1/27 3年生クラブ活動見学を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、興味津々で一つ一つのクラブを見学していました。高学年のお兄さん、お姉さんも、簡単なクラブ紹介をしてくれ、1年を通してどのような活動をしているかを知ることができました。 1/24 4年生社会科見学
4年生の社会科見学で浅草の浅草寺と中央防波堤のごみ最終処分場に見学に行ってきました。浅草では、12のグループに分かれ、ボランティアガイドの案内で巡りました。みんな、真剣に話を聞き、メモをたくさん取っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】書初め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「シーン」と集中して一生懸命に取り組む姿が、とても立派でした。 校内書初め展は1月24日(金)までです。ぜひ、いらしてください! 1/21 5年生社会科の様子![]() ![]() 1/17 2年生算数の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 3800はどんな数?という学習で、子供たちは、「10を380こ集めた数」や「4000より200小さい数」というようにたくさん考え、ワークシートにまとめていました。 1/15 3年生音楽科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() はじめはペアの人と息を合わせるのに苦労している人も、繰り返す中で自信をもち、笑顔で活動に取り組んでいました。 1/14 ユニセフ募金が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 先日の集会を受け、子供たちはすすんで募金をする姿が見られました。代表委員会の子供たちが募金箱をもち、丁寧に呼びかけていました。 1/10 ユニセフ集会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 劇でユニセフ募金のことを紹介し、クイズを織り交ぜながら分かりやすく学ぶことができました。 1/8 今日から3学期が始まりました〜始業式の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() 本年もよろしくお願いいたします。 今日から3学期が始まりました。始業式では、やる気がみなぎる表情で式に参加している子供たちがたくさんいました。 校長先生の講話では、巳年の話や「一年の計は元旦にあり」のことわざの紹介され、学校では、今日が元旦ととらえ、しっかり目標を立てようという内容でした。 児童代表の言葉は3年生の児童でした。3学期に頑張りたいことを堂々と話していて、全校児童も真剣に聞き入っていました。 12/25 2学期の終業式を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝行った終業式では、みんな立派な態度で臨んでいました。 児童代表の言葉は1年生が担当しました。 原稿を見ずに、しっかりと自分の思いを全校児童に伝えることができました。 とても立派でした。 感染症が流行ってきているので心配ですが、約2週間の冬休みを有意義なものに していってほしいです。 【2年】国語「お話のさくしゃになろう」![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 3年生総合的な時間の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、地域に長く住む方をゲストティーチャーにお招きし、江古田や桜台の昔の様子を聞きました。今と昔の違いに子供たちは興味津々で聞いていました。質問時間も活発に質問をし、あっという間の45分間でした。 12/16 今日の全校朝会の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝会では、校長先生より先日今年の世の中を表す漢字一字が「金」であったことの紹介がありました。そのうえで、今週1週間かけて、自分の1年を振り返ってどんな年だったか見つめてみようというお話がありました。 その後、5年生の岩井移動教室の報告と振り返りがありました。700名を超える子供たちがいますが、朝会中、話されている人を見て真剣に話を聞く姿が見られました。 12/13 今年最後のたてわり班活動を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、6年生が企画運営する最後の活動でした。 活動の最後には、5年生が中心となって6年生に感謝の思いを伝えました。 今回も充実した活動になりました。 12/13 3年生社会科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 移り変わりについて、模造紙に年表としてまとめる活動をしていました。 色使いを工夫して、見やすくまとめていました。 12/11 5年生岩井移動教室から帰ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校前の6年生が出迎えてくれ、5年生もうれしそうでした。 みんな充実した表情で帰校式に臨んでいました。 お迎えに来られた保護者の皆様ありがとうございました。 今日は楽しかった思い出をたくさん聞いてほしいと思います。 12/11 5年生岩井移動教室3日目の様子
早いもので最終日を迎えました。
感謝の気持ちをもって行動する様子が多く見られます。部屋で利用した布団やシーツをたたむ際に、協力しながら丁寧に取り組んでいたようです。 予定通り、大山千枚田へ見学にいきます。 12/10 5年生岩井移動教室2日目の様子
鴨川シーワールドの見学も予定通り終わり、今は宿舎に向かって移動中とのこと。
鴨川シーワールドは行動班で事前に回る順番など立てた計画をもとに見学しました。 お土産を購入するときにくじ引きが人気で、一等が当たった人もいました。 ベルーガにウィンクをしてもらったことや小さなウミガメを見たこと、水平線がきれいに見えたことなど、子供たちにとって心に残る見学になりました。 12/10 5年生岩井移動教室2日目の様子
2日目がスタートしました。
朝食はバイキングで、自分の食べる量を考え、料理を上手に選んで朝食を楽しみました。 朝レクでは、広いグラウンドで、クラスを超えてドッヂボールや鬼ごっこ、日向ぼっこなどをして活発に体を動かしました。 これから鴨川シーワールドの見学が始まります。 12/9 岩井移動教室の様子
昨夜の様子です。
順調に計画通り進んでいます。みんな、5分前行動を意識して行動しているとのこと。 宿舎のベルデでは、部屋で班ごとに楽しく過ごしたり、夕食は3色丼やグリルチキン、カニ風味サラダを美味しくいただきました。 |
|