ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

1/15 給食の準備 2年生

2年生の子供たちは毎日校長室の前の廊下を通って給食の食器や具材をとりに行きます。「今日のメニューは○○で楽しみだね」「残さず食べようね」など様々な話をしながら通りすぎます。実に微笑ましいです。
写真は、給食の配膳の様子です。
当番の子が分量を考えて配膳していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 習熟度別指導 5年生

写真は、5年生の習熟度別指導の様子です。5年生の算数は、3学級4展開で指導にあたっています。今日は、帯グラフや円グラフについて学習が進められていました。
学力向上支援員も入り、個に応じた指導も行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 ユニバーサルデザイン 4年生

4年生は総合的な学習の時間に「ユニバーサルデザイン〜わたしたちのまちを見つめて〜」と題して学習を進めています。写真は、調べたことをスライドにして発表する準備をしているところです。
4年生ともなるとタブレットを使ってまとめることは苦にしていません。
凄いなといつも感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 今日の給食

今日の給食は、キャロットライスのホワイトソースがけ、じゃが芋とチンゲン菜のスープ、キャロットラペ、牛乳でした。
今日は人参ずくしのメニューでした。人参はどんな料理にも合い、彩が良く、カロテンやビタミンAなどの栄養が豊富で、給食にもよく使われます。
ホワイトソースがかかったご飯は、子供たちに好まれる味でした。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 1年生英語活動 2

1年英の英語活動の様子です。
スポーツの名前を英語で言ってみよう。
ドッジボール、サッカー、バスケットボール、ベースボール・・・・。
ALTの先生が発音すると、みんなも真似をして言っていました。楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 1年生英語活動 1

1年生の教室で英語活動の授業がありました。
チャンツといって、歌ったり軽いダンスをしたりして、英語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 調理実習 6年生 2

調理実習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 調理実習 6年生 1

校長室を出ると食欲をそそるにおいがしてきます。
においに誘われて家庭科室へ行くと、6年生が調理実習をしていました。
今日は、オリジナルの料理一品とご飯とお味噌汁です。ベーコンを使った料理や色とりどりの野菜を使った炒めものなど…どれも美味しそうでした。
今回の調理実習は小学校生活最後となるそうです。みんな100点満点の料理でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 鉄棒に夢中 中休み

写真は、中休みに鉄棒をしている子供たちの様子です。
逆上がり・空中逆上がり・空中前回りの連続技…と次々と技が広がっていきます。
とても軽快に技を繰り出す姿に羨ましくも感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 読み聞かせボランティア「あさよむ」の活動日

朝早くから多くの保護者の方が来校されます。
本日は、読み聞かせボランティア「よむよむ」の皆様による読み聞かせの日です。
子供たちは、月一回の「あさよむ」の日を楽しみにしています。どのクラスも大型モニターに映し出された本を真剣に見て、耳を澄まして聴いていました。

読み聞かせボランティア「よむよむ」の皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 今日の給食

今日の給食は、むぎごはん、魚の彩り焼き、キャベツと竹輪炒め、豚汁、牛乳でした。
めでたい一年になりますように、今日は鯛の魚でした。下味を付けた鯛の上に、ピーマン、パプリカのみじん切りを、カレー粉とマヨネーズで和えた具をのせて焼いています。
手の込んだ美味しいお料理をいただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 4年生あさよむ

4年生、読み聞かせボランティアさんによる「あさよむ」がありました。
成人式にまつわる話、七草がゆの話など、物語以外でも子供たちの興味を引く読み聞かせをしていただきました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
読み聞かせボランティアさんは、いつでも募集しています。ご都合に合わせてご協力お願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 6年生あさよむ

読み聞かせボランティアの皆さんによる「あさよむ」がありました。
6年生の子供たちも落ち着いた雰囲気で、お話の世界に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 4年生書き初め大会 2

「明るい心」で毎日過ごしてほしいと思います。みんな、最後まで集中して、心を込めて書き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 4年生書き初め大会 1

本日の3・4校時に、温かい体育館で4年生の書き初め大会がありました。
毛筆での書き初め大会は2年目です。去年は3文字でしたが、今年は4文字。用紙への字配りが難しいですが、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 中休みの様子

3枚の写真を見てください。
子供たちは何をしているのでしょうか。

答えは鬼ごっこです。
あちらこちらに隠れている子もいます。
たまに「校長先生の後ろに隠れよう」と寄ってくる子がいます。
その時は決まって「〇〇さんここにいるよ」と大声を出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 移動教室の準備 5年生

5年生のフロアーに行くとクラス入り交じって活動しています。
何をしているのか様子を見ていると…
「1日目開校式の司会は…」
「レクリエーションのけーむ説明は…」
と聞こえてきました。
実は、1月29日から行う移動教室の係の仕事分担をしていたのです。

子供たちはとても待ち遠しい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 データの収集

6年生の子供たちが自分で作った飛行機を飛ばしています。
実に楽しそうです。
さて、何の学習でしょう。
実は、算数の学習です。データを収集して統計をとり分析することをねらいとしています。
子供たちはどのような分析をするのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 今日の給食

今日の給食は、ごはん、すき焼き、根菜チップス、みかん(半分)、牛乳でした。
給食で、すき焼きが出るなんて幸せなことです。豚肉のすき焼きでした。美味しかったです。根菜チップスは、軽い塩味で、ばりばりした歯ごたえで、おやつのような美味しさでした。美味しいい給食、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 書き初め大会 4年生

4年生の子供たちが書き初めに挑戦しています。
一文字一文字丁寧に筆を運んでいます。
2時間集中を切らさず取り組む姿は立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学年だより

学校要覧

保教の会 配布文書

今週の講話