2/3(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・やこめ
・いわしのカレー揚げ
・野菜のからし醤油和え
・きのこの沢煮碗

 昨日の節分にちなんだ給食です。「季節を分ける」と書いて節分ですが、立春の前日のことを節分といいます。豆まきをしたり、恵方巻きを食べたり、魔よけのために玄関に柊の葉やイワシの頭を飾ります。今日は、大豆をつかったごはんの「やこめ」と「イワシのカレー揚げ」です。


2/3(月)長さ 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数で長さの学習をしています。長さの単位「メートル」を新しく学習し、テープものさしを作って、いろいろな長さを測っていました。測る前には、予想をたてます。測定活動を通して、1メートルの量感を養っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

保健だより

授業改善プラン

きまり・校則

大六ひろば

大六スタンダード

PTA