2/27(木)6年生を送る会 NO.2
各学年からの出し物の発表です。
1年生は、鍵盤ハーモニカの合唱と替え歌を発表してくれました。
2年生は、格好いいダンスと色画用紙を使って「Thank you」と英語の文字を作ってくれました。
3年生は、大六に関するクイズなどで楽しませてくれました。クイズの答えの最初の文字を組み合わせると「ありがとう」になっていました。
【できごと】 2025-02-27 11:27 up!
2/27(木)6年生を送る会 NO.1
今まで大六小を支えてくれた6年生に「卒業おめでとう」という気持ちと「ありがとう」という感謝の気持ちを表す6年生を送る会を行いました。
6年生は、1年生からメッセージ付きのメダルを首にかけてもらい、1年生と一緒に手を繋いで入場しました。6年生を送る会の始まりです。
【できごと】 2025-02-27 11:23 up!
2/26(水)6年生を送る会に向けて NO.2
中休み、昼休みは、他学年にかかわる部分の練習が行われました。入退場、プレゼントの受け渡し、校旗の引継ぎなど、代表児童が頑張って練習しています。
【できごと】 2025-02-26 13:15 up!
2/26(水)の給食
・牛乳
・高野豆腐入り親子丼
・きゅうりの中華漬け
・みそ汁
今日のリクエストは、みそ汁ときゅうりの中華漬けです。
カルシウムや鉄分が豊富な高野豆腐が入った親子丼とかつお節からだしをとったみそ汁です。だしの良い香りが校内に広がっていました。
【ランチタイム】 2025-02-26 12:49 up!
2/26(水)6年生を送る会に向けて
明日、6年生を送る会が行われます。今日は、各学年がリハーサルを行っていました。学年ごとに、6年生へのお祝いと感謝の気持ちを表す工夫をしていました。明日、みんなの力で6年生のためにすてきな会にしていきましょう。
【できごと】 2025-02-26 12:47 up!
2/25(火)の給食
・牛乳
・スパゲティミートソース
・パリパリチーズサラダ
・つぶつぶみかんゼリー
今日は全てリクエストメニューです。
気温差に負けない丈夫な身体をつくるために好き嫌いをせずに食べましょう。
ミートソースには「畑の肉」といわれるほどたんぱく質が豊富で栄養満点な大豆、サラダには骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富なチーズを使っています。
【ランチタイム】 2025-02-25 12:48 up!
2/25(火)一輪車で遊ぼう
朝紹介のあった一輪車を使って、早速遊ぶ姿が見られました。池門付近の登り棒を支えに使いながら乗っていました。得意技のメリーゴーランドを見せてくれました。
片付けもきれいにできました。
【できごと】 2025-02-25 12:46 up!
2/25(火)一輪車の使い方
寄贈していただいた10台の一輪車の紹介と使い方について説明がありました。
台数が限られているので、クラスごとに使える日が決まっています。
また、安全面から使用できる範囲も区切って使います。
置いてある場所は、校舎の東側に通路に一輪車置き場があるので、番号にそろえておきます。こちらも、跳び箱運搬台に引き続き、主事の手作りです。
【できごと】 2025-02-25 12:42 up!
2/25(火)なかよしひろば
最強寒波がようやく終わりを告げる予報でしたが、今朝は冷え込みました。
池門から登校する児童が、なかよしひろばの池の氷を見つけ喜んでいました。ひょっとすると今日が今年最後の結氷かもしれませんね。
【できごと】 2025-02-25 12:37 up!
2/21(金)の給食
・牛乳
・カレードリア
・野菜スープ
・りんごヨーグルト
カレードリアがリクエストメニューです。
ドリアには、鉄分がとれるレーズンや大豆のみじん切り、スープには、高橋さんの畑で収穫されたビタミンCが豊富なほうれん草、デザートはカルシウムが豊富なヨーグルトを使っています。
今日も栄養満点でおいしい給食ができました。
【ランチタイム】 2025-02-21 11:58 up!
2/21(金)ペースランニング最終日
この1ヶ月間取り組んできたペースランニングですが、本日最終日を迎えました。
今日は、気温が低かったのですが、風が弱く走りやすいコンディションでした。最後まで頑張って走りましたね。
【できごと】 2025-02-21 11:54 up!
2/21(金)王様ジャンケン集会
朝の時間に児童集会をしました。王様ジャンケン集会でした。5つの関門をクリアしたらゴールというゲームでした。第1と第2関門は6年生が協力してくれました。第3〜5関門は先生方。時間内にゴールできた子がたくさんいて喜んでいました。今年度最後の児童集会を楽しむことができました。
【できごと】 2025-02-21 11:40 up!
2/20(木)外国語活動 2年
今日は、2年生がALTのユジ先生と外国語の学習をしました。
色の英語での言い方を教えてもらった後、「What color is this?」と教室にあるいろいろなものの色を質問され、答えるという流れでした。積極的に手を挙げ、自信満々で答える子供たちでした。
その後に、ゲーム的なアクティビティに取り組み楽しく学習できました。
【できごと】 2025-02-20 13:43 up!
2/20(木)の給食
・牛乳
・ハヤシライス
・オニオンスープ
・キャロットドレッシングサラダ
キャロットドレッシングサラダがリクエストメニューです。
米粉を使ったハヤシライス、飴色に炒めたたまねぎで作ったオニオンスープ、すりおろした人参と玉ねぎで作ったドレッシングのサラダ、どれもおいしくてたくさんおかわりをしてくれました。バランスよく食べて風邪をひかずに元気にすごしてほしいです。
【ランチタイム】 2025-02-20 12:17 up!
2/20(木)リサイクルで○○○ 3年
3年生の図工の様子です。この1年間でいろいろな道具の使い方を学習しました。
今日は、あまった木を組み合わせながら作品を作りました。滑り台や、飛行機、マスコットなど思い思いに作品作りに取り組んでいました。金づちやのこぎり、くぎ抜きや万力など、使い方が上手になりましたね。
【できごと】 2025-02-20 09:59 up!
2/20(木)メッセージボード 2年
6年生を送る会に向けて準備をしていました。2年生の出し物の時に使うメッセージボードを作っていました。6年生に思いが伝わるように、短い言葉や絵で表していました。応援する気持ちを表すために応援団の絵をかいている子もいました。
【できごと】 2025-02-20 09:54 up!
2/20(木)えがおの花をさかせよう 1年
1年生の図工の様子です。4月に入学してくる1年生の教室の掲示板に飾るお花の絵をかいていました。自分の想像したお花をかいている子もいました。クレヨンで丁寧に色を塗り、すてきなお花がたくさん出来上がりました。華やかな教室になりますね。
【できごと】 2025-02-20 09:50 up!
2/19(水)跳び箱運搬台
今年度になってから、主事が少しずつ手作りで作成してくれていた跳び箱運搬台が完成しました。全部で14台です。重い跳び箱を素早く、安全に運ぶことができる優れモノです。準備の時間が短くなるので、子供たちの運動量が増えます。体力向上に大きく貢献するグッズです。
【できごと】 2025-02-19 15:33 up!
2/19(水)ぞうきん 6年
各学年で6年生を送る会に向けて取り組んでいますが、6年生もお礼のぞうきんを縫っています。ただのぞうきんではなく、在校生へのメッセージが入ったぞうきんです。カラフルな文字をぞうきんに縫い付けていました。どんなメッセージか楽しみですね。
【できごと】 2025-02-19 14:23 up!
2/19(水)6年生を送る会に向けて 3年
月末に行われる6年生を送る会に向けて学年での練習が始まっています。5時間目に3年生が練習していました。この会は、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える場という最初の説明で子供たちの動きが変わりました。
隊形移動や代表児童の出方など、初めてでしたが素早く静かに動いていました。全員が言葉を言う場面がありましたが、思いを元気のよさで表していました。本番でも頑張ってくださいね。
【できごと】 2025-02-19 14:17 up!