2/6(木)の給食![]() ![]() ・しらすチーズトースト ・スタミナサラダ ・ミネストローネ 卒業が近づいている6年生に「卒業までにもう一度食べたい給食」のリクエストをとりました。2月、3月の献立に取り入れます。献立表の太字がリクエストメニューなのでぜひご覧ください。 今日は全てリクエストメニューでした。カルシウムがとれるしらすチーズトースト、揚げたワンタンの皮と焼肉がのったサラダ、トマト味のスープです。 2/6(木)安全指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5(水)の給食![]() ![]() ・えびクリームライス ・米粉マカロニスープ ・ぶどうゼリー ぷりぷりのえびを使ったクリームソースは、ケチャップを使ってほんのりピンク色に仕上げています。茹でてペースト状にした大豆や豆乳、米粉を使ってソースを作っています。 米粉マカロニスープの小松菜は東京都で収穫されました。 2/5(水)読書朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の取組の一つとして、図書委員会児童による読み聞かせがあります。今朝は、6年生図書委員会児童による読み聞かせがありました。 本の題名は「ライオンをかくすには」ディスプレイに映る絵本を見ながらお話を聞いていました。 2/4(火)社会科見学 5年 NO.4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブラジルやガーナから輸入されたカカオが、製品化されるまでの過程を映像と工場のラインを実際に見ることで学習できました。 普段はなかなか見ることができない工場の様子を自分の目で見て、説明も聞いてよい学びになったと思います。 見学を終え学校に向かっています。 2/4(火)社会科見学 5年 NO.3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し風が冷たく感じましたが、おいしいお弁当をいただき元気が出たようでした。中には、自分で作ったという子がいて見せてくれました。 2/4(火)社会科見学 5年 NO.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道水から様々なフィルターを通しておいしい水を作るラインの見学ができました。ライン上に人の姿が全く見られませんでした。広い工場の中に製造ラインで働く人は30人ほどだということでした。工業ロボットも活用され機械化された工場の様子がよくわかりました。 最後に水の実験をし、クリクラの水も試飲できました。 2/4(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・さばの味噌煮 ・おかかあえ ・けんちん汁 脂がのったさばの味噌煮です。生姜やねぎ、昆布と一緒に朝早くからじっくりと煮ました。味が染みておいしい味噌煮です。 おかかあえは旬の白菜をつかった甘みのあるあえ物になりました。 2/4(火)社会科見学 5年 NO.1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年最大の寒波襲来というニュースもありましたが、出発前の校庭は、日差しが暖かで寒さを感じませんでした。安全に気を付けながら楽しく学習してきます。 2/3(月)の給食![]() ![]() ・やこめ ・いわしのカレー揚げ ・野菜のからし醤油和え ・きのこの沢煮碗 昨日の節分にちなんだ給食です。「季節を分ける」と書いて節分ですが、立春の前日のことを節分といいます。豆まきをしたり、恵方巻きを食べたり、魔よけのために玄関に柊の葉やイワシの頭を飾ります。今日は、大豆をつかったごはんの「やこめ」と「イワシのカレー揚げ」です。 2/3(月)長さ 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|