9月3日(火)給食の紹介![]() ![]() ・のりの佃煮 ・さけの西京焼き ・高野豆腐のもちもち煮 ・牛乳 高野豆腐は良質なたんぱく質やカルシウムを含むため、成長期の子供たちにおすすめの食材です。今日は、高野豆腐を使って煮物を作りました。水で戻した高野豆腐に片栗粉をまぶし、油で揚げ、煮物の入れました。揚げた高野豆腐はもちもちした食感になり、高野豆腐が苦手なお子さんでもおいしく食べることができます。 2学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ2学期の始まりです。学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。 登校すると、すぐに全校児童が体育館に集合して始業式を行いました。850人もの大規模校ですが、下石小の子供たちは、とてもそんなに大勢いるとは思えないほど、シーンと静かに整列をして待つことができます。儀式に相応しい、ほどよい緊張感を醸しだしています。 しっかりと校長講話を聴き、元気よく校歌を歌い、メリハリのある態度がとても立派です。 転入生の紹介と看護当番の先生から今週の生活目標についてお話を聞いて、各教室に戻りました。 2学期も子供たちが笑顔で過ごせるように、教職員一同頑張ってまいります。 御支援・御協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。 9月2日(月)給食の紹介![]() ![]() ・さつまいものマセドアンサラダ ・牛乳 二学期の給食が始まりました。夏休み中は、朝昼夕の三食しっかり食べて、元気に過ごしていたでしょうか。もしかしたら、生活リズムが乱れてしまった人もいるかもしれません。「早寝早起き朝御飯」を心掛け、元気に学校生活を送りましょう。 初日の献立はカレーライスです。もりもり食べて、元気な姿を見せてくれました。 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() 当日御参加くださいました学校医、学校薬剤師の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。 夏季休業中の教職員研修 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季休業中の教職員研修 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、2学期に行われる音楽会のために、音楽専科教員が講師となって、音楽実技研修を行いました。美しい歌声の出し方など、担任の先生が教室で子供たちとできそうな活動を伝授しました。 夏季休業中の教職員研修 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、登校すると、全校児童が体育館に集合し、終業式が行われました。校長先生のお話の後、代表児童が1学期を振り返り、頑張ったことをお話ししてくれました。続いて校歌を歌い、終業式を終えました、 引き続き、石神井警察の方が、子供たちに交通安全についての講話をしてくださいました。夏休み中、子供たちには、事件・事故に十分気を付けて過ごしてほしいと思います。 保護者の皆様、地域の皆様に温かく見守られて、お陰様で無事、1学期を終えることができました。本当にありがとうございました。 5年生移動教室3日目 帰校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰校式を行い、お迎えの保護者の方や先生方に「ただいま」の挨拶と、引率してくださった先生方に、「ありがとうございました」とお礼を言うことができました。 2泊3日の移動教室で学んだことを、今後の生活に生かし、ますます成長していく5年生の姿を期待しています。 保護者の皆様には、たくさんの御支援、御協力をいただき、本当にありがとうございました。 5年生移動教室3日目 昼食![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(木)給食の紹介![]() ![]() ・パセリライス ・カリカリさつまいもサラダ ・牛乳 1学期最後の給食は、手作りのルウとカラメルを入れて作ったポークストロガノフです。サラダには、カリカリに揚げたさつまいもをトッピングしました。野菜が苦手なお子さんも、「完食できたよ!」と声を掛けてくれました。給食の時間が終わると、「一学期もおいしい給食ありがとうございました!」と声を合わせてあいさつしてくれるクラスがありました。夏休みも、バランスのよい食事をとって、元気に過ごしてくださいね。そして、2学期もおいしい給食をたくさんお届けしたいと思います。 5年生移動教室3日目 群馬県立自然史博物館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 群馬県立自然史博物館は、広い館内に数多くの展示物があり、何度訪れても見飽きることはありません。 子供たちはグループで行動し、大きな恐竜の化石や複製に圧倒されたかのように見入っていました。なかには、展示物の説明をしっかり読んでノートにメモをとったりする熱心な子供もいました、友達と見学を楽しみ、充実した時間を過ごしました。 5年生移動教室3日目 閉校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて御挨拶をし、宿舎を後にしました。 5年生移動教室3日目 浅間山![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室 3日目 朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝もバイキング朝食です。 5年生移動教室2日目 キャンプファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤーの初め、火の神から各クラス代表にそれぞれ火が授けられると、子供たちは、各クラスの火のテーマを力強く発表することができました。その後、赤々と燃える炎を囲んで、みんなで楽しくゲームをして盛り上がりました。話を聞くときには静かで真剣に、そして、楽しむときには大いに弾けて思いっきり笑う。メリハリのある子供たちの姿がとてもすてきでした。 5年生移動教室2日目 夕食![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室2日目 トレッキング![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室2日目 林業体験 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木工作コースは、間伐によって出た木材を活用し、のこぎりを使って写真立てやコースターなどを作りました。子供たちは、のこぎりを使った経験がほとんどないため、初めは大変そうでしたが、友達と協力し合いながら一生懸命ノコをひき、それぞれの作品を完成させました。苦労した分、達成感が大きく、みんなうれしそうに自分の作品を手にしていました。 5年生移動教室2日目 林業体験 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、実際に林業に携わっていらっしゃる方から、なぜ林業が必要なのか、森林を守るために、どんなことをしているのか、お話を聞きました。また、木の伐採の仕方について、子供たちの目の前で実演もしてくださいました。伐採された木は、18メートルぐらいもの高さがあり、木が倒れた瞬間の衝撃が、ドーンと地面から伝わってきました。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |