令和7年2月10日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、プルコギ丼 中華コーンスープ 冷凍パイン 牛乳です。

リクエストアンケートから冷凍パインを取り入れた献立です。冷たいパインはさっぱりとしていて今日のメニューにピッタリのデザートでした。

令和7年2月7日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ねぎ塩カルビ丼 春雨スープ みかんゼリー 牛乳です。

練馬区より提供された、練馬区産のねぎを使った給食です。
緑小には15kgの新鮮なねぎが届きました。今日はねぎ塩カルビ丼にたっぷりと使いました。「苦手なねぎもおいしく食べられました!」と教えてくれた人もいました。全体的に、とてもよく食べていました。

令和7年2月6日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 鮭の南部焼き 浅漬け野菜 だまこ汁 牛乳です。

東北地方の郷土料理を取り入れた献立です。だまこ汁はごはんをつぶして丸めた『だまこ』という団子が入った汁物で秋田県の郷土料理です。「もちもちしていて、おいしかった。」と感想をもらいました。南部焼きはごまをまぶして焼いた料理で、岩手県の郷土料理です。

2/5 煙体験【4・5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(水)の避難訓練で、4・5年生は煙体験を行いました。
石神井消防署の方から、火災の怖さや、煙を吸わないような避難の仕方について教わったあと、校庭に設置した「煙ハウス」で、煙発生時の避難の仕方を体験しました。
「煙で前が見えなくて怖かった。」、「姿勢を低くして歩くように頑張った。」など、災害の怖さを感じたり、正しい避難の仕方について学んだりすることができました。

令和7年2月5日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、きなこ揚げパン キャベツとツナのソテー 肉団子のスープ 牛乳です。

リクエストアンケートからきなこ揚げパンを取り入れました。カラッと揚げてたっぷりきなこをまぶしています。米粉入りのパンなので、もちもちとした食感を味わえます。

令和7年2月4日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 切干大根入り卵焼き もやしとひき肉のカレー炒め のっぺい汁 牛乳です。

水で戻した切干大根をみじん切りにして、卵焼きの具に入れました。具だくさんで、だしがきいた卵焼きはご飯のおかずにピッタリです。みんなよく食べていました。

令和7年2月3日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、大豆入り混ぜご飯 いわしのかば焼き キャベツのみそ汁 いよかん 牛乳です。

2月2日の節分にちなんだ献立で、大豆やいわしを取り入れました。いわしは、油で揚げて、甘辛のたれを絡めました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

小中一貫教育の取り組み

父母会より

学校のきまり