1/10(金)の給食![]() ![]() ・肉豆腐丼 ・磯の香和え ・おしるこ 明日、11日の鏡開きにちなんだおしるこでした。1年間みんなが健康でいられるように願いを込めてつくりました。 具だくさんの肉豆腐と海苔がほんのり香る磯の香和えもおいしくできました。 1/10(金)中休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10(金)大きな数のしくみ 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10(金)大六ランドへ レッツゴー! 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10(金)分数 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9(木)おみくじ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室前と保健室前です。保健室前の「けんこうおみくじ」を試しに引いてみました。超大吉!いいことがありそうです。 1/9(木)席書会 4年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・のりとひじきの佃煮 ・コロッケ ・お祝いすまし汁 もみのりと、ひじきで作った栄養満点の手作り佃煮はごはんとよく合いおいしくできました。 すまし汁は梅型のかまぼこで華やかに仕上げました。 コロッケの中に、3種類の具材のうちのどれかが入った大六小オリジナルの「おみくじ給食」です。なんの具材が入っていたか、どんな運勢だったかなどの話を聞いてもらえるとうれしいです。今日も楽しい給食時間をすごしました。 1/8(火)の給食![]() ![]() ・カレーライス ・ハニーサラダ ・カルピスみかんゼリー 3学期が始まりました。冬休み中は元気にすごせましたか?生活リズムを戻すためにも、早寝、早起きをして、しっかりと朝ごはんを食べてから登校できるようにしましょう。 人気のカレーライス、ハニーサラダはおかわりの列ができていてうれしかったです。 カルピスゼリーにみかんの缶詰をプラスした新メニューのデザートも人気でした。 3学期も、好き嫌いを少しでも減らせるような安全でおいしい給食をつくります。 よろしくお願いします。 1/8(火)席書会 6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8(火)席書会 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8(火)中休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8(火)当番・係活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式後、2年生の教室では3学期の目標を立ててカードに記入していました。小さい字で枠いっぱいに書いている子もいました。やる気が伝わってきます。始業式で話した「いろいろなことに挑戦する。」と書いている子もいました。めあてが達成できるように頑張りましょう。 12/25(水)中休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/25(水)大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 恒例になっている5年生による校長室掃除も来てくれました。いつもありがとう。 12/25(水)2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長からは、2学期の大きな行事や学年ごとの頑張りについて話をしました。 次に、3年生・4年生の代表児童からの言葉がありました。体育発表会や展覧会での頑張り、クラスがより団結できたこと、3学期に向けての力強い言葉もありました。 最後に生活指導の先生から冬休みの生活についてあいうえお作文を使って話がありました。 「ふ」ふだん通りの早寝・早起き・朝ご飯 「ゆ」ゆっくり じっくり 考えて 「や」やり過ぎ注意 ゲームとスマホ 「す」すてきな思い出たくさん作ろう 「み」みんな元気でまた来年! 事故やけが・病気に気を付けて楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。 12/24(火)の給食![]() ![]() ・クリスマスピラフ ・マーマレードチキン ・野菜スープ ・米粉のチョコチップココアケーキ 2学期の給食最終日です。 クリスマスイブなのでおいしくて、見た目もハッピーな気持ちになる給食です。カラフルなピラフに「雪だるま」と「星」の形をしたかまぼこをちらしました。クリスマス柄のカップにココア生地で作った米粉ケーキをいれて焼きました。 冬休み中は生活リズムがいつもとちがう日もあると思いますが、「1日3食食べること」「早寝早起き朝ごはん」「適度な運動」を心がけて健康にすごしましょう。 2学期も学校給食にご理解、ご協力いただきましてありがとうございました。3学期は1月8日から給食が始まります。来年もよろしくお願いいたします。 12/23(月)たくあん漬け 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、地域の方々からたくあん漬けのやり方を教えてもらい樽に漬けました。米ぬかやザラメをいれ、他にもミカンの皮や大根の葉っぱを干したもの、昆布などを入れると味がよくなることも教えていただきました。 しばらく漬けていると、ある変化が起こるそうです。年明けに観察してみましょう。 12/23(月)の給食![]() ![]() ・冬至カレーライス ・キャロットドレッシングサラダ ・ゆず&オレンジゼリー 21日の土曜日は冬至でした。少しすぎてしまいましたが、今日はかぼちゃを使ったカレー、ゆずの果汁とオレンジジュースでつくったゼリーにしました。 今学期の給食も明日で最後となります。風邪に負けない丈夫な身体をつくるために美味しい給食をつくります。 |
|