令和6年12月4日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、チーズケーキ風トースト 練馬キャベツのポトフ ツナポテト 牛乳です。

今日は練馬区一斉キャベツの日で、区から30kgの練馬区産のキャベツが届きました。緑小では、ポトフにたっぷりと使い、甘いキャベツをおいしくいただきました。 

令和6年12月3日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 ぶりの照り焼き 野菜の辛し和え 塩ちゃんこ煮 牛乳です。

ぶりは宮崎県産の天然トロぶりでした。脂がほどよくのっていておいしくいただきました。魚料理は残ることが多いですが、いつもより完食のクラスが多かったです。


令和6年12月2日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、マーボー大根丼 練馬大根とわかめのスープ フルーツポンチ 牛乳です。

練馬区一斉練馬大根の給食です。昨日の練馬大根引っこ抜き大会で収穫された練馬大根が今朝学校に届けられました。
練馬大根を育ててくださった生産者の方に感謝しておいしくいただきました。

令和6年11月29日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、味噌煮込みうどん 鬼まんじゅう 牛乳です。

愛知県の郷土料理の給食です。味噌煮込みうどんには愛知県の八丁味噌を加えて本場の味に近づけました。鬼まんじゅうは角切りしたさつま芋が入ったお饅頭です。

令和6年11月28日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 骨太ふりかけ 生揚げとエビのうま煮 ごぼうと大豆のチップス 牛乳です。

ごぼうと大豆はでんぷんと米粉をまぶして、油でカリカリになるまで揚げました。シンプルに塩のみで味付けしています。

令和6年11月27日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンカレーライス コーンサラダ 牛乳です。

人気のカレーライスはルゥも給食室で手作りしています。カレーもサラダもとてもよく食べていました。

令和6年11月25日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックライス焼き肉添え トッポギスープ 牛乳です。

ご飯には、にんにくがたっぷり入っています。食感と香りよくするためにごぼうのみじん切りも入っています。焼き肉は隠し味にコチュジャンを加えてコクを出しました。
ご飯もスープもみんなよく食べていました。

令和6年11月22日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、小松菜じゃこチャーハン 手作りジャンボ餃子 わかめスープ 牛乳です。

餃子は直径15cm皮を使って作りました。具だくさんで、名前の通り『ジャンボ』な餃子です。今日は、油でカリッと揚げました。一つ一つ包んでくださった調理員さん達に感謝していただきました。

令和6年11月21日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 さばのごま味噌焼き 五目きんぴら 秋のすまし汁 牛乳です。

すまし汁には、もみじといちょうの形をしたかまぼこが入っています。もみじのオレンジ色は、にんじん、いちょうの黄色はかぼちゃが練りこまれています。具材の大根とにんじんもいちょう切りにしました。

令和6年11月20日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、パインパン マカロニグラタン 大豆とオニオンのスープ 牛乳です。

手作りのホワイトソースと具材、マカロニを絡めて紙皿に入れて、チーズとパン粉をかけてオーブンで焼きました。今日は寒かったので、グラタンがぴったりでした。

令和6年11月19日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、しょうが焼き丼 小松菜とじゃが芋のみそ汁 アップルゼリー 牛乳です。

しょうがの風味をきかせた甘辛の具をご飯にかけていただきます。豚肉と玉ねぎがたっぷり入っていてボリューム満点です。

令和6年11月18日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 油淋鶏 もやしの高菜炒め サンラータンスープ 牛乳です。

サンラータンは酸っぱくて辛い中華スープです。給食では、辛味をおさえてつくりました。具だくさんで、栄養のバランスが良い一品です。

令和6年11月15日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 鶏肉とコーンの揚げ煮 すりごま味噌汁 牛乳です。

鶏肉は下味をつけてから揚げにしています。素揚げしたじゃが芋も入っているので、ボリューム満点です。しょうゆベースの甘辛い味でご飯がすすみます。

令和6年11月14日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚キムチ丼 ワンタンスープ 牛乳です。

給食のワンタンスープは、中華スープに乾燥のワンタンの皮を加えて作ります。つるつるとした食感がおいしく、人気がありました。

令和6年11月13日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、マーボー焼きそば もやしのナムル 柿 牛乳です。

ブックメニューで、「ざぼんじいさんのかきのき」から、柿が給食に登場しました。甘くて硬さもちょうど良い柿でした。産地は新潟県です。毎日の給食のおたよりには本の紹介も載せました。

令和6年11月12日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 ししゃものもみじ揚げ 野菜とちくわの炒め物 大根と豆腐のみそ汁 牛乳です。

もみじをイメージして、みじん切りのにんじんとパプリカ粉を衣に加え、オレンジ色に仕上げました。
みそ汁の大根は、練馬区の芹沢農園さんの青首大根でした。新鮮で大根の葉も入れることができました。

令和6年11月11日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナシゴレン ソトアヤム おかしなおかしな目玉焼き 牛乳です。

インドネシア料理のナシゴレンを給食室で作りました。カレー粉やチリパウダーでピリ辛に仕上げています。
デザートは黄桃缶にカルピス寒天を注いで、目玉焼きのような見た目に作りました。

令和6年11月7日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜飯 塩肉じゃが カリカリ油揚げのサラダ みかん です。

サラダには短冊切りしてオーブンでカリカリに焼いた油揚げが入っています。カリカリの状態を味わえるように、ビニールのシートで野菜と仕切って食缶に入れました。
みかんは和歌山県産です。爽やかな甘さでおいしいみかんでした。

令和6年11月8日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナン まめまめカレー 根菜のごまドレサラダ 牛乳です。

11月8日は『いい歯の日』です。給食では、ナン、大豆、ひよこ豆、ごぼう、れんこんなど、噛み応えのある食材をたくさん使いました。
ナンは頻繁に出てこないので、楽しみにしている人が多かったみたいです。教室では、『今日の給食はナンだ〜!』と盛り上がっていました。

令和6年11月6日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 キャベツバーグ キャベツのゆかり和え キャベツのみそ汁 牛乳です。

ハンバーグにみじん切りのキャベツをたっぷり入れました。醤油、砂糖、みりん、酒で作ったタレでご飯もすすみます。さっぱりとしたゆかり和えも人気でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

小中一貫教育の取り組み

父母会より

学校のきまり