「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

5年岩井移動教室1−5(開校式)

 予定より少し早くベルデに到着しました。マザー牧場から帰る前の集合が速やかにできたからです。時間を守ろうという意識が高いことを褒められました。ベルデの職員の皆様に「よろしくお願いします。」と元気にあいさつしました。さあいよいよ共同生活の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年岩井移動教室1−4(マザー牧場3)

 乳牛の乳しぼり体験。「あたたかかった〜。」という感想です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年岩井移動教室1−3(マザー牧場2)

 マザー牧場では、行動班によるグループ行動です。牧羊犬が羊の群れを移動させる「ひつじの大行進」を見たあと羊と触れ合ったり、参加型の「こぶたのレース」が人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年岩井移動教室1−2(マザー牧場1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 往路は渋滞があったので、マザー牧場到着が20分位遅くなり、昼までの時間が短くなりました。羊の毛刈りショーなんかを見終わったところでお弁当タイムとなりました。北風が冷たいのとビニールなどが飛ばされるのでちょっと大変な食事となりました。

5年岩井移動教室1−1(いざ出発!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ楽しみだった移動教室の始まりです。5年生は初めてなので、ワクワクが止まりません。出発の朝はあいにくの小雨模様だったので、出発式は体育館で行いました。みんなで元気に「行ってきます!!」

3年 スポーツチャンバラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都「子供を笑顔にするプロジェクト」の企画として、「スポーツチャンバラ」を実施しました。ウレタン製の刀を使って、相手の利き手でない方の肩に付けた玉“いのち”を落とすゲームです。赤、黄、青、緑の4チームに分かれて“戦”を行いました。大事なのは作戦(軍議)です。どういう戦い方をするのか方針を決めて挑みます。なかなか思い通りにはいかないわけですが、それでも必死に戦います。勝負の楽しさ、仲間と協力する楽しさ、チャンバラ本来の楽しさをたっぷりと味わうことができ、みんな笑顔になりました。ご指導くださった“IKUSA”の皆様、ありがとうございました。

6年 連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リニューアルした練馬文化センター大ホールにて5年ぶりの開催となった練馬区小学校連合音楽会です。練馬区66の小学校を22校ずつ3グループに分けて3年に一度参加しますが、今年度は開四小が当たっています。練習に練習を重ねて、いよいよ本番を迎えました。開四小は午後の部参加11校のトリでした。合唱と合奏、見事にやり切りました。素晴らしい出来栄えでした。みんなの心が一つになった瞬間でした。終わりの言葉も開四小が担当し、立派にやり遂げました。

PTAイベント「帰ってきた怪盗Yと仲間たち」

 11月9日(土)、午前中は土曜授業の学校公開でしたが、その日の午後にPTAイベントを実施しました。“逃走中”的な、ハンターに捕まらないように逃げまくるやつです。 後半は花火です。やや明るい時間帯ではありますが、きれいでした。
 ハンター役や花火師として活躍してくださったのは、おやじの会や学校応援団、スポーツ関係ほか様々な方々です。イベントの企画・運営は開四小PTAの皆様です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ロッテ出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャリア教育の一環としての位置付けの学習です。
 「わたしのイノベーションアイデア」を考えて、チョコレートやガムなどを元に新しい考えを加えたお菓子を考えました。個人→グループで、話が盛り上がりました。最後に互いの発表を聞き合いました。「間違いはない」という大前提で、絶対に意見を否定しないことを大切にした学習でした。

先生方による読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間が始まっています。11月7日(火)の朝読書の時間に、先生方による読み聞かせを行いました。管理職を含む全教員がくじ引きをして、担当するクラスを決めました。
 各教員のセンスが光る読み聞かせでした。第2回は11月22日(金)の朝に行う予定です。

6年 連音体育館練習3日目

 3連休明けの火曜日から三日連続で体育館練習を行ってきました。昨日までの練習で、合唱の歌詞の解釈や表現力もグンと高まり、声量も大分上がって自信を付けてきました。合奏もメリハリの利いた歯切れのいいサウンドになってきました。そして今日は、合奏のエンディングのところでちょっとした工夫をしてみましょう!という提案があり、それでやってみました。
 いよいよ明日は、音楽朝会で全校児童の前で発表します。そして土曜日には、保護者の皆様にお聴かせします。楽しみにしていてください。ピークはもちろん、来週火曜日の練馬文化センター大ホールでの大トリ演奏です。
画像1 画像1

1年 朝のあいさつ当番

 今月は1年生が登校時に昇降口であいさつ運動を行います。何度も何度も「おはようございます!」と元気にあいさつします。返す子供たちの顔も明るくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 いじめ防止標語を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月はふれあい月間です。そして、練馬区いじめ一掃プロジェクトに取り組む月でもあります。開四小では、全員が「いじめ防止標語」を作ります。3年生の2クラスで同じ時間に取り組んでいました。いじめをなくすためにはどんな気持ちや考えが大切なのかな?一人一人がよく考えて標語を作成していました。

6年 連音体育館練習2日目

 先生から様々な指導が入ります。6年生は真剣な眼差しでそれをしっかり聞いて演奏に反映させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習最終日

 2週間の教育実習が今日で終わります。5時間目の様子を見に行くと・・・
5年のクラスではお別れ会をしていました。4年のクラスは理科の授業をしていました。あっという間の2週間でしたが、二人の実習生はよく努力して頑張りました。開四小の子供たちともすっかり打ち解けてきたところでもあり、残念ですが今日でお別れです。お二人とも近い将来、本物の新人教師になってくれると思います。ご活躍を!
画像1 画像1

6年 児童会・生徒会サミット

 小中一貫教育における児童・生徒交流活動の一つです。Google Meetを使って、開四中、開四小、仲町小の3校で実施しました。中学校は春に小学校を卒業した1年生の生徒会役員が取り仕切りました。
 スライドを活用しての学校紹介や合唱コンクール金賞クラスの動画視聴の後、2つの小学校の各クラスからの質疑応答を行いました。「人気の給食メニューは?」「人数の多い部活は?」「テストは難しい?」「授業で楽しいところは?」などの質問が出ました。中学生は丁寧に答えてくれました。
 小中学校の円滑な接続のために、今日のような取組はとても意義があると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 連音体育館練習始まる

 連合音楽会がいよいよ来週に迫ってきました。今週土曜日には保護者の皆様に披露する予定になっています。
 ということで、いよいよ今日から3日間連続で、毎日体育館練習を行います。先生の指導をよく聞いて、頑張っています。
画像1 画像1

1・2年 遠足

 1・2年合同で光が丘公園に行ってきました。
 1・2年生混合の8〜10人のグループでオリエンテーリングをしました。どこかにいる先生を見つけて、そこで出されたお題をクリアしていきます。最後は本部にいる校長の所でお題をクリアしたらゴールです。どんなお題が出たかは、お子さんに聞いてください。2年生は1年生が迷子にならないように・・・とか途中でトイレに行きたくなったら・・・とか気を配ることが色々ありましたが、頑張っていました。さすが上級生です。
 お弁当を食べた後は、遊具の所に移動して思い思いの遊具で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日11月1日から11月22日まで読書週間です。今朝は、図書委員会が企画した動画による集会を行いました。
 「おおかみと七匹のこヤギ」の劇を行った後、「読書郵便」について、「読書の木」についての説明をしました。
 読書週間の期間中は、朝読書の時間が増えます。小竹図書館のご協力による本の読み聞かせ(1・2年)、本の探検ラリー(3・5年)、ブックトーク(4・6年)が予定されています。開四小教員による読み聞かせ(ランダム割り当て)を2回実施します。“読書の秋”を充実させ、子供たちの読書活動を活性化し、豊かな情操を育みます。

5年 家庭科「ミシンにトライ」

 エプロン製作をしています。ミシンで縫う前にしつけをするのですが、その前の縫い代のアイロンがけをしていました。2人で協力するとうまくいきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

献立表

授業改善プラン

学校要覧

学校いじめ防止基本方針