏肉の他に下味に漬けた高野豆腐も使っています。味がしみておいしくできました。 9/9(月)よいこと、わるいことについて考えよう 2年まずは、名札で行かないと言う、言わないの自分の立場をはっきりさせてから理由を発表しました。 最後に、この題材の子がどんな気持ちで「行かない」と言ったのかについて考えました。 振り返りでは、「ダメなものはダメだと言える自分になりたい。」「自分の中でよく考えて心に聞いてみようと思った。」という意見がありました。 9/9(月)の給食・五目ひじきご飯 ・菊花蒸し ・大根の味噌汁 ・巨峰 今日は重陽の節句です。 9月9日は9が重なる日で、昔から縁起が良いと言われ、健康で長生きできるようにという願いをこめて、お祝いしてきました。 菊の節句とも言われ、菊のお酒を飲んだり、秋に収穫される栗ご飯を食べたりします。 もち米に色を付けて、菊の花をイメージしたしゅうまいを手作りしました。 9/6(金)走り高跳び 6年協力して場作りから始めます。場ができたら、「せーの 1・2・3」のリズムに合わせ50cmの高さのゴム紐を8の字跳びで連続して跳び越しました。低く誰もが飛べる高さなので、怖さもなく心地よく跳び越していました。このリズムが大切なことがこの後の学習にも生かされていくでしょう。 9/6(金)少人数算数デジタル教科書を使ったり、実物投影機でノートを拡大しながら自分の考えを説明させたり、お互いの意見を交換し合ったりと子供たちの思考に合わせ、理解しやすい学習展開を考え授業を行っています。写真は3年生と5年生の少人数指導の様子です。 9/6(金)の給食・ご飯 ・鮭のレモン焼き ・野菜とちくわのきんぴら ・ちゃんこ風汁 北海道産の鮭をレモンとバターに漬けて焼きました。鮭は、免疫力や記憶力を高めます。 9月から冬にかけて旬を迎える魚です。 スープは、赤みそと白みその二種類を使いました。 週末はバランスの良い食事を心がけ、ゆっくり休んで疲れをとりましょう。 9/5(木)の給食・麻婆豆腐丼 ・もやしと小松菜のスープ 麻婆豆腐には大豆のみじん切りを混ぜています。 他にも、干し椎茸、ねぎ、にら、みそなど身体に良い食材を使っています。 気温が高くなり、疲れている様子も見られますが、給食を食べて体力回復ができるようにおいし給食を作ります。 9/4(水)の給食・キムタクごはん ・手作り春巻き ・わかめスープ 長野県の学校給食で人気のキムタクごはんはキムチ、たくあん、ベーコンなど旨味が詰まった混ぜご飯です。 春巻きは豚肉、たけのこ、ビーフン等8種類の食材を炒めて1つ1つ丁寧に包んで揚げました。 9/4(水)花から実へ 5年担任の先生が作成したショートストーリー「まめすけがピンチ」でうまく実ができないツルレイシの実ができるには何が必要か、実ができる条件について考えました。 様々な意見が出た中で、受粉についての意見が出て、花の仕組みを実際に観察することになりました。ツルレイシの花が咲いていないので、代わりに1年生のアサガオを借りて観察しました。虫眼鏡を使い、花の内部をよく観察し、エノキのようなものがあることを確認しました。「めしべ」「おしべ」があることが分かりました。 9/4(水)水産業のさかんな地域 5年お寿司の写真から、自分たちがよく食べている水産物やよく食べる魚がどこで獲れるのかなどを資料を活用しながら調べ、水産業への関心を高めていきました。 学習の終盤には、これからどのようなことを調べていきたいか学習問題を考えました。「魚の獲り方」「今と昔の獲り方の違い」「さかなの届け方」など、1学期に学習したお米の学習と関連付けた学習問題がたくさん挙げられていました。 9/3(火)の給食・練馬スパゲティ ・野菜チップス ・つぶつぶみかんゼリー 大根おろしとツナで作る練馬スパゲティは今日も人気でおかわりをたくさんしてくれました。 じゃがいもとかぼちゃの野菜チップスはカリッと良い食感に仕上がりました。 ゼリーはミキサーにかけたみかん缶とみかんジュースで作りました。 9/3(火)二学期の目標を立てよう 4年9/3(火)わかりやすくせいりしよう 1年デジタル教科書のディスプレイを活用し、みんなで同じものを見ながら学習を進めるので子供たちにもわかりやすいと思います。個別の作業時も丁寧に取り組んでいる子が多かったです。早く作業が終わった子は、ディスプレイ上で色塗りもできるので、喜んでいました。 9/2(月)の給食・カレーライス ・キャロットドレッシングサラダ 今日から2学期が始まりました。夏休みは元気に過ごしましたか? 食器の使い方や食べ方など、食事中のマナーを思い出しながら協力して給食時間を過ごしましょう。 2学期も安全でおいしい給食を作ります。たくさん食べて毎日元気に登校yしてください。 9/2(月)中休み9/2(月)練馬大根を育てよう 3年マルチシートの穴に3粒ずつまき、土を上から軽くかけます。一人が2カ所に種まきをしました。これから1ヶ月すると20cmほど伸びるので、間引きをするというお話を聞き、なぜ3粒まくかの意味が分かったようでした。生長の様子を確認しながらしっかり育てていきましょう。 9/2(月)学級の様子3年生の学級では、行事の実行委員を決めていたのですが、立候補者がたくさんいました。それぞれが自分の言葉で抱負を述べていて感心しました。やる気が素晴らしいです。 |
|