2/21(金)の給食
・カレードリア ・野菜スープ ・りんごヨーグルト カレードリアがリクエストメニューです。 ドリアには、鉄分がとれるレーズンや大豆のみじん切り、スープには、高橋さんの畑で収穫されたビタミンCが豊富なほうれん草、デザートはカルシウムが豊富なヨーグルトを使っています。 今日も栄養満点でおいしい給食ができました。 2/21(金)ペースランニング最終日
今日は、気温が低かったのですが、風が弱く走りやすいコンディションでした。最後まで頑張って走りましたね。 2/21(金)王様ジャンケン集会
2/20(木)外国語活動 2年
色の英語での言い方を教えてもらった後、「What color is this?」と教室にあるいろいろなものの色を質問され、答えるという流れでした。積極的に手を挙げ、自信満々で答える子供たちでした。 その後に、ゲーム的なアクティビティに取り組み楽しく学習できました。 2/20(木)の給食
・ハヤシライス ・オニオンスープ ・キャロットドレッシングサラダ キャロットドレッシングサラダがリクエストメニューです。 米粉を使ったハヤシライス、飴色に炒めたたまねぎで作ったオニオンスープ、すりおろした人参と玉ねぎで作ったドレッシングのサラダ、どれもおいしくてたくさんおかわりをしてくれました。バランスよく食べて風邪をひかずに元気にすごしてほしいです。 2/20(木)リサイクルで○○○ 3年
今日は、あまった木を組み合わせながら作品を作りました。滑り台や、飛行機、マスコットなど思い思いに作品作りに取り組んでいました。金づちやのこぎり、くぎ抜きや万力など、使い方が上手になりましたね。 2/20(木)メッセージボード 2年
2/20(木)えがおの花をさかせよう 1年
2/19(水)跳び箱運搬台
2/19(水)ぞうきん 6年
2/19(水)6年生を送る会に向けて 3年
隊形移動や代表児童の出方など、初めてでしたが素早く静かに動いていました。全員が言葉を言う場面がありましたが、思いを元気のよさで表していました。本番でも頑張ってくださいね。 2/19(水)の給食
・チャプチェ丼 ・ローペンタン ・カフェオレゼリー 今年度最後の小中連携給食です。 チャプチェ丼とカフェオレゼリーは初メニューです。たっぷりの野菜と春雨で作ったチャプチェはご飯がすすみます。 デザートのカフェオレゼリーも美味しくできました。 2/18(火)の給食
・ごはん ・さわらの西京焼き ・切干大根の炒め煮 ・かき玉汁 京都の伝統的な西京みそとさわらの旨味がおいしい西京焼きです。 大根を干して作る切干大根は、生の大根よりもカルシウムや鉄分、食物繊維が多く含まれていて栄養満点の食材です。 今日はさわらの西京焼きがリクエストメニューです。 2/18(火)This is my town. 5年
2/18(火)10歳を迎えて 4年
2/18(水)パネルシアター 2年
全員が読みに参加する場面もあり、雰囲気を出しながら声に出していました。 2/17(月)6年生を送る会に向けて 2年
代表の言葉を発表する子が、廊下で何回も繰り返しながら練習をしていました。「聞き手の目を見て話していて思いが伝わってくるよ。」と褒めてあげました。 教室では、アップテンポの曲に合わせてダンスの練習をしていました。ポーズも決まりかっこよかったです。 2/17(月)グーグルスライドに挑戦 3年
その前段階として、ICT支援員の方にスライドの作り方を教えてもらいました。スライドへの文字の入力の仕方、写真の取り込み方などできるようになりました。自分が選んだ写真が張り付けられただけでもうれしそうでした。今日の学習を生かしていきましょう。 2/17(月)の給食
・チキンライス ・カラフルソテー ・かぼちゃのホワイトシチュー カラフルソテー、ホワイトシチューがリクエストメニューです。 たくさんのリクエストを6年生が書いてくれました。3月までリクエストメニューが多くなります。毎日の給食を楽しみにしてもらえるように安全でおいしい給食をつくります。 2/14(金)昔調べ(七輪体験) 3年
持ち寄った物を焼く前の準備として、 炭をおこすのですが、これが大変です。 晴天の下、貴重な体験ができました。 お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 |
|