1/22(水)大六ランドへ レッツゴー!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の始まりから、軽快な音楽に乗って準備運動が始まり、子供たちは楽しそうでした。 今日は、ボール・フープ・なわを使って運動遊びの行い方を工夫し取り組みました。友達のよい動きを紹介したり、さらに動きを工夫したりしながら運動遊びを楽しむことができまました。子供たちの遊び方の工夫に感心しました。子供は遊びの天才ですね。 1/22(水)の給食![]() ![]() ・こぎつねご飯 ・ししゃもの唐揚げ ・青梗菜のあえ物 ・ちくわぶ汁 「こぎつねごはん」は、細かく切った油揚げが入ったごはんです。 どうして「こぎつねごはん」という名前なのかというと、きつねは油揚げが好物だという話に由来しているからです。ししゃも、あえ物や汁物の野菜など身体に良い食材をたくさん使っています。 1/22(水)ペースランニング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22(水)あいさつ運動 2年・4年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昇降口前に長い列を作って、他の子供たちを迎えていました。かけ声を掛けながら元気なあいさつをしていました。 1/21(火)理科の実験 6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 炭酸水から気体を取り出し、石灰水を入れると白く濁りました。また、火が付いた線香を入れると一瞬で消えたことから、二酸化炭素が含まれていることが分かりました。実験は楽しいですね。 1/21(火)の給食![]() ![]() ・あんかけ焼きそば ・わかめスープ ・キャロットゼリー あんかけやきそばとスープに入っている小松菜は東京都で収穫されました。 ゼリーは、オレンジジュースとにんじんのすりおろしを使っています。健康な身体づくりのために、苦手な食材にもチャレンジして好き嫌いを減らせるように声かけをしていきます。ご家庭でもメニュー決め、買い物、お料理のお手伝いなど食と触れ合う時間を作っていただけるとありがたく思います。 1/21(火)ペースランニング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽に合わせて、5分程度、自分のペースで走ります。混雑を避けるため、順番で体育館や屋上を使用する学年もあります。体力向上に向けての取組を頑張っています。 1/21(火)避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方の指示に従い、短い時間で避難が完了でき素晴らしかったです。 今日は、火災の想定でしたので、火事の恐ろしさ、火遊びをしないこと、煙を吸わないために常にハンカチやタオルを身に付けておくことを話しました。ハンカチ1枚が生死を分けることもあります。 1/21(火)体育朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の内容は、今日から始まるペースランイングの説明でした。体育委員会の児童が中心となり、やり方の説明やコースを案内してくれました。朝早くから準備してくれてありがとう。 1/21(火)あいさつ運動 3年・5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3つの昇降口に分かれ、たくさんの児童が参加してくれました。今年に入り、3年生のあいさつ隊に続き、1年生、4年生のあいさつ隊も校内を回りながらあいさつするようになってきました。あいさつの輪が大きく広がりうれしく思います。 1/20(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・照り焼きチキン ・千草和え ・じゃがいものみそ汁 小中連携給食です。 今日は大泉東小学校のメニューです。「千草和え」は初めてのメニューです。 旬のほうれん草と卵を使いました。ほうれん草は11月から2月が旬の野菜です。 お店で買うときは、葉の色が濃く、葉先までピンとして、みずみずしいものを選びましょう。 1/17(金)What would you like? 5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デジタル教科書から聞こえてくる音声の聞き取りでした。レストランのメニューから何を選んだかを聞き取り、指でさし、近くの児童と確認し合っていました。聞き取り度は、パーフェクトでした。 1/17(金)の給食![]() ![]() ・ガパオライス ・米粉マカロニスープ ・パインゼリー 「ガパオライス」は、ナンプラーとバジルの香りが特徴のタイ料理です。 他にも、ニンニクが効いた鶏肉のゆで汁で炊いたご飯に、茹でた鶏肉などを盛り付けた「カオマンガイ」、世界三大スープの一つとして有名な「トムヤムクン」や、B級グルメの定番である麺料理「パッタイ」など代表的なタイ料理はいくつもあります。 今後もいろいろな国の料理を出していきたいと考えています。 1/16(木)外国語活動 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/16(木)の給食![]() ![]() ・ごはん ・れんこんしゅうまい ・ピリ辛もやし ・けんちん汁 よくこねたひき肉、大豆、豆腐、れんこん、たけのこなど7種類の食材を12cmの大きな皮で包んだ栄養満点のしゅうまいです。 けんちん汁は、ごぼうやにんじん、大根などからだを温める効果のある食材をたくさん使いました。 寒い日が続いています。根菜類や香味野菜、発酵食品など身体を中から温める食事を心がけ寒さに負けない身体づくりをしていきましょう。 1/16(木)跳び箱運動 6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、台上前転、伸膝の台上前転、首はねとびの練習をしていました。自分が練習したい場を選んで活動していました。ビデオ映像を見ながら技のイメージをもたせていました。 1/16(木)ちぎり絵 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が好きな動物や電車、恐竜、冬休みの旅行の様子などを表現していました。作品の解説も上手な1年生でした。 1/16(木)新あいさつ隊 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期になり、新たなあいさつ隊が結成されました。1年生です。お友達と一緒に校内を回っています。かわいいあいさつの声により元気をもらえます。 1/15(木)の給食![]() ![]() ・チリビーンズライス ・オニオンスープ ・米粉のきな粉ケーキ チリビーンズライスは、大豆とひき肉、野菜をケチャップとソースで味つけしました。 オニオンスープは、しょうゆを使わず、玉ねぎを茶色くなるまで炒めました。コクがあっておいしいスープです。 米粉ケーキは、きなこで香ばしく仕上げました。 1/15(水)校内書き初め展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|