ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

2/3 委員会活動 3

1枚目…保健委員会です。手洗いの大切さを伝えるポスターを作っています。
2枚目…給食委員会です。給食時のマナーについてポスターを作って掲示しました。
3枚目…放送委員会です。放送原稿の作成に励んでいます。

5.6年生の子供たちが、光が丘夏の雲小学校に通うみんながよりよい学校生活が送れるように日々努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 委員会活動 2

1枚目…集会委員会です。次回の集会の練習をしています。面白そうです。
2枚目…計画委員会です。ユニセフ募金等の反省を話し合っています。
3枚目…音楽集会委員会です。合奏の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 委員会活動 1

写真は委員会活動の様子です。
委員会の活動の様子をお伝えします。
1枚目…環境整備委員会です。花壇を整備をしています。
2枚目…図書委員会です。読書旬間に向けて準備しています。
3枚目…運動委員会です。体育倉庫をきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今年も鬼が…

光が丘夏の雲小学校になんと今年も鬼が来ました。
昨年は赤鬼でしたが…今年はなんと黒鬼です。
「ガオ〜ガオ〜」と各教室へ…
1年生の教室では、「鬼は外…鬼は外…」と豆をまくふりをしてくれました。おかげで鬼は、学校から逃げていきました。

少し経って職員室へ行くと…前に座っている管理職が額に汗をかいて息を荒くしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 全校朝会・持久走週間

朝の時間は、全校朝会と運動委員会による持久走週間のアピールがありました。
全校朝会では、5年生の移動教室の様子と人命救助をした4人の児童を紹介しました。
その後、運動委員会が持久走週間について、演劇をしたりクイズをだしたりしました。持久走週間は、明日から始まります。私も一緒に走りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 練馬区小学校連合図画工作作品展

1月30日から本日まで、練馬区小学校連合図画工作作品展が行われました。本校からも代表作品が出展されていました。どの作品も輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 今日の給食

今日の給食は、豆ごはん、いわしのかば焼き、ひじきのピリッとサラダ、根菜汁、牛乳でした。
昨日2月2日は節分でした。今日は節分献立です。節分は、立春の前日のことです。「鬼は外」「福は内」と叫んで豆をまき、その後で自分の年の数だけ豆を食べるという日本独特の行事です。いわしのかば焼きがサクッとして、タレも美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 全校朝会 人命救助にかかわった児童の紹介

けがをした人を、練馬光が丘病院まで搬送した、勇気ある行いを全校で讃えました。
他にも、心配をして駆け寄ってくれた児童もたくさんいたそうです。
「4人で協力しました。」「大丈夫ですか、段差がありますよ。と声を掛けながら体を支えました。」「少し気を和ますことも話すようにしました。」「おでこが角のように減れ上がり、血がたくさん出ていて、心配しました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学年だより

学校要覧

保教の会 配布文書

今週の講話