【第3学年】カウントダウンカレンダーについて

第3学年の教室前には、卒業までの日数を記した「カウントダウンカレンダー」を掲示しています。
このカレンダーは、生徒一人一人が、様々な思いを込めて作成しました。
ご来校の際は、ぜひ見ていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【第1学年】百人一首大会について

第1学年では、2月の土曜授業日に百人一首大会を行いました。
どの生徒も百人一首の内容を覚えて大会に臨みました。
当日は会場のあちこちから、歓声が上がっていました。
画像1 画像1

笑顔と学びの体験活動プロジェクトを行いました

3月7日に「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」でプロジェクションマッピングを行いました。
一年間の学校生活の様子を映像等で振り返り、次年度への思いを高めました。
作品のテーマは「宇宙船」。
懐かしい写真を見ながら、生徒たちも楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けた全体練習を行いました

3月19日は、本校の第76回卒業式です。
本日は全校生徒で、卒業式に向けた全校練習を行いました。
全員で気持ちを一つにして行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習発表リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日に実施された1年生の校外学習「東京めぐり」。
その事後学習(振り返り・まとめ)に取り組んできたものを、発表形式で共有していきます。今日は発表へ向けての各班ごとにリハーサルを行いました。
見やすく・分かりやすく・伝えやすく、班員でアイディアを出し合い検討して素晴らしいスライド発表ができあがっています。
さまざまな東京を感じて・体験して・発見してきたみんなです。
当日の発表を楽しみにしています。

スキー移動教室 9

最後のスキー実習が終わり、宿舎に戻った後に閉校式をしました。
3日間お世話になった宿舎の方々に感謝の気持ちを伝え、学校に向けて出発しています。
横川 SAに到着しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スキー移動教室 8

楽しいスキー実習も最終日となりました。
今日は朝から雪が降っていて、少し寒かったですね。
ケガに気をつけて最後まで楽しみましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

スキー移動教室 7

スキー移動教室2日目の夜です。
夕食で食べたンバーグが美味しかったですね。
夕食後はお土産を購入する時間があり、時間をかけて悩んでいました。

スキー移動教室 7

スキー移動教室2日目の夜です。
夕食で食べたンバーグが美味しかったですね。
夕食後はお土産を購入する時間があり、時間をかけて悩んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スキー移動教室 6

スキー実習2日目です。
今日はリフトに乗って少し高いところから練習しました。
みなさん元気に楽しんでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

スキー移動教室 5

夕食の様子です。
シチューが熱々で体が温かくなりました。
明日の実習に向けて夜は早く寝ましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

スキー移動教室 4

ついにスキー実習が始まりました。
インストラクターさんの指示をよく聞き、楽しく安全に終えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スキー移動教室 3

宿舎に到着し、昼食を食べました。
お昼はソースカツ丼!スキー実習に向けてエネルギーチャージ完了です。
画像1 画像1 画像2 画像2

スキー移動教室 2

東部湯の丸SAに到着しました。
冷たい風が吹いていて心地よいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

スキー移動教室 1

おはようございます。
2年生は、本日よりスキー移動教室スタートです。
無事に最初の休憩場所である上里SAに到着しました。
安全第一にスキーを楽しんできます。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は生徒会主催「朝清掃ボランティア活動」がありました。
冬の寒い朝ですが、数十名の生徒が8時前に集合して校舎前のアスファルトを掃き掃除してくれました。
これで土曜日に実施される土曜公開授業や午後の新入生保護者説明会へのおもてなしができました。ボランティア活動をしてくれた生徒のみなさん、「ありがとう!!」

作品展示会を開催しました

本日、作品展示会を開催しました。
午後には、一年間の学習の様子を全校生徒で鑑賞しました。

上 国語科書初め作品
中 体育科オリンピック新聞
下 家庭科作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展示会を開催しました

上 書写部作品
下 技術科作品(1年生制作)
画像1 画像1
画像2 画像2

都内巡りNO.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チェックポイントには、九段下駅の昭和館、上野駅の国立科学博物館がありました。

昭和館は戦中・戦後の生活に関わる資料が展示されており、これからの歴史の授業で学びが生かせるとよいですね。

国立科学博物館では、「動物のはく製の迫力がすごかったです!」と目をキラキラさせながら報告してくれた生徒がいました。記念撮影は定番の「くじら前」です。

チェックポイントを通過した後は、浅草に行く班が多かったです。学級委員が、学年生徒と教員の意見を調整し、おやつを食べる時間を確保しました。各班、食の面でも楽しみながら、班員との仲を深められたようです。

1年都内巡り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(金)

1年生は都内巡り校外学習を実施しました。日頃の行いが良いので、太陽の温かい光に包まれながら一日過ごすことができました。

小学校とは異なり、班行動で教員とも離れて行動しましたが、皆で協力しながら様々な見学地を回りました。

生徒に出会った時の清々しい顔が印象的な一日でした。

写真はチェックポイントの東京タワーです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則

生活指導だより

PTA

相談室だより

安心・安全

年間指導計画・評価計画3年生

年間指導計画・評価計画2年生

年間指導計画・評価計画1年生

いじめ防止対策基本方針

文科大臣からのメッセージ

文部科学省より

第1回目配布資料

第2回目学校説明会

学校説明会のお知らせ