10/19 運動会2年生
団体は玉入れでした。曲に合わせて踊り、曲が変わると玉入れが始まるというようによく曲を聞いて、勝利を目指して頑張っていました。 10/19 運動会1年生
マリオの帽子も花を添えました。 10/19 運動会開会式
10/17 3年生国語の学習の様子
ちいちゃんの様子や、当時の環境などを教科書の本文から一生懸命考えていました。 10/17 2年生の学習の様子
今日は、九九カードの2の段のカードを使ってゲームをしていました。 子供たちは式が書いてあるカードを見ています。先生は答えだけを言います。 子供たちは、かるたをやるように真剣に取り組んでいました。 10/17 6年生の鼓笛行進の練習の様子です
6年生は、本番と同じ衣装で練習をしました。緊張感が漂う中でみんな真剣に 臨んでいました。 10/15 4年生運動会に向けて衣装の装飾をしました
みんな、大きく書くことを意識して力強く書いていました。 10/15 4年生国語の学習の様子
10/15 5年生運動会の練習の様子
黒色のTシャツの衣装を着て、いよいよ本番が迫ってきていることを感じました。 10/11 5年生国語の学習の様子
自分の読みを深めたものを友達と交流してさらに深めている様子が見られました。 10/10 3年生の運動会の練習の様子
ダンスの中で、一人技から3人技の組体操を取り入れています。 本番に向け確実に上達してきています。 10/9 2年生 国語の音読発表会をしました
今日は、学習のまとめの音読発表会を行いました。 気持ちを込めたり、強弱を付けたり、動作を付けたりと一人一人が意欲的に取り組んでいました。 10/9 1年生運動会の練習の様子
10/8 運動会に向けリレーの練習が始まりました
10/7 1年生の学習の様子です
10/4 4年生運動会の練習の様子
掛け声がどんどん大きくなってきています。本番が楽しみです。 10/4 たてわり班活動がありました
今回も6年生が上手に進行し、どこのグループも充実した活動になりました。 10/3 1年生の運動会の練習の様子
隊形移動を中心に活動していました。あと16日で本番を迎えます。今から楽しみです。 10/2 校内研究授業(2年生)
三角形と四角形の学習でした。子供たちはそれぞれの特徴をグループや全体で話し合い、特徴をまとめました。 9/28 道徳授業地区公開講座
1,2時間目に道徳授業を公開しました。3時間目は講演会を実施しました。講師は、元校長の土屋信行先生でした。参加された保護者・地域の方々は話に聞き入っていました。 ご参観いただいた保護者や地域の皆様ありがとうございました。 |
|
|||||