3/4(火)の給食![]() ![]() コーンこふきいも 白ごまプリン 牛乳 みそラーメンは人気メニューの1つです。ラーメンは中国生まれですが、みそラーメンは日本生まれの料理です。 みそラーメンの発祥は北海道の札幌市か山形県のどちらかといわれています。それぞれに特徴があり、札幌は1955年にみそ味のラーメンを作ろうと思ったのが始まりで、濃厚なみそスープで炒めた野菜やバターが入っています。山形は1960年に、みそ汁に麺を入れて食べたのが始まりで、ラーメンの中央に辛みそが乗っているのが特徴です。 〜食材産地〜 豚肉:茨城県産 にんにく:青森県産 しょうが:高知県産 玉ねぎ:北海道産 長ねぎ:千葉県産 にんじん:千葉県産 もやし:栃木県産 小松菜:東京都産 じゃがいも:長崎県産 3/3(月)の給食 ★ひな祭り★![]() ![]() いかのしょうが焼き 豆腐と小松菜のすまし汁 ひな祭りフルーツポンチ 牛乳 今日はひな祭りです。ひな祭りは3月3日に行われる行事で別名、桃の節句ともいいます。 ひな祭りは古代中国から伝わり、昔は人形と呼ばれる紙に罪や穢れをつけて川に流していました。それがひいな遊び(今でいうままごとのこと)と合体して、今のひな祭りが誕生したといわれています。現在では女の子の成長と健康を祈る行事になっています。 ひな祭りではちらし寿司やはまぐりのお吸い物、菱餅やひなあられなどを食べます。給食では五目ちらしや菱餅の色をイメージした団子の入ったひな祭りフルーツポンチが行事食です。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 とり肉:宮崎県産 いか:ペルー産 たまご:栃木県産 にんじん:千葉県産 ごぼう:青森県産 かんぴょう:栃木県産 さやいんげん:沖縄県産 しょうが:高知県産 えのきたけ:長野県産 長ねぎ:千葉県産 小松菜:東京都産 3年生 租税教室![]() ![]() 3.4時間目に3年生が租税教室を受講しました。 税金に関する基礎知識を学んだあとは 「道路をつくるために、だれからいくらずつ集めるか」というテーマで3つの立場に分かれてグループで話し合いました。 さらにグループ同士でも話し合い、いろいろな立場から税金について考えました。 |
|