1/21 5年生社会科の様子

画像1 画像1
5年生は社会科の学習で、情報通信技術が進んだコンビニエンスストアについて学習をしていました。子供たちは、店長になったつもりで理想のコンビニエンスストアを考え、班で話し合っていました。AIを活用したレジやキャッシュレスなど、よい点や課題についても考えていました。

1/17 2年生算数の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では、4けたの数の学習をしていました。
3800はどんな数?という学習で、子供たちは、「10を380こ集めた数」や「4000より200小さい数」というようにたくさん考え、ワークシートにまとめていました。

1/15 3年生音楽科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室では3年生が日本のわらべうたを歌いながらリズムに合わせて手遊びをしていました。
はじめはペアの人と息を合わせるのに苦労している人も、繰り返す中で自信をもち、笑顔で活動に取り組んでいました。

1/14 ユニセフ募金が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
14日から16日までユニセフ募金の期間になります。
先日の集会を受け、子供たちはすすんで募金をする姿が見られました。代表委員会の子供たちが募金箱をもち、丁寧に呼びかけていました。

1/10 ユニセフ集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会が中心となって、昼休みにユニセフ集会を行いました。
劇でユニセフ募金のことを紹介し、クイズを織り交ぜながら分かりやすく学ぶことができました。

1/8 今日から3学期が始まりました〜始業式の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期が始まりました。始業式では、やる気がみなぎる表情で式に参加している子供たちがたくさんいました。
校長先生の講話では、巳年の話や「一年の計は元旦にあり」のことわざの紹介され、学校では、今日が元旦ととらえ、しっかり目標を立てようという内容でした。
児童代表の言葉は3年生の児童でした。3学期に頑張りたいことを堂々と話していて、全校児童も真剣に聞き入っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

保健だより

給食だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

学校いじめ対策基本方針

小中一貫教育

学力調査・体力調査

学校のきまり

令和4年度 学校だより

学校だより