ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

10/30 今日の給食

今日の給食は、油麩丼、おくずかけ、牛乳でした。
今日の献立は、宮城県の郷土料理です。麩を油で揚げている油麩は、香ばしく噛にごたえのある食缶が特徴です。
さて、11月は練馬区の小中学校で残菜量を計ります。食べ物や生産者さん、運搬する方、栄養士さん、調理員さん、食べられるということなどに感謝して、美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 版画に挑戦 5年生

写真は、5年生が版画に取り組んでいる学習場面です。
単元名は「変顔どうぶつ」。動物の心を顔の様子で表すことをねらいとしています。
びっくりした犬、怒っている猫、喜んでいる亀…それぞれの動物の表情を見ているとあたたかな気持ちになりました。彫刻刀の使い方も安全に気をつけて取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 音楽会の練習 4年生

写真は、4年生が合奏「ひょこりひょうたん島」の練習をしている場面です。一人一人の練習の成果が曲のリズムにあっています。
演奏を聴いていたらワクワクするとともにとても懐かしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 今日の給食

今日の給食は、ごはん、さんまの塩焼き、野菜のおかか和え、豚汁、牛乳でした。
さんまは、秋が旬の魚です。「刀」のようにスマートなな形をしているので漢字で書くと「秋刀魚」となります。さんまの脂は、脳の働きをよくして、イライラを解消する効果があり、さらに骨を丈夫にするビタミンDやカルシウム、鉄分も含まれています。旬のさんまは、最高に美味しかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/29 音楽会の練習 6年生

6年生が音楽会の練習をしています。6年生の体育館の練習は、今日が初めてです。
合奏は「麒麟がくる」、合唱は「ぼくらの日々」と「ARUKI☆DASOU」です。小学校生活最後の音楽会です。最高の思い出ができることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 授業観察6年生理科

写真は、6年生理科「大地のつくり」の学習の場面です。
本時のめあては「光が丘の土地は、もともとどのようになっていたのだろうか」です。
子供たちは、初めに予想を立てます。そして、すり流し法について理解します。その後は、実際に実体顕微鏡を使って土を観察しました。透明でキラキラ光る石などから、光が丘の昔は海であり、その後火山活動で山になったことをつかんでいました。

事前準備がしっかりなされて、子供たちが主体的に取り組む姿が見られました。子供たちが理科の学習が大好きと言うものよく分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 キックベース 3年生

校長室にいると校庭から大きな声が聞こえます。
外に出て見ると3年生がキックベースをしていました。チームに分れて対抗戦をしています。ボールを蹴った後、ベースまで懸命に走る姿を見て釘付けになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 音楽会の練習 1年生

1年生が音楽会の練習をしています。
昨日は、舞台に立つ位置を確認しました。
今日は、合唱と合奏の練習です。合唱は、体育館中に響く声で歌っていました。
合奏の「きらきらぼし変奏曲」も頑張っていました。
今から本番が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 音楽会の練習 2年生

音楽会の練習は、今日から体育館を使って行われます。
写真は、2年生の練習の様子です。
2年生にとっては初めての音楽会。
担任も子供たちも気合が入ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 ナップサックづくり 6年生

6年生が、ミシンを使ってナップザックを作っています。
一つ一つ丁寧に縫っています。
出来上がった作品は、様々な工夫がなされていてとても素晴らしかったです。
さすが6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 今日の給食

今日の給食は、メキシカンピラフ、プレーンオムレツ、豆乳のクリームスープ、牛乳でした。
豆乳は、大豆からできています。大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこすと、豆乳ができます。この豆乳ににがりを加えて固めると豆腐になります。豆乳はそのまま飲んだり料理に使われたりします。大豆の効果をそのままに、美味しいスープをいただききました!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 アサガオの種

中休みに子供たちの様子を見ていると…
アサガオを育てている場所に数名の子供たちが。
「何をしているの?」と声をかけると、子供たちは手を前に出してアサガオの種を見せてくれました。その手には、黒くて小さな種がたくさんありました。

そして、ある子が「校長先生にあげる」と言って種を分けてくれました。
今、校長室の机にその種があります。大事なとっておき来年植えたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 授業観察 1年生算数

写真は、1年生の子供たちが、算数「かたちあそび」の学習をしている場面です。
今回は、タブレットを使って丸や三角、四角の高地を使って絵を描いていました。「家でもやってもいいですか」と言葉に出るほど夢中になって取り組んでいました。1年生の子供たちがタブレットを難なくこなす姿にも驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 音楽集会 2

実は私も初めて見た楽器がありました。
1枚目の写真です。
1年生が音楽会の時に使うそうです。
楽器の名前は、お子さんに聞いてください。
音は、雷がなったような音でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 音楽集会 1

朝の時間は音楽集会でした。
今日の集会は、音楽集会委員会の子供たちが音楽会で使う楽器を紹介してくれました。子供たちは、初めて見る楽器もあり驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 昼休み

写真は、昼休みの様子です。
1枚目…担任の先生と一緒に楽しそうに過ごしています。
2枚目…1年生の子供たちが鬼ごっこをしています。
3枚目…ボールを投げ合っています。
皆、楽しい時間を過ごしています。む
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 読書旬間の取組

図書室をのぞいて見ると多くの子供たちが本に慣れ親しんでいます。
読書旬間の取組として、ビンゴカードを配付しています。読書に関係するそれぞれの項目が達成すると色を塗りビンゴすると図書委員会の子が作成したしおりがもらえます。
しおりをもらった子は、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 ユニバーサルデザインマナー講習会 4年生

本日、4年生が日本ユニバーサルマナー協会の講師の方をお招きして視覚障がいについて理解を深めました。子供たちは、全盲の講師の話を伺ったり視覚障がいの疑似体験をしたりしました。今後、子供たちは、総合的な学習の時間でユニバーサルデザインについて学習を深めていきます。
講師の方はじめ日本ユニバーサルマナー協会の皆様、貴重なお話や体験の場を提供してくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 今日の給食

今日の給食は、ごはん、魚のムニエル焦しバターソース、マカロニサラダ、モロヘイヤのスープ、牛乳でした。
モロヘイヤとは、アラビア語で「野菜の王様」という意味があるそうです。その名の通り、体の疲れを取ってくれるビタミンB1や、風邪の予防に役立つビタミンCなどが含まれています。最近、気温の差が激しいので、しっかり栄養を摂って、皆さん体調には気を付けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 研究全体会提案授業 5年生

本日の午後は、研究全体会でした。
初めに、5年生による提案授業です。
5年生は、総合的な学習の時間に「夏雲防災調査隊」と題して自然災害や防災について探究的な学習を進めてきました。そして、今日の学習は、「今後どのような学習をしていきたいか考える」ことをねらいとして進められました。子供たちの話し合いの結果、次のような考えに至りました。
「これまで調べてきた知識をさらに深め、それを生かして周りの人に伝えよう。」
今後の学習の展開がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校要覧

保教の会 配布文書

今週の講話