12/24 健やかカレンダー原画展
練馬区役所に出張へ行くと、1階アトリウムで健やかカレンダー原画展が開かれていました。本校からは、5年生の児童2名の作品が展示されていました。嬉しくなり写真を撮りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 社会科見学 5年生
本日は、5年生の社会科見学です。行き先は、日本製鉄君津工場と港区みなと科学館です。「最高の挨拶」「充実した学び」「深く考えた行動」をめあてに行きます。皆嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 保健の学習 6年生
6年生の2クラスで保健の学習をしていました。
本時のねらいは、「病気はどのようにして起こるのでしょう」です。 本校でもインフルエンザ等の感染症がはやっています。この学習を機会に感染症の予防を学べたらよいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 お楽しみ会 4年生
4年生の教室の前を歩いていると、教室からクリスマスソングが聞こえてきます。
教室内に入るとハンカチ落としをしていました。学期末多くの学級で楽しい時間が計画されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 先生と一緒に…
写真は、中休みの様子です。
先生方も子供たちと一緒に遊んでいます。 子供たちはとても嬉しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 今日の給食
今日の給食は、ツナピラフ、トマトシチュー、ブドウゼリー、牛乳でした。
今日は、みんなが楽しみにしていたぶどうゼリーでした。ゼリーを固めるのに使用したのは、「アガー」という海藻が原料の粉を使用しています。寒天を使うこともありますが、アガーは寒天よりも透明度が高くプルンとした食感に仕上りました。幸せなデザートの味でした。調理員さん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 ボール投げ夢中 中休み
写真は中休みの様子です。
多くの子供たちがボール投げに夢中になっています。 私も子供の頃に「三度ぶつけ」や「メチャぶつけ」など夢中になって遊んでいたことを思い出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 全校朝会
今日を入れて残り3日間で2学期が終わります。とても早く感じます。
朝の時間は、全校朝会でした。8時30分には全クラス集合し、静かに待っています。 本校の良さの1つです。 本日の講話は「ありがとうを伝えよう」と題して話しました。ぜひご覧ください。 校長講話 ↓ https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/131/d... ![]() ![]() 12/20 今日の給食
今日の給食は、むぎごはん、さわらの幽庵(ゆうあん)焼き、かぼちゃの甘煮、飛鳥汁、牛乳でした。
12月21日は冬至です。一年の中で一番昼の時間が短く、夜の時間が長い日です。冬至には、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る風習があります。かぼちゃは、実は夏が旬の野菜です。知っていましたか? 今年の給食はあと3回となりました。今日も美味しい給食ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 練馬大根の収穫 3年生
3年生の子供たちが練馬大根を収穫しています。
担任から大根を引っこ抜くときのポイントを教えてもらい、いざ挑戦。 皆で協力して楽しみながら収穫していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 竹馬に夢中…
中休み、多くの子供たちが竹馬に夢中になっています。
昨年度、竹馬を全て新しくしました。1年経って上手に乗ることができる子が増えてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 音楽集会
写真は、12月の音楽集会の様子です。
クリスマスに関する歌を2曲歌いました。 歌い慣れた曲なので楽しそうに歌っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 縦割り班活動「スマイル」 2
縦割り班活動「スマイル」の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 縦割り班活動「スマイル」 1
本日、縦割り班活動「スマイル」が実施されました。
校庭、体育館、教室に分れてゲームをして楽しみました。 実は、今日の活動をもって6年生の運営が終わました。終了時には、6年生のお兄さんお姉さんに向かって下学年の子供たちがお礼の言葉を伝えていました。 次回からは、5年生が中心に企画運営していきます。期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 今日の給食
今日の給食は、チンジャオロース丼、菜米湯(スーミータン)、華風(かふう)和え、牛乳でした。
今日は中華風のメニューでした。チンジャオロースの「チンジャオ」はピーマンのこと、「ロー」は肉。「スー」は細切りを表します。日本では、牛肉を使用することが多いですが、中華では豚肉を使用するのが一般的です。 中華風コーンスープも溶き卵がふんわりを広がり、こちらもとても美味しかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19季節を感じる掲示
理科室から出たところに柚子が置いてありました。
冬至に合わせた掲示。ちょっとした配慮ですが…とても大切なことに感じました。改めて本校の教職員のよさを感じました。 ![]() ![]() 12/19 明治政府の改革は… 6年生社会
写真は、6年生の社会の学習の様子です。
本時のねらいは、明治政府の改革によって、人々の暮らしや考え方がどのように変化したのか理解することです。日本の近代化だけでなく絹産業の技術革新・交流などにも大きく貢献した富岡製糸場の写真をもとに分かったことや考えたことを交流します。そこから、人々の暮らしや考え方の変化についてつかんでいました。 2枚目の写真は、教科書から読み取ったことを付箋に書き整理していました。自分なりの学習方法が身についていて素晴らしいと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 練馬大根の収穫 3年生
9月に種を植えた練馬大根がすくすく育ち、今日収穫をしました。
いろいろな形がありすが…よく育ちました。愛情たっぷりに育てられた大根。さぞ美味しいことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19 バスケットに夢中
名写真は中休みの様子です。
今日は、バスケットに夢中になっている子供たちを紹介します。普段は、男女入り交じって遊んでいますが、今日は男子が多く遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 どんぐりのおもちゃづくり 1年生生活科
「いらっしゃい いらっしゃい」と…元気な声が聞こえてきます。
写真は、1年生の子供たちが自分で作ったどんぐりおもちゃを紹介している場面です。とても楽しそうだったので、私も客になりいろいろなおもちゃで遊びました。おもちゃに触れて、子供たちの想像の豊かさに感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|