12/11(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ハムチーズトースト
・ねり丸キャベツのポトフ
・おかしなおかしな目玉焼き

 無塩の食パンにハム、チーズ、マヨネーズを混ぜた具をのせて焼きました。
 ねり丸キャベツを使った一斉給食の日です。練馬区 はキャベツの生産量が東京都ナンバーワンです。練馬区で一番多く作っている野菜がキャベツで「ねり丸キャベツ」としてブランド化されています。今日はポトフに20kgのキャベツを使いました。
 おかしなおかしな目玉焼きは豆乳と牛乳でゼリー液をつくり桃の缶詰の上から流し入れた目玉焼きをイメージしたデザートです。

12/11(水)総合的な学習の時間 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の総合的な学習の時間の様子です。SDGSについて調べたいテーマごとに集まり、調べたことをスライドにまとめ、発表していきます。「つくる責任つかう責任」「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」「平和と公正をみんなに」などのテーマについてまとめています。発表内容も気になるところですね。

12/10(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鮭の柚子みそ焼き
・キャベツのあえ物
・呉汁

 旬の柚子とみそを合わせて鮭に漬け込み焼きました。柚子は、11月頃から出荷量が増え、12月頃にピークを迎えます。ビタミンCが豊富で、免疫機能が上がり、風邪を予防します。
 また体の外から侵入してきた細菌やウイルスなどを撃退する役割があります。これから、風邪がはやる季節です。旬の柚子を食べてウイルスに負けない丈夫な身体をつくりましょう。

12/10(火)展覧会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末の展覧会に向けての準備が進んでいます。昨日の職員作業で平面作品が掲示されました。今日、明日と引き続き準備を進めます。お楽しみに!

12/10(火)まかせてね 今日の食事 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の調理実習に向けての学習をしていました。栄養バランスを考えながら、主菜、副菜を作る学習になります。教科書の例を見ながら、どのようなメニューにするかグループごとに考えていきます。

12/10(火)理科実験まとめ 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科の様子です。実験の結果を確認し、ノートにまとめている場面です。問題に対する予想や結果、結論が分かりやすくまとめられています。ノート名人ですね。

12/9(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・プルコギ丼
・広東スープ
・ぶどうゼリー
豚肉やニラが入ったスタミナ満点のプルコギとたけのこや白菜、豆腐や小松菜が入った片栗粉でとろみを付けたからだが温まる広東スープです。
ぶどうジュースと粉寒天を使った手作りゼリーもおいしくできました。

12/6(金)リメンバーミー 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の音楽の様子です。「リメンバーミー」の合奏に取り組んでいます。前の時間に楽器決めを行い、各パートでの練習が始まりました。合わせるのが楽しみですね。

12/6(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・豆腐ハンバーグきのこあんかけ
・冬野菜汁
・くだもの(みかん)

 ハンバーグに、ひじきや豆腐をいれました。きのこを使った和風のソースです。カルシウムの吸収を高めるビタミンDが豊富に含まれ、成長期の子どもの骨や歯の形成などに役立ちます。肌の健康を保ち、スポーツや勉強で疲れた体を回復させる効果が期待できます。苦手な人が多いきのこなので無理はせず少しでもいいので食べてみるように声かけをしました。

12/6(金)練馬大根引っこ抜き! 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月に種を植えた練馬大根の収穫です。今年は、例年以上に暑かったため、生育状態がよくなかったということでしたが、永井さんの指導の下、大根抜きを体験しました。
 練馬大根は、首と尻部が細く、中央部が膨らんでいるので普通の大根に比べて引き抜くときに3〜5倍の力が必要だと言われています。腰を入れ上に引っこ抜かないと折れてしまうので注意をするようにと教えていただきました。
 大きく育ったものは、一人では抜けないので数人がかりで抜いている姿も見られました。抜く手応えやきれいに抜いた感触を体験することができてよかったです。
 学校に持ち帰り、きれいに水洗いをして天日干し、その後に沢庵漬けにします。

12/5(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カレーミートサンド
・カラフルソテー
・ホワイトソース

 ピリッとスパイシーなカレー風味のミートソースを挟んで焼いたパンと、クリーミーな味わいの手作りシチューです。ソテーとシチューに旬のキャベツを使いました。キャベツはお腹の調子を整える食物繊維や美肌効果があるビタミンCが豊富です。

12/4(水)ティーボール プレミア24 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日まで野球の世界大会「プレミア12」が開催されていましたが、大六小の校庭では、「ティーボール プレミア24」が始まりました。4年生の体育の様子です。
 ティーの上に置いたボールを打ち、箱の中にバットを入れてから塁を回っていきます。(バットを投げないため安全対策です。)守備側がボールを取り、全員が集まるまでどこまで塁を進んだかで得点が決まります。
 最初は、簡単なルールでゲームを行いますが、ゲームを進める中でみんなが楽しむことができるように変えていくことも学習の一部となっています。バッターをチームみんなで応援するのも野球型のゲームのよさでもあります。

12/4(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ルーローハン
・しらすのおろしドレッシングサラダ
・フルーツポンチ

 ルーローハンは、台湾料理で、豚バラ肉をしょうゆなどで甘辛く煮込み、ご飯にかけて食べる丼もの料理です。台湾では屋台や食堂でよく見かけます。
 さっぱりとした大根おろしドレッシングは手作りです。しらすはカルシウムが豊富です。

12/3(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・家常豆腐
・野菜チップス
・五目スープ

 家常豆腐は中国の四川省が発祥の中国料理のひとつで、豆腐を揚げて肉や野菜を一緒に絡める炒め物です。今日は厚揚げをつかいました。家常は中国語で「家庭でいつも食べる」という意味があり、家常豆腐というのは日常的に作られるシンプルで手軽な家庭料理です。
 じゃがいもとかぼちゃで作る野菜チップスは今日も大人気でした。
 スープは豚肉、野菜、ビーフンが入っています。

12/3(火)展覧会準備 定点観察 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、別角度からの定点観察です。
 上は、11月28日(木)夕方です。
 中は、11月29日(金)夕方です。
 下は、12月3日(火)朝です。6年生の帆船の搬入や大型のツリーの装飾が始まっています。
 今日は、主事さんが絵を展示するための垂木を固定してくれました。平面作品も近々搬入予定です。

12/3(火)重さをはかろう 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で重さの学習をしています。今日は、天秤を使って、1円玉や積み木何個分の重さになるのかを調べていました。もとにするものの何個分という考え方は算数において大切な考え方です。

12/3(火)なわとび 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中休みになると、すぐに校庭に出てきてなわとびを頑張っている1年生です。様子を見ていると「校長先生見て!」とできるようになった技を見せてくれます。数を数えてあげたり、誉めてあげたりするととてもうれしそうです。難しい技にも見よう見まねで、まずやってみるところが素晴らしいです。

12/2(月)図書室前掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室前の掲示板は、いつもその時期に合ったすてきな掲示物で飾られています。これらは、図書ボランティアの方々が作ってくださっています。
 今日は、委員会活動に時間に図書委員会の子供たちが、図書ボランティアの方々から指導を受けながら、掲示物を作成しました。ご来校の際には、図書室前の掲示板にも注目してください。

12/2(月)なわとび板

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なわとび月間中の昼休みになると、校庭になわとび板が登場します。ジャンプがしやすいので、二重跳びや三重跳びの練習になります。高く跳んでいる間になわを回すことができるので感覚をつかみやすくなります。列ができるほど人気があります。

12/2(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・練馬大根スパゲティ
・パリパリサラダ
・いちごミルクプリン

 昨日の「練馬大根引っこ抜き大会」で収穫された練馬大根をつかった「練馬スパゲティ」です。練馬大根は収穫が大変で生産量が減っている貴重な大根です。
 毎年の一斉給食で大根の葉が1トン以上廃棄されているそうです。フードロス削減のために今日は大根の葉を麺にまぜました。大根の葉は食物繊維やカルシウムが豊富です。
日頃から食べ物に感謝をし、食べ残しを減らせるように心がけていきましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

保健だより

授業改善プラン

きまり・校則

大六ひろば

大六スタンダード

PTA