2/20 友遊タイム![]() ![]() ![]() 中休みに2年生と5年生で友遊タイムを行いました。 5年生の何人かがオニになって増やしオニで楽しみました。 2/20 音楽朝会![]() ![]() ![]() 音楽朝会を行いました。 器楽委員会の伴奏で6年生を送る会で歌う「たんぽぽのバッジ」を歌いました。 はじめに器楽委員会の合奏を聴きました。 次に、全校で合唱しました。 最後に、3年生がリコーダーの合奏を披露しました。 1年間で上手に吹けるようになりました。 2/17 ひな人形![]() 地域の方がご厚意でひな壇を飾ってくださいました。 立派なひな壇に子供たちも興味をもって見ています。 馬頭琴鑑賞(2年生)![]() ![]() ![]() 2年生は、国語で「スーホの白い馬」を学習しています。 そこで、馬頭琴奏者のエルデンダライさんにご来校いただき、馬頭琴鑑賞教室を行いました。 1時間目は、馬頭琴の演奏を聴きました。 2時間目は、子供たちからの質問に答えていただきました。 質問をした子供たちは、馬頭琴を弾かせてもらいました。 モンゴルのことや馬頭琴のことなど、たくさん学ぶことができました。 2/14 あさよみ![]() ![]() ![]() 毎月恒例の朝の読み聞かせ(あさよみ)がありました。 読み聞かせボランティアの皆さんが選書した本を1年生から6年生までの全クラスで読み聞かせをしてくださいました。 子供たちは、物語の世界に浸り、落ち着いた1日のスタートが切れました。 2/13 児童集会![]() ![]() 児童集会で「進化じゃんけん」を行いました。 じゃんけんで勝つたびにネズミ→ウサギ→ゴリラ→ヒト→カミと変わっていきます。 最後まで行った人は舞台に上がります。 集会委員の説明のあと、2回行いました。 みんなで盛り上がりました。 2/7 お箏教室(3年生)![]() ![]() ![]() 箏奏者の川村あつみ 先生と尺八奏者の川村葵山 先生を講師にお招きして、3年生がお箏を教わりました。 「春の海」の演奏を聴いたり、「さくら」を弾いたりしてあっという間に時間が過ぎました。 子供たちも集中して学習に取り組んでいました。 2/6 ぴょんぴょん集会![]() ![]() ![]() 朝の時間にぴょんぴょん集会を行いました。 はじめになわとびで自由に跳んで体を温めます。 最後に2分間のなわとびチャレンジで、何人が引っかからずに最後まで跳べるか挑戦しました。 観察池に碓氷の張る寒い朝でしたが、なわとびで体が温まりました。 |
|